
来週から北海道に旅行に行きます。
宿泊地が決まっているパックプランでのレンタカーの旅で、運転者は2名です。
予定しているプランは下記になります。
【1日目 新千歳空港10:45着 宿泊地:層雲峡】
苫小牧で昼食→富良野・美瑛観光→層雲峡
【2日目 宿泊地:阿寒湖 】
層雲峡→襟裳岬→釧路経由で阿寒湖
【3日目 宿泊地:定山渓】
阿寒湖→帯広→定山渓
【4日目 新千歳空港12:00発】
定山渓→新千歳空港
(1)新千歳空港から富良野に行くまでにできれば海産物の昼食をとりたいと思い苫小牧まで
行こうと考えています。できれば富良野に向かう途中でおいしい食事場所があれば時間
の節約ができ富良野観光に充てれると思うのですが、お勧めのお店があれば教えて下さい。
(2)2日目は強行スケジュールのため、昼食と襟裳岬、お土産の買物以外はドライブを覚悟
しています。走行距離が500kmに及ぶため、これが可能であるのかプランを組んでいる
うちに距離感が麻痺してきました。襟裳岬はなかなか見れるチャンスがないので是非見て
みたいと思っています。このプランはどうでしょうか?
(3)阿寒湖から定山渓はプランの宿泊地の都合上、どうしても走らなければなりません。
この道中でのお勧めの観光スポットがあればアドバイスをお願いします。
今回の旅行では内陸の宿泊地ばかりなのですが、一度は海を見る機会(できれば襟裳岬)を
設けたく思っています。一人で考えているとどうしても偏りができてしまって困っています。
どうかアドバイスをお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
補足いたします。
3日目の案は総距離450Km強ですが、高速(または専用道)区間が170Km程になります。
定山渓に早く着く必要がなければ、充分可能かと思います。
ただし、同行者に小さなお子さんが居られる場合は、あまりお奨めできません。
道東から札幌方面に向かう場合、最短ルートとして、日勝・紅葉山経由が使われますが、
私見ですが、トンネルが多い山道で、紅葉の時期でもなければあまり見所もなく、
またトラック輸送の大動脈ですので、交通量も多く、毎年大きな事故が絶えません。
私は二輪にも乗りますが、仲間はたいていこのルートを嫌います。
それでしたら、ちょっとがんばって襟裳を目指すのも良いのではと思います。
襟裳から鵡川までの海岸線沿いに、1日目に逃した海鮮の昼食がとれそうな食事どころもあると思います。
現地の人に声を掛けて、紹介してもらうと良いでしょう。(岬の食堂も、悪くないですよ)
無理は禁物ですが、「やっぱり行っときゃ良かった」と、後悔するのも嫌ですよね。
ライダー向けのHPですが、何かと役立つ情報がありますので、ひとつ紹介します。
参考URL:http://touring.milkcafe.to/
この回答への補足
お蔭様で無事、北海道から帰ってきました。晴天で風もほとんどない襟裳岬を見ることができて、遠かったけれど行って本当に良かったと思っております。2stさんに感謝しています。この度はありがとうございました。
補足日時:2005/09/20 10:08お蔭様で3日目の襟裳岬行きを決行することにしました。朝食放棄でホテルを早めにチェックアウトして定山渓に向けてドライブを楽しもうと思います。
「また次の機会に襟裳岬へ」と言ってもいつになるかわからないので、2st様のアドバイスで諦めかけていた襟裳岬行きを実現できるようになり心から感謝しています。本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
北海道在住です。
たしかに道内の国道、比較的流れは速いですが、それでも走れる距離は、1時間にせいぜい50Km~60km。
街中や観光地では当然ペースも落ちます。
道すがらの風景も楽しむのでしたら、高速は使わないとすると、
1日の走行距離はせいぜい300Km程度にしないと、観光ではなくドライブになってしまいますよ。
9月に入って日没も早くなり、17時過ぎると薄暗くなってきます。
500Kmとなると、日の出から日没まで、ひたすらドライブを強いられる距離です。
【1日目】
10:45着とはいえ、レンタカーの手続きなどで、すぐに走り出せるわけではないでしょうし、
この日のうちに層雲峡観光をするとしたら15:30ぐらいには到着したいところです。
逆算すると海産の昼食か、富良野・美瑛経由のどちらかはあきらめないと無理でしょう。
また富良野経由ですと、高速も夕張までしか無いですし、さらに旭川の街中を通ることになるとおもいますので、
ヘタをすると層雲峡につくころには日没に・・・となる可能性もあります(大かな)。
【2日目】
これは#1の方同様、無理です。
もし1日目に層雲峡観光が充分出来なかったとしたら、朝はそちらに時間を割いて、
大雪(三国峠)・糠平経由(上士幌のナイタイ高原も良いですよ)
もしくは美幌から美幌峠(お奨め)・屈斜路・摩周経由で阿寒入りといったところでしょうか。
或いは余裕が有れば網走まで足を伸ばし、天都山・監獄等によってから、
美幌に折り返すのも良いかもしれません。
この日はゆっくり道東観光されるのが良いと思います。
【3日目】
阿寒から定山渓まで、帯広経由で向かっても、山の中ばかりですし、
日勝峠はトラックばかりで追い越しも出来ず、また事故も多いので、
襟裳に寄りたいというのでしたら、強行軍覚悟でむしろこの日にします。
阿寒から足寄に向かい、足寄からは道東道に乗ります。
帯広JCTから帯広広尾自動車道(部分開通しています)に入り行けるとこまで行き、
あと一般道に下りたなら、ひたすら襟裳を目指します。
襟裳から苫小牧方面へは、海岸線ひた走りになり、ペースも落ちますが、
鵡川から日高自動車道が部分開通しており、道央道直結になりますので、
そのまま札幌>定山渓コースでかなり時間稼ぎできるのでは?
部分開通部分については、地図やナビに載っていない場合もありますが、
こちらで確認できます。↓
http://city.hokkai.or.jp/~iwai/doro/kosoku/kaitu …
あまり無理をせず、楽しんでください。良い旅を!
日勝峠はトラックが多いのですね。3日目の襟裳岬行きのアドバイスを下さり、ありがとうございます。できれば襟裳岬は行きたかったのでこのルートで再検討してみようと思います。時間の節約が必要なところは高速を利用して楽しんできたいと思います。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
北海道に住んでいる者としては、1日目と2日目のコースは地元の人でも予定にいれないでしょうね。
1日目・・海産物で苫小牧は良いと思います、海の家が港に有って、美味しいものが安く食べられるそうですよ。しかし、レンタカーを借り終わった時点でお昼が過ぎると思います。それから苫小牧、そして富良野、一般道路だと苫小牧からだと3時間以上掛かります。
層雲峡までだと最低でも4時間見ないと。
2日目・・通常は層雲峡~阿寒までは、この近辺を観光しながら行くとちょうど良いコースなんです。
それが一度襟裳に行って、釧路に行き、阿寒湖はコースのプランとしては、やめるべきです。
3日目・・これは私も良く走るコースです、別に問題は無いです。
4日目も同じ問題なし。
パックプランで宿泊がセットと言う事ですが、旅行会社から目的地までのおすすめコースがあるはずですので、確認して、プランを練り直してはいかがですか。
苫小牧から層雲峡までそんなに時間がかかるのですね。1日目も時間的にきついとは…。2日目はツアーのおすすめコースだと層雲峡から網走・オホーツク沿いへとあるのですが、これは適度な距離なのでしょうか?襟裳岬はやっぱりあきらめて、次回、ゆっくりと旅行できるように計画しようと思います。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
1日目
苫小牧で昼食を食べて、富良野・美瑛経由で移動して層雲峡に行く事は可能だとは思いますが、富良野・美瑛は単に通過するだけになってしまい、ほとんど観光する時間はないと思います。食事の質は諦めて、空港からすぐに出発された方がよいでしょう。富良野・美瑛に寄っていたら、この日に層雲峡や黒岳ロープウェイ観光は無理です。
2日目
層雲峡~襟裳岬~釧路は休まず走って12時間弱、食事や観光の時間は入れていません。どう考えても無意味なドライブにしか思えません。ドライブ自体が目的なら、よいですけど。
はっきり言って、宿泊地と観光希望の場所が支離滅裂で、止めた方が良いです。
ありがとうございます。襟裳岬行きが無謀であることがわかり助かりました。次回、襟裳岬に行きたいのなら、宿泊地が決められたパックで行くのではなく自分で組み立てて行かなければいけませんね。1日目の富良野観光を2日目にして、その後阿寒湖に行く方向で考えなおしてみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
層雲峡には病院がありますか?
-
5
札幌雪まつりと何処に行くか
-
6
大雪山、美しいと思うポイント...
-
7
流氷見学をするときの服装に悩...
-
8
流氷見学:防寒服レンタルはあ...
-
9
3月中旬北海道に初めて旅行しま...
-
10
網走から知床・知床から川湯ま...
-
11
阿寒湖から網走までの距離と所...
-
12
紋別から網走への移動方法を教...
-
13
おーろら号で船酔い?
-
14
GWの知床横断道路はスタッド...
-
15
阿寒湖から十勝川温泉への行き方
-
16
6泊7日北海道の旅行プランに...
-
17
北海道北見市 サークル
-
18
旭川から知床へ
-
19
北海道旭川から摩周湖へ車で移...
-
20
北海道旅行を計画しています。...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter