
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
高圧受電設備指針の第2節「高圧受電設備の施設基準」>2-1「保安上の責任分界点」に次の一文があります。
原則、保安上の責任分界点は構内に設けることとした上で、
「特別の理由により自家用の構内に設定することが難しい場合は、保安上の責任分界点を自家用の構外に設定することが出来る」
敷地内にPASを設けるスペースがない等の場合に、この方法をとっている事業所は多くあります。
これは、出迎え電線路とか、出迎え方式などと呼ばれており、電力会社さんに相談すれば対処してもらえるようです。
なお、電気設備技術基準の高圧の引き込み関連も、ざっと目を通しましたが、区分開閉器の位置についての記載は見あたりませんでした。
その関連の既出の質問がありましたので、ご参考までに。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1066131
早速有り難う御座いました。参考になりました。
東北では受電申込するとき装柱図提出もあるのでチェックされ、法律云々の前に付いて無いとダメでしょうね。もっとも無しで提出する工事業者のバカもいないとおもわれるが。それとアレスターも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 【電気設備点検】のキューピクル点検時にPASに接地を付ける際に特高電気設備
- 【電気】PAS(気中負荷開閉器)とPOS (柱上油入開閉器、Pole mounted
- 「負荷側での短絡発生時のPASの動作」について教えて下さい。
- 新たな原発の建設を認めるなら、フランスのように原発は全て国有化するべきですね?
- 来月から電気管理技術者のお仕事を始める者です。東京電力パワーグリッドへ情報提供の依頼をする方法がTE
- 人口5百万人は無理でも、人口5千万人を目指して、海外移住政策を推進するべきではないですか?
- 変圧器から二次側の配線を遮断器を設けずに行う行為は違法でしょうか
- 当時、東電の株を持っていたが、今は東電の株を持っていない者にも賠償金は貰えるのですか?
- 地デジの電波受信方法について
- 自公統一創価カルト政権は原発再稼働で再び原発事故を起こして日本を崩壊させたいんですかね
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
受電方式
環境・エネルギー資源
-
開閉器 PAS について
工学
-
SOGとGRとDGRについて基本的な質問です。
環境・エネルギー資源
-
-
4
受電設備の機器
環境・エネルギー資源
-
5
ASとPASの違い
環境・エネルギー資源
-
6
高圧需要家の受電方式「出迎えケーブル」は東京には無いのでしょうか?
電気・ガス・水道業
-
7
力率が進みすぎたときの障害について
環境・エネルギー資源
-
8
高圧受電設備CT容量選定
環境・エネルギー資源
-
9
高圧受電設備の絶縁抵抗の判定基準について
環境・エネルギー資源
-
10
高圧受電の出向えケーブル方式について
環境・エネルギー資源
-
11
高圧引込ケーブルサイズ算出について
環境・エネルギー資源
-
12
過電流継電器(OCR)のタップの意味
環境・エネルギー資源
-
13
電力の求め方 単相3線(105V/210V)、三相3線(210V)、三
環境・エネルギー資源
-
14
過電流継電器(OCR)のレバーの意味
環境・エネルギー資源
-
15
VCBについて、600A.12.5kVA.6600Vの場合の選定方法を教えて下さい。 それと、用途な
電気・ガス・水道業
-
16
2E、3E、4Eってなんですか?
環境・エネルギー資源
-
17
OCRの保護協調曲線図の作り方
環境・エネルギー資源
-
18
CPEVケーブルとFCPEVケーブルの違いについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
保護協調特性
環境・エネルギー資源
-
20
電気室などにあるフィーダ盤とはなんでしょうか?
環境・エネルギー資源
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
赤字仕事になぜ取り組むの
-
官房長官と官房長の違い
-
「内需主導型」とは何のことで...
-
式典のしきたり
-
自治体の意味
-
接地A、B、Dの共通接地について
-
北海道開発庁と沖縄開発庁
-
談合は民間企業では起こらない...
-
公企業の意義って・・・
-
事故米事件について
-
国宝等、重要文化財にかかる維...
-
赤字企業でもボーナスが支給で...
-
労組の連合と言うのは、利用客...
-
環境破壊と経済発展とはどのよ...
-
律令体制に社会における二重性
-
なぜ警察庁は、総務省でも法務...
-
日本政策投資銀行と日本政策金...
-
スーパーのコープの運営が赤字...
-
政策当局とはどういう意味ですか?
-
「安倍晋三回顧録」の財務省悪...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
売れば売るほど赤字とは
-
官房長官と官房長の違い
-
接地A、B、Dの共通接地について
-
式典のしきたり
-
北海道開発庁と沖縄開発庁
-
国宝等、重要文化財にかかる維...
-
PAS設置の法的根拠はありますか。
-
談合は民間企業では起こらない...
-
防爆エリアの電線管工事について
-
「内需主導型」とは何のことで...
-
県知事は県のすべての自治体の...
-
赤字企業でもボーナスが支給で...
-
京都市営地下鉄は大阪メトロの...
-
鍾馗の起源に、関羽の要素があ...
-
PTA会計・会計監査
-
卵の殻は燃えるごみ?燃えない...
-
絶縁抵抗計の指針が安定しない
-
NHKに投入されている税金はいく...
-
政策当局とはどういう意味ですか?
-
「安倍晋三回顧録」の財務省悪...
おすすめ情報