重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

昔は、自民党って単独与党でしたよね?
最近は、自民党のみで単独過半数にいかなかったので、連立与党でがんばっているみたいですが、自民党は今回の選挙で単独過半数の議席を獲得しましたことで、連立与党を組む必要性はなくなったのですか?
そうすると、公明党は野党に逆戻りでしょうか?

個人的には創価学会との繋がりがあると言われている公明党を切り離せるなら、喜ばしいことなのですが、今後も公明党と組んで連立与党としていくのでしょうか?

それとも何かしら切り捨てれない事情があり、公明党はこのまま与党として自民党と歩んでいくのでしょうか?

A 回答 (9件)

今回の解散の原因でも明らかなように、衆参両院で過半数を制するか、衆議院で2/3を占めないと安心できません。


自民単独で過半数といっても2/3はありませんから、切るわけにはいきません。
また、選挙も公明党の協力無しには難しいので、協力体制は維持していくはずです。

ただ発想の逆転で、あの小泉さんですから常識破りの手に出る可能性は無いとはいえないので、何かあればやけくそで切る可能性はあります。
小泉以外のリーダーなら可能性は低いが、あの人は常識の枠外にありますから。
    • good
    • 0

いや、参院では自民党は単独で過半数をもっていないので、切りません。

また、衆院で2/3以上を保てなくなるのも一つの理由。及び、公明党の選挙協力がなければ、こんなに大勝出来ませんでしたから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさまにここでお礼いたします。
たくさんのお答えありがとうございます。
恥ずかしながら、中学校の時に習った衆議院の優越の内容を忘れていました。。。
2/3でしたね。1/2だと勘違いしていました。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/09/12 10:52

参議院が過半数ではありませんから切りません。


又、小選挙区で、公明党の協力が無かったら当選できていない人は大勢いますし、今回は特殊な結果です。
次も同じ議席は取れません。

公明党が自答に有利な政策をゴリ押ししたり、自民党の政策を軌道修正することにブレーキはかかると思います。
    • good
    • 0

NO.2の回答のように公明党の支持がなければかなりの自民党候補が落選します。


全国で自民・公明が対立した選挙区がありますか。
探しだすのは大変ですよ。
候補者が自公でひとりなら票は全て集まります。
多数の候補が立候補すれば票がばらけます。
選挙協力をしていますので自民単独与党はありえません。
    • good
    • 0

別の見方です:



選挙前に公明党の幹部が、
「自民があまり勝たないほうが良い」とコメントをしました。
もちろん公明党の与党での影響力を最大限に行使できるからです。
(高く売ることができます)

でも、今回の自民党の圧倒的な勝利(もちろん小選挙区での公明党の寄与は大です)、そして「都市部でのイメージ選挙」の重要性(東京、神奈川、埼玉など)が証明されました。今度は、自民党が公明党を「買い叩く?」ことになります。直接の行使でなくても、心理的にかなり有利に立ちました。

と考えると、自民党と公明党の関係は、お互いがお互いを必要とする関係(5:5)から、自民党に公明党が追従する関係(6:4 あるいは 7:3)になるでしょう。

従って、911前の連立与党と911以降の連立与党の関係は変化していくと推測されます。
    • good
    • 0

NO2の方の考えの通りですが、


公明党が、キャスティングボードを握っていたのが、
縁の下で支えたことになり、「裏」の実権が強力になってしまいましたね。
    • good
    • 0

自民党は、参議院ではまだ過半数を下回っていますので、連立維持になります。

また、自公連立を前提とした選挙でもあったことから、すぐには止められない事情もあるでしょう。

ただし、次の参議院選挙(2年後)、総選挙(長ければ4年後)はどうなるか判りません。
    • good
    • 0

小選挙区で自民党が勝ったところでも、ほとんどの選挙区で公明党(というか創価学会と言った方がいいかも)の票が上積みされていて、公明党の票がなければ民主党に負けてたところも多いはずなので、表面上は自民だけで議会運営可能ですが実質的には自民・公明協力したのが今回の結果であり、連立はこのまま継続すると思います。

    • good
    • 0

残念ですが、参議院では単独過半数を超していないので、きることはないのでは?って思います。



また、今回は単独与党ですが次回の選挙ではまた単独与党は難しいかもしれませんよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!