
こんにちは。
私は28歳の社会人です。
仕事はコンピュータ関係、システム管理、ネットワークエンジニアの仕事をしています。
25歳から、独学で勉強し、ベンダー資格等の取得を
してきました。
ある程度の規模のシステム構築・運用、プログラム作成、
ヘルプデスク等を経験しており、今は200人程度の
会社のシステムを一人で管理しております。
コンピュータの世界をより専門的に深く知りたい
と思っています。
最近、漠然と大学に行って専門的な勉強を
したいと思うようになりました。
そもそも、大学で勉強できる事はどういった
事が勉強できるのでしょうか?
大学にいったことがないので、志望を探すのにも
どういった大学が良いのか見当もつきません。
学科などの言葉の意味も分かりません。
工学科?といった所が私の望むコンピュータの
勉強が出来るということでいいのでしょうか?
まず、大学へ行きたい!と考えてそこでストップしてしまっています。
社会人が夜間大学へ行こうと思った場合
どうしたらよいのでしょうか?

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
22歳で大学(工学部電子工学科)を卒業し、以後31歳までシステムエンジニア(組込み系)をしていました。
退職後、学校で勤務するようになり、その間32~34歳で経営情報学部し在籍し、36歳の今年は流通科学部、いずれも通信課程に在籍しています。
私の場合は、教員免許取得が目的です。
大学では幅広い学習ができますが、既に現場で働いておられる場合、大学の学習内容がそっくりそのまま使えるというわけではありません。
職場は実践的(実戦的?)ですが、大学は理論主体で体系的です。
そういう意味では、「現場で得た知識を、大学を通じて体系的に理解しなおす」ような形になるのではないでしょうか。
通信課程の場合、カレンダー上の休日などに「スクーリング」と称するナマの授業があります。
平日は、それに出る予定になっていない科目のレポート作成や、どちらかと言うと仕事中心です。
「働きながら学ぶ」ことは、かなり過酷です。
但し学ぶ目標が明確であるほど、意欲的に取り組むことができると思います。
そして、まず「大学で無ければならないのか」から、じっくりお考えになられることをお勧めします。
ご回答ありがとうございます。
hatayanさんは教員免許取得が目的なのですね。
DrRabbyさんも仰っている通り、そういったことには
大学は意味があるとも仰っていますね。
大学に行きたい目的としては、
今までは他の人が用意されたもの(ソフトやOS等)を
利用、応用という立場です。
もう少し自分を高いステージ、
OSやソフト等を提供する立場になりたいというイメージがありました。
そのためにはやはり、独学というよりも、基本的な理論、
考え方等が必要になるんじゃないか?と考えていました。
皆さんからのご回答、アドバイスを拝見させていただくと、
必ずしも大学でなくともいいんじゃないかということです。
よく考えてみると、限られた予算(給与)の中で
やるには別の方法のほうがよっぽど効果的かもということにたどり着きそうです。
まずは、大学後のイメージ、コレをよくがんが獲てみたいと思います。

No.4
- 回答日時:
再び失礼します。
大学の場合、ハードウェアなどコンピュータのシステム面での学習、ソフトウェアのアルゴリズムなどを学習する場になるかもしれませんね。そこで学んだものが、OSや言語ツールなどコンピュータ利用の基本になる部分の開発に生きてくると思います。
企業活動は「教科書どおりにはならない」ものですが、その土台となる知識として「教科書レベル」のものは決して不要ではありません。
ご自身で納得の行くご決断に至られることを、心よりお祈り申し上げます。
再度のアドバイスありがとうございます。
近くに工学部系の出身者がいないので、アドバイスが非常にありがたいです。
大学で、どういったものが学べる(学びたい)のか?というのをもっとよく調べる必要がありますね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私、30過ぎて薬学部へ在学している者です。
社会人になってから大学へ通いたいという方がこの掲示板だけでなく、あちこちで見受けられます。大学は、高校とは異なり自分で勉強し、自分で物事を解決できるような力を身につけるところだと思います。
また、医師や薬剤師などは大学を出ないと絶対になれない職業ですので、免許を取得するために社会人出身の方が多数在籍しております。
しかしながら、質問者様のように、すでに十分に高度な知識や、会社内で高い信頼を得られている方が、大学で再び国語や英語、そして基礎的なパソコンの知識、プログラミング、機械の設計などを勉強したところで、何の役に立ちますでしょうか?
私は、スキルアップのために大学へ通われる方を応援しますが、それは転職をするために必要な知識を求めることが普通ですので、わざわざ質問者様のような状態にある方が、無理をして大学へ通うことは不要だと思います。
もし、大学を出ることによって得られる資格を目的とされるならわかりますが、昔、通えなかったからと言って、今行けばいいというものでもないと思います。
もう少し将来的に、「大学を卒業したことによって得られる物」があるかどうかを考えてからもう一度質問してみてください。
純粋に知識の習得という目的では
大学は不向きという事ですね。
大学を卒業した後の知識・・・
コレを習得するために高いお金を払うのであれば、
別のセミナー、勉強会で払った方が
もっとも効果的かもしれませんね。
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
大学という場所は、目的意識がはっきりしていないと非常に生産性が悪い場所です。
漠然と、知識水準、技術を高めたいだけなら、ネットワーク上のメーリングリストやどこかの掲示板などの方が役立つと思います。コンピュータの世界の何を深めたいのか(ハード?ソフト?開発環境?利用?...) 具体的な目標があれば、それを専門にしている人を捜すべきです。大学が教えてくれるのではなく、人が教えてくれるのですから、大事なのは、誰が何をやっているか?です。ひょっとすると、大学にはいなくてどこかのベンチャーの社長かもしれないですけどね...アドバイスありがとうございます。
大学という場所がどんなイメージか分からないので、ただ漠然と、行けば教えてくれるものかな?と思っていました。
本当に知識が欲しければ、セミナーやメーリングリスト、勉強会に積極的に参加すれば、費用も抑えられ、最新技術が身につくかな~と改めて考えさせられました。
よく、今後を考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!goo限定!! 電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
抽選で1000名様に電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
-
働きながら大学受験をしていたり、そういった経験がある方に質問で平日何時間勉強してました?また、休日は
大学受験
-
働きながら受験勉強するには?
大学・短大
-
30歳過ぎてから大学に行くってことは、人生捨てることになるのでしょうか?
失恋・別れ
-
4
社会人で昼間の大学に行きたいのですが。
大学受験
-
5
仕事をしながら大学受験 仕事をやりながら大学受験の勉強をしていたり、以前にそういった経験がある方に質
大学受験
-
6
25歳以上で大学へ行ったひと
大学・短大
-
7
働きながら偏差値37を越えて早慶受かった秘訣!
大学・短大
-
8
社会人経験を経てから、大学へ入りなおす人について(彼らは人生を放棄してるのですか?)
その他(教育・科学・学問)
-
9
23歳で大学に入学する人は馬鹿だと思いますか?
大学受験
-
10
30代半ば~後半で大学に通う現実。
大学受験
-
11
25歳で大学にいくと! 人生終わっちゃうの?
学校
-
12
高卒で2年働いてから大学に入学して、24歳で卒業する場合は就職において 不利でしょうか? 有利でしょ
就職
-
13
夜間大学
大学・短大
-
14
24歳で大学1年生…不安です
就職
-
15
25歳からの慶応入学
大学受験
-
16
23歳からの大学進学
大学・短大
-
17
学生が正社員として働くことは可能か?
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
18
大卒で資格なしと高卒で英検一級、TOEIC800 どちらが就職に強いですか? 私は、病気で大学に行け
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
19
25歳社会人 大学へ行きたい(長文です。)
大学・短大
-
20
バイトしながら受験勉強やってる人・やってた人へ
大学・短大
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ボーダーよりどれぐらい上が理想?
-
5
東京芸術大学ってそんなに凄い...
-
6
偏差値40というと、どの程度の...
-
7
「年次」と「年時」に使い方に...
-
8
国公立ブロック大、地方国公立...
-
9
大学の試験を欠席すると不可で...
-
10
調査書の宛名の書き方を教えて...
-
11
本当に困ってます!入学書類提...
-
12
専門学校に入った人はどんな人...
-
13
旧帝大ってどんくらいすごいで...
-
14
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
15
埼玉大学ってどんな位置づけで...
-
16
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
17
大学受験、浪人しても失敗。鬱...
-
18
指定校推薦について…教えてくだ...
-
19
大学の期末試験の事なんですが...
-
20
大学の講義のレポートってネッ...
おすすめ情報