スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?

以前河原の石は家に持ち帰ってはいけないと言われた記憶があるのですが・・・。何故でしょうか?

A 回答 (3件)

法律ではもちろんダメですね。


それとは別に、私も河原に限らずその土地の石や色んな物を持ってきたりしない方がいいと聞いた事があります。

一種の迷信のようなものなのでしょうが、そこにある物(特に石)には魂が宿っていて、勝手に持ってきたりすると不幸をもたらすとか。石を持って帰ってきてから悪いことばかり起こるという話もよく聞きます。真相は分かりませんがそういった言い伝えがある土地はよくありますよね。

法律的にも言い伝え的にも持って帰らないのが一番なんでしょうね(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が以前聞いていて知りたかったのは、迷信の方だったのでした。法律にもあるんですね。皆様ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/19 08:26

 河川に関する条例で、「河川にある土石、石れき、草木などを採取すること」を禁止している場合があります。


 これは、むやみに河川内の土砂や石などを持って行かれると、河道が変化したり、堤防などの河川構造物が破損したりして、洪水などが発生したときの被害が大きくなる可能性があります。
 とはいえ、このような条例は本来砕石業者を対象としたもので一般の人が一つや二つの石を持ち帰ったからと云って、それだけで大規模災害に繋がるわけではありません。
 しかしながら、たった石一つといえども、河川内にある「公共の財産」ですから、やはり持ち帰るのは控えるべきでしょう。一つ許せば、際限が無くなりますから・・・
    • good
    • 0

河川法によって決められています。



河川法第25条 河川区域内の土地において土石(砂を含む。以下同じ。)を採取しようとする者は、国土交通省令で定めるところにより、河川管理者の許可を受けなければならない。河川区域内の土地において土石以外の河川の産出物で政令で指定したものを採取しようとする者も、同様とする。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報