プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

 私は中三の受験生です。
 最近いろいろな大学受験系のサイトや勉強法の本で
「人間は通常1.5時間が集中力の限界」ということを知ったので、90分1コマで計画を立ててやっているのですが、どうしても60分あたりで集中力が切れてしまいます。
 そこで気になったのですが、大学受験について書いてある本は当然17歳~の年齢を対象にしています。
ということは、15歳の私が集中してできる時間はもっと少ないのでしょうか?
 また、もし年齢別の集中力の限界の統計があるサイトがありましたら教えてください。

A 回答 (3件)

たしかに集中力は90分が限界のようですが、それ以前に集中力の波は15分周期なんだそうです。


幼児~小学校低学年ぐらいは、この周期がはっきりしていて、どんなにがんばっても15分で飽きてしまうそうで、学校でも15分ごとにちょっとした休憩や環境に変化をつけて45分の授業を進めるとか・・・

それが高学年になるにつれて、途切れずに次の波に乗れるようになるんだそうです。

ですから小・中・高校は45~50分を一時限とし、大学(一部の高校も)は90分を一時限の長さとして設定しているようです。

テレビの番組も、約15分ごとにCMが入りますが、これは番組を飽きずに見てもらえるための効果的な方法だからです。特に幼児・子供向けの番組はこの効果が顕著ですから、CMの入らないNHKの番組は15分番組が多いですよね。

さて、60分で集中力が途切れるとのことですが、15歳では仕方のないことでしょう。無理に90分にこだわらず、60分で計画を立てた方が効果的だと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そういうものなのですか。アドバイスを参考にして
勉強の計画を立てていこうと思います。

お礼日時:2005/09/20 13:32

「人間は通常1.5時間が集中力の限界」ということが本当なら、人間は好きな映画(2時間)を見に行ったら、1時間半は集中して見れて、クライマックスシーンの30分は集中して見れないということになりますね!?また漫画を読んで…1時間半は集中して読めるけど、それ以上経つと集中して読めなくなってしまいますよね!?



しかし、私は1時間半以上は集中して映画も見れますし、漫画も読めます。私だけでなく周りの友達も同じようなことができますね。

質問者様は映画でも漫画でも何でも良いですが、1時間半も集中して没頭できるものはありますでしょうか?もしそれが出来ているのならば、1時間半集中してできる力が必ずあります。


そこで問題なのは、『勉強』のために集中力を使うということです。なかなか勉強が好きな人はいません。なるべくなら勉強をしたくないと思っている人が多いのではないでしょうか!?

私は以前読んだ本には、“人間の集中力は「興味・関心度」によって変わる”というものでした。興味・関心度が高いものほ没頭することができ、気がついたら何時間も時間が経ってしまうほど集中力が継続できます。反対に嫌いなものであればあるほど、すぐに飽きてしまったり、違う作業をしてしまったり、集中してできなくなります。


>15歳の私が集中してできる時間はもっと少ないのでしょうか?

つまり、質問者様がどのくらい勉強が好きなのでしょうか!?勉強が好きで好きでたまらないと思う気持ちがあるのなら、1時間半どころか2時間・3時間は余裕に勉強をしてられるでしょう。

しかし、勉強が好きではなく、むしろ嫌いな方であり、自分が何分勉強したか時間のことばかり気にしてしまっているようでは、集中力を高めることができません。

もし、これから集中力を高めたいのであれば、勉強を好きになって下さい。これが実現できれば絶大な効果が発揮できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そう言われてみれば、マンガやネットをやってるときは
1.5時間は集中してやれますね。
ご指摘どうり勉強が少しでも苦痛に感じなくなるように
毎日できるだけ欠かさず勉強をやっていきたく思います。

お礼日時:2005/09/20 13:36

下の方に同じく60分で区切ったほうがいいと思います。

仮に90分集中出来たとしても、3回目くらいになると持たなくなるでしょう。だから60分で切ってそれを何回も続けるほうが持続は出来ると思います。
私は集中力が持続しないので、短期集中型でした。やっている時間は短いものの、そのやっている間は他のことには目もくれずがむしゃらに勉強していました。そして、休憩は集中力を取り戻すために10~20分は取り、また集中ってところです。きっちり何分と決めずにだいたい60分程度として誤差10分と見ていました。気分の乗るときと乗らないときで適当にその誤差を生かして時間に神経を使いすぎない勉強をしていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど。誤差を使ったやり方は思いつきませんでした。
早速今日から取り入れようと思います。

お礼日時:2005/09/20 13:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!