
いつも参考にさせていただいております。
タイトルどおりなのですが、猫は何歳まで遊ぶのでしょうか?
11歳と8歳のチンチラがいるのですが、毎日、“遊んで”とおもちゃの釣竿の先のボールを咥えて持ってきます。
11歳の子も元気で8歳の子より高くジャンプします。
遊べるときは、各猫交代で5程遊んで休憩し、を3回ほど繰り返しています。
以前、5歳くらいまでしか遊ばないと知人から聞いていたのですが、我が家で普通なのでしょうか?
これから高齢になり骨も弱るかと思いますので、望むがままに遊んであげて負担はかからないかと心配にもなります。
猫だからあまり気にしなくていいのかなと思っていましたが、他の知人宅は8歳でもう遊ばないと聞いたもので・・・
できるだけ遊んであげたいのですが、少し不安になって質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私が飼っていた猫は10歳ぐらいまでは元気に遊んでいましたが
11歳過ぎからはだんだん遊ぶ時間が短くなってきました。
猫が遊びたいと言って来ているなら、遊んであげて大丈夫だと思いますが
年齢を考えると、あまり激しい遊びは控えた方がいいかもしれませんね。
経験から猫の行動力も個人差があるようです。
asdf2611様
はじめまして。ご解答ありがとうございます。
そうなんですね♪
気にしなくて良いようですので安心いたしました(^^)
11歳の子には、休憩を増やすとか、ジャンプを少なくするとかしながら遊んであげようと思います。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
家では去年亡くなった子が15歳でしたが、その年齢まで遊んでいました。
夜も一人で運動会状態でしたね。
ただ年齢がいくに連れて遊ぶ時間は多少短くなりますけど、本能的に動いている物があると反応しますよね。
今家にいる子は1歳で遊び盛りなんですが、こちらが根を上げるくらい長い時間遊びます。
飼い主さんが留守の時はほとんど寝ているといいますから、遊びたいということは健康なしるしだと思いますので、不安がらずに遊んであげてください。
猫ちゃんにとって飼い主さんと遊ぶ事がなによりも嬉しい事だといいます。
家にはもう一匹1歳になる子がいますが、病気のため一日中寝ています。ねこじゃらしを見せても反応しません。
遊びたい頃なのに出来ないので、かわいそうです。
だから猫ちゃんが「遊んでぇ~」と来るうちは遊んであげてほしいです。
ちょっと疲れますけどね。
non5様
はじめまして。アドバイスありがとうございます。
>「遊んでぇ~」と来るうちは遊んであげてほしいです。
わかりました。皆さんおっしゃるとおり遊んであげていいのですね♪
これからも今までどおりにします。
遊んでるうちは元気がいい証拠かもしれませんよね。
>ちょっと疲れますけどね。
私もしつこい時はちょっと疲れます・・・
ご病気の猫ちゃん、早く元気になって遊んでくれるようにお祈りいたします。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
本人・・本猫によるでしょうね
うちのはまだ1歳と3歳なので、まだまだ遊んでますが(最近ちょっと長引く暑さでバテバテですが)
去年、急逝した子は17歳で体調が悪くなるぎりぎりまで一人で球をとったりして遊んでました。
彼は一人遊びの好きな孤高のネコでした(^^)
一人駆けっこも楽しんでましたし、その子の具合次第では激しい遊びも有りだと思います。
17歳でしたが、病気にならなければとても17には見えませんでした。歯も全部あるし、目もキレイ、
耳も良い・・・悔やまれます。余談でした;;;
骨が弱るのは、人も同じですが鍛えてるヒトと
そうでないのとでは、全然体力も違いますよね。
よく体調をあなたご自身が見極めて、存分に遊んであげて下さい。
mango05様
はじめまして。アドバイスありがとうございます。
17歳で遊び好き・・・可愛い子だったのですね♪
じゃあ、うちの2にゃんはまだ若いうちですね。
>鍛えてるヒトとそうでないのとでは、全然体力も違いますよね。
納得しました。
小さな頃から良く食べて、狭い部屋なのに良く遊んでいたので体力はまだありそうです。
これから急に年をとるかと思います。
今まで以上に体調を見ながら遊んであげます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
個体差もあるでしょうが、猫が遊ぶ、というのは、もともと狩猟本能から来る部分が大きいので、元気なうちは、ある程度は遊んでもおかしくないと思います。
昔は、遊ぶ代わりにねずみを捕っていた、と考えれば、わかりやすいのでは?hitoriop様
はじめまして。アドバイスありがとうございます。
>昔は、遊ぶ代わりにねずみを捕っていた。
良くわかりました(^^)
たまに、“ハァハァ”と舌を出しながらも遊ぼうとする事がありますので、そういう時は休憩をさせ、様子を見ながら遊んであげようと思います。
ずっと寝ているより、遊んでいる姿のほうが私も好きですので♪
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
猫の性格によるものが大きいのではないでしょうか。
うちには13歳になる猫がいますが、子猫の頃からあまり遊びませんでした。
でも、お気に入りの遊びが一つだけあって、それでは今でも遊びます。
瞬発力なんかは昔より落ちたかな?と思いますが、それでも1歳半でデカくなりすぎた猫よりも機敏に動きますし、高いところにも登ります。
6歳の猫は昔からやんちゃだったので、今でもしょっちゅう悪戯をしつつ遊んでます。
ただ、猫は7歳を過ぎたらシニアと言いますので、栄養面で気をつけてあげていれば(シニア用フードを挙げるとか)、そんなに神経質にならなくてもいいのではないでしょうか。
あと体調の変化にも気を配ってあげてください。
元気であれば遊ぶ分には問題ないと思います。
Stella_Maris様
はじめまして。ご回答ありがとうございます。
やはり、あまり気にしなくて良いようですね。
アレルギーもあって、今のフードに変えてから一段と元気になり、跳んだりはねたりしているので少し心配でした。
猫にも骨密度とかがあり、無理をしてはいけないのではないかなどと思いまして・・・
毎年、健康診断(血液検査)は行っていますが日々の体調の変化にも気をつけてあげようと思います。
少し、神経質すぎたようですね(^^;)
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
老猫 退屈しのぎの方法を教えて下さい。
猫
-
猫がおもちゃで遊ばなくなった。 暖かくなり、近所の野良猫の発情期の声が刺激的だったのか、最近おもちゃ
猫
-
ひとり遊びしない猫
犬
-
4
寝てばかりで遊ばない11ヶ月の猫
猫
-
5
猫と遊ぶのをやめるタイミングが分かりません。 できれば猫が飽きるまで遊んでやりたいのですが、時間的に
猫
-
6
5ヶ月の子猫が遊ばなくなる時
犬
-
7
猫をケージで飼ってる方、飼っていたことがある方、お願いします!
犬
-
8
猫を冬、ケージで寝かせる時の保温方法
猫
-
9
猫ちゃんがおしっこをしてくれません(飼って2日目)
犬
-
10
子猫のパワーは成猫になれば落ち着きますか?
猫
-
11
うちのネコは寝る前になるとよく鳴きますが???
猫
-
12
1日の大半、猫を一部屋に閉じ込めています。
猫
-
13
猫じゃらしの羽を食べてしまいました
猫
-
14
遊びすぎて苦しそうな猫
犬
-
15
触られるのが嫌いな猫が触られるのが大好きな猫に変わることってありますか
猫
-
16
可愛い飼い猫がウザいです
猫
-
17
※ 女性器についての質問です。若干 生々しいのでご注意ください女性の股について質問です。 大変
セックスレス
-
18
成猫の夜鳴きで育猫ノイローゼになりそう(長文です)
犬
-
19
先住猫が新入り猫を怖がって逃げます
猫
-
20
女性が膣にペニスを挿入されている時の感覚
不感症・ED
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
猫を必要以上に叱ってしまう・・
-
5
猫は飼い主をどれくらいで忘れ...
-
6
ペット禁止マンションでペット(...
-
7
【犬の無駄なき防止首輪は猫に...
-
8
ペットショップで買ってきた猫...
-
9
猫がティッシュを水浸しにして遊ぶ
-
10
飼っている猫に釣った魚を
-
11
飼い猫へのしつけといって暴力...
-
12
世話をしないのに猫を飼う妹!
-
13
猫の問題行動【アビシニアン・...
-
14
1ヶ月の旅行で猫をどうするか
-
15
ネコが主人になつかない
-
16
ネコが車にひかれた現場に‥!
-
17
猫ののどがごろごろいって眠れ...
-
18
精油と猫
-
19
売れ残りの猫を何とかしたい…
-
20
ゴムを食べる猫、おもちゃを食...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter