重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

外からF = F0 cosΩt の力を加えた場合、
次のような特解を持つ。x = Acos(Ωt-α)
すると振幅Aは
A = f / √( (ω^2 - Ω^2) + 4k^2 Ω^2 )
となる。Aが一番大きくなるのはΩ = √(ω^2 - 2k^2)
のときで、これを共振という。また、このときのΩを共振振動数という。

というような感じで力学の本に書いていたのですが、
(内容は抜粋して書いてます。)
このΩはどのようにして導出できるのでしょうか?
Aが最も大きくなるのはAの分母がゼロ近傍のときでは?と考えたのですが。。。うまくいきません。。。

^2→2乗のことです。

A 回答 (1件)

 


 
A = f / √( (ω^2 - Ω^2)^2 + 4k^2 Ω^2 )
               ↑
  この2乗が抜けてますね。√内を d/dΩ^2 すれば解決。
 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただいただけでなく、ミスも指摘して本当に頂いてありがとうございました。おかげさまで解決しました。

お礼日時:2005/09/22 02:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!