
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
肌襦袢は、長襦袢の汚れ防止や汗取りのため、現代では大抵着用しますが、着用しなくてはいけない物だとは思いません。
時代劇などでは着用していないと思われる事が多いですよね。
長襦袢を脱ぐと素肌、、、の様に。
長襦袢を脱がせたら下に肌襦袢て、色っぽくないと思いませんか??
(ましてや、今の大抵の着付けのように、補正してあったりしたら)
女優さんなどは、普段は肌襦袢を着ていても、脱ぐなどのシーンの時は着ないのでは?と推測されます。
因みに、色気はありませんが、私は暑い時季には素肌に麻の長襦袢を着用し、肌襦袢は着用しません。別に、肌襦袢を着なくても着装に問題はありません。

No.4
- 回答日時:
ご質問の意味が理解できないです。
この写真を見て肌襦袢を着ていない?という疑問をどうしてお持ちになったのでしょうか。
肌襦袢は着ていようが着ていまいが見えないものです。
下の方の仰るように時代劇などでは着ていない演出をする事もありますし赤い衿などを付けて故意にに出す着方などもあります。
しかしこのようなCMやドラマなどの場合まず付けているでしょう。
汗とりや汚れ防止のためです。
ちなみに私は夏ほどしっかりと下着を着ます。汗で着物を汚さないためです。
No.1
- 回答日時:
どこのサイトでしょう?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
正絹と人絹(化繊)の見分け方...
-
紬の着物に着る長襦袢
-
着物の衿の後ろから長襦袢の衿...
-
太ってしまい身幅が合わない着...
-
葡萄唐草の帯は時期を選びますか?
-
伊勢型写の「写」とは
-
着物と長襦袢の袖丈の違い、許...
-
着物で映画館・劇場に行くとき
-
肌襦袢の襟は見えたら恥ずかし...
-
成人式の振袖の着付け
-
着物でも食べやすい食事
-
着物の収納にお茶箱を使う場合
-
金糸銀糸の入った帯について
-
単衣袖と無双袖
-
絞りの着物のしわの取り方
-
着物のクーリングオフに悩んで...
-
替え袖の素材は何がおすすめで...
-
着物を着るなら正絹か?ポリエ...
-
大学の入学式に着ていく着物
-
着物の袖からインナーが見える...
おすすめ情報