
娘を地方の私立の進学校に通わせているものです。7月の懇談会で関関同立の指定校をお願いして先生も了承してくれていました。それだけじゃなく子供に何回も指定校ができるようなことを言って頑張るように指導されました。でも突然電話がかかってきて推薦自体ができないと言われました。娘の成績はクラスでも上位で評定平均値も十分に足りています。生活態度もまじめで問題ないことも認めてくれています。先生と懇談したのですが、自分はそんなことは言ってない。力がない。逃げ腰です。どのように対応すればいいでしょうか。推薦委員会にも担任として推してくれそうにありません。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
自分の高校時代の経験談とその後受験業界で見てきた経験談から直接回答にならないかもしれませんが参考になったら幸いです。
実は9月夏休み明けの頃って一般受験やら公募推薦など受験すると考えていて指定校推薦は全く考えていなかった子が突然「指定校推薦使いたい」と言い出すことが多い時期だったりします。それは指定校推薦の高校内選抜の締め切りの多くが9月中だったりして最後の最後に滑り込みしてみようかと急に思い立ったりする人が出てくるのと同時に、夏休みまで受験勉強をしてみてどうもなかなか模試などで結果が出ず「いや、もしや指定校使える?!」と中には本来の志望校ではもともと無かったけれど、一般受験回避やら年明けまで受験勉強しなければならない辛さみたいなところから9月になっていきなり自分の成績でいけそうな指定校推薦はないかと学校に聞いてみて決断したというパターンがかなりあったりしました;;。
私の友人でも(もう十年以上経ちますけど)もともと志望学部も違うのに推薦枠の人数がまだ埋まってなさそうだからといきなり指定校推薦で滑り込んで合格してしまった人もいました。
ただお子さんの志望校の場合は求められる評定平均の数値もかなり高そうですし、人気校ですからそのような滑り込みな人よりお子さんのように元々から真面目に志願されている方も多いでしょうから私の友人のようなパターンはちょっとあり得ないかもしれないですけれど、これまで全く指定校なんて考えていなかったはずのお子さんがいきなり思い立って推薦をお願いしてきてその人のこれまでの内申などが上位だったりした場合は滑り込まれてもおかしくないかもしれません。
担任の先生の「力がない」ってのはおそらく本音なんでしょう。私が現役時代の時うちの担任は他のクラスの担任の先生方が皆ベテランでこれまでの経験値が多い人ばかりだったためもあり、実際クラスの中で指定校推薦狙っていたうち、複数人数枠のある系列校以外の枠を殆ど外しました。誰が推薦でどこに決まったかは発表されずとも自然とばれるもので、うちの学校は実力テストの結果が順位が張り紙で出ていたりしたこともあって、成績を考えたらどうみてもうちのクラスの子の方が推薦されるだろうに。。。と???してしまう結果がいくつもありました。逆にうちのクラスで複数枠以外で推薦取れた場合は部長、委員長経験者などの学業以外の+αや本人やご両親の方が進路担当の先生や学年主任に自分はどうしても推薦でここに行きたいと前から相談をしていたようで、はっきりうちは担任は当てにならなそうだったから他の先生に相談しておいたと言ってました;;。
正直指定校推薦でかなりの志望者が見込まれる上位校になる希望する生徒さんの成績なども狭い範囲で集中しています。それ以外の要素でも余程+αな要素を持っているお子さんが出て突出しない限りどっこいどっこいです。その中から一人なり二人なりと選ぶ中ではどうしても力のある先生とそうでない先生で自分のところの生徒さんを「推せる」力も差が出てくるものです。私も受験業界にいて誰もがこの子推薦で行けると踏んでいたハズの子が通らなかったりしているのに遭遇したことあります。
そういう意味で担任の先生が「頑張る」と言っておきながら「力がない」と言ってきたことについてはお子さんに対してあまりに無責任な感じは否めません。これからまだ指定校推薦をお願い出来る学校があってその中でお子さんの第二第三志望校があるorどこでもいいから指定校推薦で決めたいということならば、学年主任or進路担当の先生に早急にお話したほうがいいと思われます。もしお子さんが指定校ではなくても公募推薦などフルに利用してもともと目指す学校があるならなかなかおつらいでしょうし、踏ん切り付けないかもしれませんが、勉強の仕方も含め切り替える必要があります。一般推薦の調査書については、所見の欄もありますが扱う生徒数も多いですし、先生も当たり障り無いようなことを書きますので(マイナスになるようなコメントは書かないです)あまり気になさらない方がいいと思いますが、公募推薦などトライされる場合はやはりそれなりに重視されるので、担任の先生と各科目の先生で力のありそうな主任級の先生、さらに進路担当の先生などに相談された方がいいと思います。
お子さんもご両親も相当精神的に参っておられることで気の毒としか言いようがないですが大学に入ってからのことも含め、大学で何を学びたいのか(大学卒業後の進路なども含め)明確ならば目指す志望校へなるべく多くのチャンスを活かすことを考え、もしまだ大学進学後お子さんが何をされたいのか将来のビジョンがあまり明確でない場合は先に受験ありきでも(入れた学校が自分の縁と考える)それはそれでいいと思うのでお子さんとお話されこれからの方針を決めた方が良いと思います。
親身になって考えてくれてありがとうございます。回答者様のおっしゃるとうりだと思います。今の所、もう推薦はお願いせずに、自力で頑張るつもりです。少し出遅れましたが、頑張れば届くかもしれませんし、浪人も覚悟で志望校に挑戦するつもりです。推薦してもらえなっかたことより、信頼していた先生に裏切られたほうがショックです。せめて担任として逃げずにできるだけのことはしてほしかったです。子供に説明することもなく親に電話をかけてきて終わらせようとする態度も許せません。本当に解答してくださった皆さんありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
通常指定校推薦で選ばれる人というのは、成績のいい人ではなく、普通に受けても受からない人です。
評定が4.0以上という条件があり、4.3の人と4.0の人が応募すれば、選ばれるのは4.0の人かもしれません。校内の成績がよくても模試の成績が悪い人というのがいますね。親身になってその人の将来を考えるような高校であれば、そういう人を最優先するはずです。進学をよくして評判を上げるためにできるだけ多くの人をいい大学に行かせたいというのが先生方の考えではないでしょうか。いい方にとらえれば、あなたの娘さんは一般入試でも、それ以上の大学にいける可能性があるのかもしれません。ちなみに私の高校も進学校ですが、例年、早稲田、慶應以外応募者はいません。先生方ももったいないと考えているのか、勧めたりもしません。逆に自信を持って受験に取り組めると思いますが。担任の無責任な一言で受験勉強に2,3ヶ月身が入らなかったのがくやしいです。気持ちを切り替えてやっと頑張る気になってきました。回答して下さった皆さんありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
以下に書くことも憶測だし、確かなことは言えないんだけど・・
実はお子さんの成績が良すぎるってことも考えられる。
学校としてはやっぱり進学実績をあげたいからね。指定校推薦ってことは確実にその大学に入れるってことだから、普通に入試を受けても合格するだろうという生徒より、ぎりぎりでどうかなって生徒とか、普段の成績は良いけど気が弱くて実際の入試で失敗しそうな生徒とかを推薦したいもの。
もしAとBの二人が推薦希望だった時、Aは入試でも受かりそうだが、Bは危ないかも、というなら学校はBを推薦するのが普通だよ。あるいはAはC大学では勿体ない、頑張ればもっと良い大学に行けそう、ということもあり得るし。
そういう時、担任としては明瞭に学校側の事情を言いたがらないものさ。
受験生やその親としては、早く進学を決めて安心したいという気持ちがあるだろうけど、実際的には最後まで頑張って受験した方が結果は良い場合が多い。精神的にきついかもしれないけれど、そのきつさやプレッシャーに耐えてこそ本物なんだね。
成績も良く、生活態度も真面目というなら、厳しいかもしれないけれど、きっちり受験勉強を続けて受験した方が良いと思うよ。
つまり、京大や阪大に入れるかもしれないのに関関同立で満足しちゃうのかなってこと。少なくとも推薦してくれないなんて後ろ向きのことを考えるよりもこういう風に考えた方が良いと思うよ。
実は夏休みに親子共々安心して勉強に身が入りませんでした。早く気持ちを切り替えて、回答者様のように前向きになれるように、頑張りたいです。
No.2
- 回答日時:
いろいろなことが考えられます。
憶測にすぎません。(1)大学の指定校推薦の枠が減った。
(2)もっと成績・出席状況・活動状況などの良い希望者が現れた。
(3)希望者の中から誰を推薦するか決める会議で、議論の末、負けた。
(4)担任が推薦の条件や校内ルールなどで何かの勘違いをしていた。
(5)担任は単に「推薦者候補として出しておきます」といっただけなのに、質問者様が「これで推薦がもらえる」と解釈した。
(6)推薦会議は形だけで、実は校長や有力な職員の間で誰を推薦するかは最初から決まっていた。
(7)成績や態度以外に、何かの条件(部活動、資格、入賞実績など)が関係している。
手のひらを返したような先生の態度に納得がいきません。進路指導の先生に相談して子供の立場が悪くなるのが恐いのです。まだ調査書などお世話になることも多いと思うので。どうするか迷っています。せめて納得のいく説明が欲しかったです。
No.1
- 回答日時:
こんなことはあってはいけない事だし推測でしかありませんが・・・
去年うちの子の学校で某有名私大の指定校推薦に2人が手を挙げたそうです。それがまたややこしいことに二人の父親共がうちの高校の教師でした。子供達の評判では成績・部活等の成績や功績からすればAさんが選ばれると思われていたようですが実際は逆にBさんが選ばれました。教師の中ではB先生の方が権力があったのでそのせいではと陰ではささやかれていたそうです。それが本当か評定平均でかなりBさんの方が上回っていたのか・・それは分かりません。それに他校での話で聞いたことがあるのは、担任の先生の力関係です。どの先生も自分が担任する生徒に少しでもランクの高い大学へ行ってもらいたいでしょうから、そこに力関係が左右すると言うのです。その先生にそのような思い当たる点はないでしょうか?もしないのでしたら校内選考に娘さんよりも上位の子が手を挙げたと考えるしかないかもしれません。担任の先生だけでなく進路指導の先生と一度話をされてみてはいかがですか?うちの学校の進路指導室は親の出入りOKで相談に乗っていただけるみたいですし、他の学校でのそうじゃないのかな・・?ただうちは公立ですので、私立とはまた違う点もあるかもしれませんが。
早速の回答ありがとうございます。うちの高校は指定校が関関同立他マーチ、早稲田などたくさんの学校があります。学校をかえても推薦すらしてくれないと突っ張るばかりです。進路指導の先生に相談してみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 指定校推薦 評定4.0以上が出願条件の指定校推薦に応募しようと思っているのですが、ライバンがいます。 3 2022/05/28 06:22
- 大学受験 大学受験について。 現在私立の通信制高校に通う高一です。私の学校は通学コースとオンラインコースで分か 5 2023/01/27 08:51
- その他(悩み相談・人生相談) 指定校推薦、自信がありません。 先日、大学で指定校推薦がありました。 ですが、盛大にやらかしてしまい 2 2022/11/20 16:29
- 大学受験 詳しい方に聞きたいです。 偏差値55程度のの自称新学校学校に通っています 自分は一年頃から成績が高く 6 2022/09/07 18:26
- 大学・短大 公募推薦の自信が持てません 高三です 僕は底辺校なので成績は評定平均4.9を取れて 生徒会で副会長を 5 2023/07/16 17:53
- 大学・短大 大学の推薦について質問です 2 2023/03/12 12:26
- 大学受験 同じ高校から、超難関大学の一般入試で合格するのと、指定校推薦をもらい合格するのとでは、どちらが大変で 6 2023/03/17 23:25
- 大学受験 高3女子です。大学入試について質問させてください。大学の指定校推薦を狙っているのですが、1年生の2学 3 2023/06/24 15:22
- 大学受験 進学する際の欠席日数 2 2022/05/19 10:26
- 大学受験 高3です。行きたい大学の指定校推薦枠が僕の高校に1枠あり、下のクラスで指定校の枠が余れば、僕のクラス 5 2022/08/18 18:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格悪い人が優勝
できるだけ性格悪い人になって回答をお願いします。
-
泣きながら食べたご飯の思い出
泣きながら食べたご飯の思い出を教えてください。
-
最速怪談選手権
できるだけ短い文章で怖がらせてください。
-
はじめての旅行はどこに行きましたか?
記憶の中で1番昔の旅行先とエピソードを教えてください。
-
自分用のお土産
国内や海外に旅行へ行った時、自分用のお土産ってどれくらい買いますか?
-
担任と喧嘩してしまいました。 高校三年生の女子です。 指定校推薦の校内選考が通り、今ほっとしている時
学校
-
推薦貰えない…
大学受験
-
担任に「指定校(推薦)はあげない」と言われました 大学受験を考えている高3の娘のことですが、成績は中
高校
-
-
4
指定校推薦の校内選考で急に
大学受験
-
5
指定校推薦についての質問です。先生たちはできるだけ多くの人に推薦を取らせるために誰がどの大学の指定校
大学受験
-
6
高3です。 指定校推薦の校内選考を通過できたのですが、今朝校内でスマホをいじっているのが先生に見つか
その他(悩み相談・人生相談)
-
7
指定校推薦の取り消しについてです
大学受験
-
8
指定校推薦の校内選考について。 もし、誰もライバルがおらず、規定を満たしていても、模試の判定がEとい
大学・短大
-
9
もう終わりです… 指定校推薦にあたっての、校内選考での校長面接を完全に失敗してしまいました… まず、
大学受験
-
10
指定校推薦について…教えてください(長いです)
大学・短大
-
11
指定校推薦は いけないのですか?
大学受験
-
12
指定校推薦の校内選考が決定した後に取り消される可能性があるもの(高いもの)を下の中から教えてください
大学受験
-
13
【指定校推薦で校内選考合格後、不安の気持ちがおさまりません】 こんにちは、2022年度、指定校推薦で
大学受験
-
14
指定校推薦の校内選考通過後の期末テストについて教えていただきたいです。 指定校推薦で必要となる評定平
教育・学術・研究
-
15
指定校推薦について悩んでいます&教えてください
その他(教育・科学・学問)
-
16
指定校推薦について。特に、指定校推薦を貰った方にお答え願いたいです。
大学・短大
-
17
指定校推薦…談合!?
大学・短大
-
18
指定校推薦の合否について
大学受験
-
19
指定校推薦 母校の枠がなくなるかも
大学受験
-
20
指定校推薦について
大学受験
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
指定校推薦の取り消しについてです
-
推薦で高レベルの大学入った人...
-
指定校推薦についてです。 僕は...
-
指定校推薦で合格したにも関わ...
-
評定2.9での推薦入試
-
指定校推薦は進学校になればな...
-
学校推薦推薦 出願前 喫煙
-
学歴の良さと入学方法って正直...
-
指定校推薦について 同じ枠を争...
-
公募制推薦入試専願を欠席しま...
-
指定校推薦を狙っている高校生...
-
大学の一般選抜で募集人数20人...
-
欠席が16日あります 大学の指定...
-
大学の受験に必要な書類の下書...
-
高校での評定平均値が4.6以上だ...
-
大学受験について。 都内の偏差...
-
大学受験について
-
推薦反対派の意見を聞かせてく...
-
指定校推薦 担任の態度
-
指定校推薦についてです 評定平...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
推薦で高レベルの大学入った人...
-
指定校推薦の取り消しについてです
-
指定校推薦で合格したにも関わ...
-
推薦反対派の意見を聞かせてく...
-
公募制推薦入試専願を欠席しま...
-
指定校推薦は進学校になればな...
-
先日、津田塾大学の指定校推薦...
-
上位校だと国立狙いが多いから...
-
大学の受験に必要な書類の下書...
-
大学受験を経験された事がある...
-
学習院大学の指定校推薦につい...
-
私立高校の特進クラスは、大学...
-
欠席が16日あります 大学の指定...
-
推薦貰えない…
-
学校型推薦についてです! 長め...
-
大学受験の時って、ツーブロッ...
-
指定校推薦 生徒指導
-
高校への推薦入試の辞退状の書...
-
学校推薦推薦 出願前 喫煙
-
大学受験の場合、高校の偏差値...
おすすめ情報