

外国の友人に荷物を送りたいのですが、下記の言葉が何と表記したらよいのかわかりません。
「内容品」のところに書く簡単な表現を探しているのですが、ご存知の方、ご教授をお願い致します。
●永谷園などが出している、レトルトパックに入っていて、野菜と混ぜてすぐに料理が作れる「○○の素」
「マーボーナスの素」
「バンバンジーの素」
「酢飯の素」
●レトルトパックのカレーやシチュー
●(総称としての)甘いお菓子と、からいお菓子の書き分け
(お菓子で調べると、sweets以外、適当なものが見つかりません)
宜しくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
仕事などの関係で国際便をよく扱うのですが、small packet であれば、groceriesEMSや小包の場合は、
他の回答者の方々のように、
food mix, prepared food, snacks 程度でよいのでは。
甘いお菓子(米語は分かりませんが、英語はconfectionery。sweetsは英国ではキャンディ)
スナック菓子(savory snackと呼んでいましたが、正式には、confectioneryが菓子類の総称のようです。snackは英国では軽食)
輸出用にInvoice作成の場合(DHLやFeDex利用など)は、それに加えて、レトルトパック(retort pouch)である旨を括弧書きにでもしておいた方が良いと思います。
food (retort pouched) とし、レトルトの食品の数を書きます。
粉状だったり、生だったりすれば、必ず検査が必要になるので、念のため書き添える程度です。検閲ではお菓子も辛いか甘いかの区別よりは、危険性、価値(課税かどうか)、違法性(合法性)などが重要となります。日本独自の形状の場合引っかかりやすいので、Japanese confectioneryなどと書いておいた方が良いようです。
私だったら、EMS等小包の場合でも、
food mix (retort pouched) 6 \3000
prepaied food (retort pouched) 5 \4000
confectionery & snacks 6 \2000
と書くと思います(数字、金額は例)
国によってはレトルトが珍しいため、「これ何?」と開封される場合もあるかもしれません。
また、送付先によって送れないものがありますので、郵便局に相談した方がよいと思います。
小さな局でもマニュアルが置いてありますが、できたら慣れている大きな局のほうが、ノウハウがあります。基本的に、親戚や友人に食品を送るというのはとても一般的なので、問題ないと思います。
お友達も楽しみにしてらっしゃるでしょうね!
日本食が詰まった小包が届くと、冗談でよくRed cross box(赤十字から届く援助物資箱)なんて呼んでいました。海外での日本食ってどんなものでも本当に有り難いです。
No.3
- 回答日時:
アメリカ在住者です。
英語表記に関してですが、レトルトのものは「prepared food」です。
○○の素はFood Mix」がわかりやすいと思います。
「Food Mix」は調味料だけが用意されているもので、主材料が入っていないイメージだからです。
お菓子に関しては、Sweetsという言い方はしません。
甘いお菓子は「Candy」(総称なので単数形)、辛いお菓子(おせんべいやチップスなど)はすべて「Snack」です。
どちらの国に送られるか知りませんが(アメリカ以外なら通るかも)アメリカでしたら上記の表記のほうがわかりやすいです。
ちなみにSweetsはケーキのようなものの総称です。
それから老婆心ながら送り先が外国ということなので、アメリカではないかもしれませんが、もしアメリカへ送るのでしたら、今BSE規制があるので、税関及びUSDA(いわゆる農林省)で荷物を開けられた場合、レトルトなどで箱に肉の入っている写真のあるものは、中身(ingredient) を確かめることなく押収・処分の可能性が高いです。
(送り先へは荷物の中にどういう理由でその中身が押収されたか書かれた紙が入っています)
この理由でカレールーはなかなか通してもらえません。
ですので、もし送り先がアメリカでしたら箱に調理済例の写真のついているものは、万が一開けられた場合は押収される恐れがあると判断しておいた方がよろしいかと思います。
No.2
- 回答日時:
荷物を送るための内容物を書くのでしたら、一つずつ具体的に書く必要はないと思われるのですが。
Prepared food stuff 調理済み食料品
Sweets and snacks 菓子類
こんな感じでも良いかもしれません。
送る先の国によって食品に対しては、非常に厳しい制限をしていますので、ご注意ください。
No.1
- 回答日時:
レトルト食品は
「retortpouch」
お煎餅は
「rice cracker」
欧米でお菓子といえば基本的に甘いですから
辛いお菓子の表現ってちょっと考えてしまいますよね。
甘いお菓子は一般的にsweetsで良しでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
別送品のインボイスに書く内容品の単価と食品について
ヨーロッパ
-
国際郵便 EMSについてです。 カレールー、シチュールー、ハヤシライスルーなどアメリカ本土へ送りたい
郵便・宅配
-
EMSでアメリカにお菓子を送る時、日本の税関はどのくらいで通りますか?
郵便・宅配
-
4
EMSのインボイスはどうすればいいの?
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
国際郵便でドイツにお菓子を送りたいです。 ドイツの友達とクリスマスプレゼントを交換しあうことになりま
郵便・宅配
-
6
インボイスに記入する「価格」について
その他(海外)
-
7
EMSについて
その他(海外)
-
8
アメリカに食品を送る際に必要なこと
北アメリカ
-
9
外国にカップ麺を送りたいのですが。。。
その他(暮らし・生活・行事)
-
10
イギリスへ送ることができない物について教えてください
その他(海外)
-
11
【急ぎです】 EMSの署名等教えてください。
その他(海外)
-
12
ドイツにお菓子を送ってもちゃんと届きますか??
ヨーロッパ
-
13
海外に液体(ペットボトル)を送ることはできますか?
その他(海外)
-
14
アメリカの友人に荷物を発送する際、送ってはいけない物は何ですか?
ハワイ・グアム
-
15
海外に送る内容品の英語訳
その他(家事・生活情報)
-
16
チョコレートを外国に送ったらどうなる?
その他(海外)
-
17
「ラムネ」は英語で
英語
-
18
EMS郵便で送る時
その他(暮らし・生活・行事)
-
19
韓国の友人に初めてEMSで食品を送ります。
アジア
-
20
ドイツへ乾物を送る方法について教えて頂きたいです。
その他(海外)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
カレーについて相談です。コク...
-
5
お菓子の名前知ってる方教えて...
-
6
不幸があった家に訪問に行く時
-
7
ケーキにレモン汁を入れる理由
-
8
好きなコンビニのスイーツを教...
-
9
カロリーメイトブロックは何味...
-
10
学校のクラスメイトにバレずに...
-
11
社会人27歳なのに四万円から...
-
12
この、包み紙に小さなチョコレ...
-
13
ケーキは寝かせた方が美味しい?
-
14
教育実習での挨拶に
-
15
好きなケーキを教えて欲しいです
-
16
ワッフルはお好きですか
-
17
韓国の伝統菓子の「ヤックァ」...
-
18
1000カロリーくらいのお菓子を...
-
19
チョコレート好きですか??
-
20
夜中に菓子を食べる人は、どの...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter