
コンピテントセルにプラスミドを導入させる際に42度30秒でヒートショックを行ったのですが,この温度は高かったり低かったり、長かったり短かったりするとどのような影響が出るのでしょうか?
たとえば30度で30秒とか42度で10秒とかだとほとんど導入されないなどの影響がありますか?
また60℃で30秒とか40度で3分とかショックを与えてしまうとプラスミドが導入されなかったり、セルが死んでしまったりするのでしょうか?
また上記の条件で行い、効率が落ちたとしてもブルーホワイトをかけて白のコロニーはヒートショックに関係なくプラスミドが導入されているといえるのでしょうか?
実験ご存知の方教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
TOYOBOのコンピテントセルの製品情報に条件検討のデータが出ています。
それぞれの製品のページに入って「実施例」を見てください。同社のコンピテントセルは「参考文献」の項目にあるInoueらの方法に拠っています。その文献の中でも述べられているように、ヒートショックの条件は、じつはあまりクリティカルではないです。
参考URL:http://www.bio.toyobo.co.jp/bio01/cgi-bin/catalo …クローニング&LVL_2=形質転換・導入&
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
IC50(50%阻害濃度)の出し方...
-
5
糖の定量:ソモジ・ネルソン法...
-
6
マクロファージの採取方法につ...
-
7
スターラーバーの扱い方
-
8
エチブロ
-
9
RT-PCRとノーザンブロッティング
-
10
マイクロピペットの先に残った...
-
11
ラットおよびマウス(実験動物...
-
12
Recombinant inbred linesについて
-
13
超純水と純水について
-
14
糖類の検出反応について
-
15
実験動物の順化について
-
16
マウスの脳の解剖について
-
17
電気泳動のスメアバンド
-
18
光学活性についてです。
-
19
PCRとシークエンス反応
-
20
ポリシストロン性とモノシスト...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter