アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

方形波の音を聞いたのですが、電子音のような「ピー」とした音がしました。
波形がカクカクしているので、明らかに正弦波のような、まろやかな音はしない、ということは分かるのですが。。。どうして、音色が違うのか誰か教えてください。URLでも構いません。どうかお願いします

A 回答 (5件)

既に答えられております通り 高調波を含んでおりますのでそのような音がするのです



2,4,6~等の偶数倍の高調波を含んだ音は心地良いのです 楽器の音はこれです 
1,3,5~等の奇数高調波を多く含んだ音は一般に気分が良くありません

0/1の比率が50%の方形波は正確に奇数高調波のみ含みます

一般に単一周波数は珍しいです 試して見たのですがフルートの高音(周波数の高い方)は波形から単一周波数に近いです
    • good
    • 0

フーリエ級数について勉強されては如何でしょうか.矩形波は正弦関数の奇数次の高周波成分から構成されていること,各成分の振幅は次数の大きさに逆比例して小さくなること等既によく判明した事実です.


数学の本を必ずしも見る必要はありません.例えば
鈴木茂夫著わかりやすい高周波技術入門(2003)日刊工業新聞社
は文字通り易しく充実解説しています.
WEB上でアチコチ眺めないで,まとまった関連事項を落ち着いて勉強して下さい.
    • good
    • 0

 動物の感性が複雑なのでしょうね。


 高調波の比率や減衰特性などでその差異を聞き分けられるのですから↓
http://homepage2.nifty.com/sigmarion/spectra/spe …
http://www-antenna.ee.titech.ac.jp/~hira/hobby/e …
    • good
    • 0

正弦波以外の音は、普通、基本の周波数の他、基本の周波数の2倍、3倍、4倍、5倍、・・・・・という風に理論的には無限の高調波成分が含まれています。

(正弦波は基本の周波数成分だけです。)
これらの高調波成分が含まれる割合によって音色が変わります。方形波は3倍、5倍、7倍、・・・のように奇数倍の成分が多く含まれていますので、正弦波とは違った音色になります。
    • good
    • 0

方形波というのは基本周波数の他に沢山の高調波を含んでいます。


従って濁った音がします。

参考URLはPDFです。規約でここに直接記載できません。
Googleで「方形波を用いたひずみ波交流の学習」で検索して下さい。

図1とその上の式を見て下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!