プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

 日本語を勉強している中国人です。中島みゆきさんの「帰省」という歌の歌詞について質問させてください。

1.「遠い国の客には笑われるけれど 押し合わなけりゃ街は 電車にも乗れない」

 ここの「なけりゃ」はイコール「なきゃ」、「なければ」でしょうか。「なけりゃ」は方言なのか、それとも昔の使い方なのでしょうか。「押し合わなきゃ街」、「押し合わなければ街」、「押し合わなければならない街」などの構文は、文法的に全部正しいでしょうか。
 
2.「人は多くなるほど 物に見えてくる」の意味を教えていただけませんか。

「帰省」の歌詞が載っているページ
http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=B09941&t …

 とめどなく質問を連ねましたが、どれか一つだけでも教えいただければ有り難いと思います。作文が上手くなりたいと思っていますので、質問文の中で不自然な表現があれば、それも併せて指摘していただければ助かります。よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

1、の質問


「なけりゃ」=「なければ」、「なきゃ」、「なかったなら」の意味です。
これは、方言と言うより略語と考えた方が良いと思います。
「押し合わなきゃ街」「押し合わなければ街」この二つは、同じ意味で文章も合ってます。
「(私が)押し合わなきゃ街は、電車にも乗れない」
これは、文の最初に主語=私(たち)=人(主語)が省略されてます。
私(たち)=人が押し合わなきゃ、電車に乗れないんですね。
~しなければ、~することが出来ない。と言う構文ですね。
逆に考えると、~すれば、~出来るってことを言ってます。

でも、「押し合わなければならない街」になると、上の二つのとはちょっと観点が違ってきます。
「押し合わなければならない街は、(私を)電車に乗せない(乗せてくれない)」
これは、「街」が主語になっています。
~しなくてはならない○○は、~しない(~してくれない)
これだと、完全に否定しています。

2、の質問
都会にはいっぱい人がいます。街ですれ違って、肩がぶつかっても、何しようと我関せず=私には関係ないよ。って挨拶もない人多くないですか?
そんな感情のない様子を言葉も気持ちも持たない「物」にたとえたんだと思います。

わかりづらいとこもあると思いますが、少しは理解していただけたでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 いつもお世話になっております。
 ご丁寧に教えていただき誠にありがとうございます。1の構造のご説明が理解しやすく、よく分かりました。2もすっきりしました。大変参考になりました。
 本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/10/04 19:23

「とめどなく」ってのは「止め処無く」のはずで「止め処が無い」ってことなので、たった二三の質問なのに大仰だなあと思いました。


それがたとえ一種の枕詞だとしても。

とめどなく涙があふれる⇒涙が止まらない⇒大量の涙が流れる
とめどなく話し続けた⇒終わりがない程話した⇒とってもとーってもたくさん話した
とめどなく書き連ねた⇒とどまるところを知らないほど筆を重ねた⇒そりゃもうかなりの量を書いた

「とめどない」ってのは「大量」と置き換えていいぐらいのはずで、二つ三つの質問が大量とはとても思えないです。私個人の感覚ですが。

そうですねえ、教えてgooだと10ぐらい質問がないと「とめどない」とは言えない気がします。

他の方の指摘が無いので、私だけが違和感を覚えるのかもしれませんが。
ご参考までに、ということで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 いつもお世話になっております。
 ご親切に指摘していただき誠にありがとうございます。「とめどなく」のイメージがよくつかめるようになりました。これから気をつけます。
 本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

お礼日時:2005/10/04 20:33

1 It is hard to take a comfortable train in Tokyo.



2 人の数が増えれば増える程、人の個性が見えなくなり、だだの塊のように思えてしまう。


中島みゆきのファンとして。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 中島みゆきさんのファンの方にお目にかかれてとても嬉しいです。ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。
 最近気付いたことなんですが、何曲もの中国語の人気曲の原作者は、中島みゆきさんなんです。彼女の作曲と作詞の才能に本当に感心します。「帰省」を歌いながら、心も落ち着いてきました。 
 本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/10/04 20:23

1.「遠い国の客には笑われるけれど 押し合わなけりゃ街は 電車にも乗れない」



なきゃ→なければ
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?qt=%A4%CA …
語句が異なりますが、類例なので...
ちゃあ→ては
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?col=KO&pg …
「話し言葉でのくだけた言い方」です。

2.「人は多くなるほど 物に見えてくる」の意味を教えていただけませんか。

・風景や景色と同化して、人とは見なくなる。
・話し相手や、興味の対象として見なくなる。
・視覚の対象物として、無視してしまう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 いつもお世話になっております。
 ご丁寧に教えていただき誠にありがとうございます。簡潔で理解しやすいと思います。
 本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/10/04 20:01

1.「遠い国の客には笑われるけれど 押し合わなけりゃ街は 電車にも乗れない」



※「なけりゃ」「なきゃ」について。
 正しくは「なければ」です。
 最年少で国会議員になった杉本太蔵議員がコキおろされているのは、
 喋りすぎるほかに、こういう言葉遣いをするからで、はなはだ品格
 に欠ける言葉のひとつです。
 方言ではなく、庶民用語のひとつで、歌謡曲の"王将"でも使われて
 います。
  ……(途中略)
  あんな女に未練はないが
  なぜか涙が流れてならぬ
  男ごころは男でなけりゃ ← ここです!
  わかるものかとあきらめた

※「押し合わなければ街」について。
 「押し合わなけりゃ、街は電車にも乗れない」が正しい構文です。
 意味は、「満員電車に乗るには、押し合わなければ乗れない」と
 いうこと。
 
2.「人は多くなるほど 物に見えてくる」

人がウジャウジャ集まると、個々の人間性は感じられなくなってきます。モノは心を持たないという観念からすれば、そうした群集が物に見えて当然でしょうね。
日本の通勤地獄を体験されましたか?
牛,馬,豚以下の扱いを受けて文句を言わず、黙って大人しく運ばれて行く彼らは、まさしく「モノ」と形容できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 いつもお世話になっております。
 ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。1の構造が良く理解できました。「王将」の例も感謝します。2に言っている感じがよく分かります。中国でもこんな通勤地獄がありますので。いろいろと大変参考になりました。
 本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/10/04 19:44

「なけりゃ」は「なければ」のくだけた言い方です。


方言でも昔の言葉でもなく、今も使います。
「なきゃ」は、さらにくだけた言い方ですね。意味はほぼ同じです(ニュアンスとしては違う場合もありますが、この例では、同じ)。

「押し合わなければ、街は電車にも・・・」の置き換えは、
「押し合わなきゃ、街は・・・」は可能です。

「押し合わなきゃ街」が「街」を修飾しているという理解であれば、それは間違っています。

この文から受け取る意味としては、この国の街は、「押し合わなけりゃならない街」だということですね。

2.人があまりに多いと、ひとりひとり区別することも、お互いに交流することもできなくなって、単なる物体としか見えなくなってくるということですね。
都会の疎外感、孤独感というやつです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 いつもお世話になっております。
 ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。「押し合わなきゃ街」は「街」を修飾していると理解してしまいました。間違っていますね。大変参考になりました。
 本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/10/04 19:13

1 歌詞の文法は間違いではありません,倒置法の一種でしょう。


標準的な順番では,「街は(混雑していて)押し合わなければ電車にも乗れない」ではないでしょうか。
「押し合わなきゃ街」、「押し合わなければ街」、「押し合わなければならない街」に関しては,前後の文によりけりではないでしょうか。
単にカッコ内の文だけを見ると意味が通りませんので。
「なけりゃ」は俗語と呼ばれる分類になるのでは?
「なければ」が標準的な表現ではないでしょうか。

2 比喩的な表現ですから言葉の真意は本人(中島みゆきさん)のみぞ知るですが,おそらく「都会の雑踏の中で人ごみにまみれていると,一人一人の個性が見えなくなり人が物(機械)のように見えてくる」というような意味ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。よく理解できました。大変参考になりました。
 本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/10/04 18:53

はじめまして。




1)
「なけりゃ」=「なきゃ」「なければ」
で、問題ないでしょう。
ごめんなさい、私は「なけりゃ」という言い方は、乱暴な口語ではあるけれど、現代の標準語だと思っていました。
一応、東京→埼玉→東京にしか住んだこともないし、25歳の女性です。古い言葉や特別な地方の方言と言うわけではないのでは。。。あ、でも江戸言葉かもしれませんね。
時代小説などでは「○○じゃなけりゃあ、ダメだ」みたいな会話表現が良く出てきますね。

>>>「押し合わなきゃ街」、「押し合わなければ街」、「押し合わなければならない街」などの構文は、文法的に全部正しいでしょうか。

若干、文節を区切る位置がずれているように感じます。

まぁ、「押し合わなければならない街」は文章として成立しますが、この歌詞の場合」、「押し合わなければならない」は「街」にかかるわけではありません。

句読点を入れるとわかりやすいと思いますが、
「押し合わなけりゃ、街は 電車にも乗れない」
これでもわかりにくければ
「押し合わなけりゃ、街は 電車にも乗れない(混雑である)」
「押し合わなけりゃ、(この)街(で)は 電車にも乗れない」
などの補足を入れて読んでいただければ、意味がわかりやすいのでは?

2)
>>>「人は多くなるほど 物に見えてくる」
これは、「人」という意志や感情を持つものが、たくさんいるとその意志や感情が見えなくなって(と言うよりそこまで他人に想像力を働かせることができなくなって)感情を持たない「物」のように見えてくる、という意味です。
人が密集し多忙な暮らしを送っている都会では、周囲にいるのが痛みも喜びも感じる「人」であることを見失ってしまう、だから転んだ人にも見向きもしない、という文脈で歌詞が続きます。



以上、私の個人的な見解ですがお役に立てば幸いです。
学問的に間違っている部分等ありましたらお詫びいたします(江戸言葉では、なんていうのは完全に当て推量ですので)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 はじめまして。ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。「押し合わなけりゃ」は「街」にかかるわけではありませんね。なんだか「押し合わなけりゃ」の後ろに名詞が来ると、構造的には理解できませんでした。やっと納得できました。2もすっきりしました。いろいろと大変参考になりました。
 本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/10/04 13:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!