アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

いきなりですが、「ブス」の語源は何でしょうか。また誰が言い始め、いつごろから一般的な言葉になったのでしょうか。また、これは差別語と聞いたことがありますが、法律的に言ってどんな状況において使用してはいけないのでしょうか。テレビとかで聞いたことがありますが、これは法律違反でしょうか。なんかこんなことを聞くととても下世話な人間のように思われるかもしれませんが、僕はいたってまじめなのでご了承ください。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

「不細工」(ぶさいく。

造作のまずいもの)から来たという説もありますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。この説はとてもわかりやすいですね。ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/04 15:27

私が聞いた話では、アジアのどこかの言葉で「ス」は「可」、「ブ・ス」は「不可」の意味で、女性が身売りする際に使われた言葉、ということでした。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほ~。「ぶ」は否定の「ぶ」という説がちらほらありますね。興味深いです。ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/04 15:26

「ぶす」はトリカブト毒(実際は毒一般)のことを「ブス」(付子/附子)を呼んでいだこが語源だという説が多いようです。

トリカブトの根から作る毒は一種の神経毒で顔が麻痺し無表情になったことから、美しいとは呼べない人(特に女性)に対して使うようになったといわれています。
毒島とかいて「ぶすじま」さんと読む名字の人がいますね。高校で狂言の「附子」をならった人も多いと思います。

また不男(ぶおとこ)、不女/不助(ぶすけ)の「ぶすけ」に由来している説もあるようです。

法律のことは専門外なのでよくわかりませんが、差別語といわれるものを特に禁止や規制する法律はないと思います。多分、よほど特殊な言葉で無い限りそんなことはできっこないでしょう。
「ヤンキー」が侮蔑語でもあると同時に野球の球団名として残っているように、人やTPOによって意味(コノテーション)は変わるものだからです。しかし、法律にはなくとも習慣上の法のようなもので気にするべきだと思います。
条例・政令・法・マナー・ルールに拘わらず、!人が不快だと感じる言葉は使わないようにする!のが大人の常識だといえるでしょう。
日頃から「差別ってなんだろう」ということを気にかけて、本を読んだり、情報を集めたりして考えておくことが大切なことなのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報ありがとうございました。大変よくわかりました。また、おっしゃったご意見にはとても親近感を持って同意させていただきます。

お礼日時:2005/10/04 15:25

おはようございます。



「ブス」の語源については諸説あるようで、トリカブトの根(毒薬)を意味する附子(ぶす)から来たという説と、女性を表す隠語「助(すけ)」に「不」を付けた「ぶすけ=女ではない」から来たとされる説と2種類あるそうです。

http://gogen-allguide.com/hu/busu.html

「ブス」は差別語とみなされることがありますが、法律的に規制されている訳ではありません。
「放送禁止用語」といって、テレビやラジオなどのマスメディアによって、公序良俗に反する語として自主規制されている言葉です。

この「放送禁止用語」は各放送局によって異なる上に、現場の判断で使用される場合もあります。特に法律に定められていないので、罰則もありません。

ちなみに最近は特に不適ではないと思われる単語でも放送禁止用語にされるケースが増えているため、一部では「表現の自由の侵害」、「言葉狩り」と揶揄されることもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。詳しい丁寧な説明をありがとうございました。

お礼日時:2005/10/04 15:22

 語源だけ気になったので調べてみました。



 http://gogen-allguide.com/hu/busu.html

 「ブス 語源」で検索をかけるといろいろ出てきましたよ。

参考URL:http://gogen-allguide.com/hu/busu.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!