
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
会津だけですね。
未だに、山口県と仲直りするための交流会やってるくらいですから。
会津若松で山口県出身者がタクシーに乗ったら、出身地の話になって山口県だと分かると、タクシーを降ろされたなんて実際の話もあります。
事実は事実として、書かせていただきました。
ただ、会津でもそういったことは極端すぎる事例だと思います。
福島市は全然そんなことはないです。
県内でも地方によって隔絶された環境ですので、県内であっても事情が全く違います。
県外出身で両方に住んでいたことのある者の見方でした。
福島市の公立小学校は私服しか見たことないです。
中学校は記憶にないです・・・。
福島市の環境について。
福島市の言葉は、主にイントネーションが他の地域と異なる程度なので、理解しやすいはずです。
公共交通機関が不便なため、車社会です。
12月上旬から3月下旬はスタッドレスタイヤ必携です。
一日の降雪が多い時は40センチくらい。
冬季は毎日17時には道路が凍結します。
ただし、東北としては雪は少な目です。
No.6
- 回答日時:
福島市であれば、山口県の存在なんて意識したことすらないというのが大半でしょう。
小学生であれば、山口県がどこにあるか知らないどころか、山口県という名前すら知らなくてもおかしくありません。だから、山口県人だからいじめられるということは無いでしょうが、いじめ自体は全国どこででもあり得ることですから、他の原因でいじめられる可能性は否定出来ません。
制服は有ると思った方が良いですよ、というか私服の学校を私は知りません。
福島特有の事かどうかは判らないですが、福島の生活で注意すべきものは
・車は必須、無いと夕飯のおかずも買いに行けない。
コンビニに行くのも車が必要。1人1台が当たり前。
・冬は早朝,夕方は道路が凍結しているので注意。
スタットレスを履いていても滑る。
・暖房は主に灯油、灯油の買い出しは重要な仕事。
車は灯油缶が運べるものが必要。
外気温が低いのでエアコンの暖房は不経済。
・ガスはプロパンの所が多い。都市ガスと比較して
かなりガス代が高い。
・高校は公立の方が格が高い。私立はバカが行くと
思われている。
くらいかな、他にも有るかもしれないが思いつかない。
参考URLに福島市のURLを貼っておくので見ておいた方
が良いでしょう。
参考URL:http://www.city.fukushima.fukushima.jp/
No.5
- 回答日時:
義姉が福島市出身だというので聞いてみました。
まず、福島市については山口県民というか、全国の都道府県についての感情意識は全く無しだそうです。会津の人は釣りバカ日誌でもネタになったように(あれは会津-薩摩でしたが)ある所にはあるかも知れませんが、日常の生活においては全く問題なしだそうです。昨今のタクシー不景気から考えてもそんな悠長な事を言っていられないだろうから大丈夫とのこと。次に制服についてですが、街中の福島第二小学校は制服だったそうです(多分、現在もそうでしょうとのこと)。だから全く見かけないという意見の鵜呑みは危険かと言っておりました。中学校は制服(学生服が基本)だそうです。ただ中には、緑色の学生服らしき中学校もあり、必ずしも一般的な学生服が通用するとは限らないそうです。
最後に環境についてですが、街中は(15分も走れば山になってしまうので判断は難しいのですが)夏は死ぬほど暑く、冬はこれまた死ぬほど寒いそうです。特に夏は盆地のせいか風が抜けず、朝から汗がベタつく日が多いとのこと。北国=夏は涼しいという考えはしないで欲しい(ガッカリするから)ということです。
NO.4さんの住まいがどの辺りなのかは分からないのですが、大雪の降った後でもない限り、国道&大き目の市道ではそう簡単には凍結しないそうです(道影は危険で夜中は凍るかも?)。だからと言って、スタッドレスタイヤを履かないで生活するのは自殺行為みたいです。又聞きの話で申し訳ございませんが。
No.3
- 回答日時:
幕末~明治期の歴史的経緯がありますので、年配の方の中には拘る人も居るかもしれません。
しかし、それも会津地方の一部での話であって、それも抽象論であり
具体的に、山口県の方だから嫌がらせをするとかといった話はありません。
制服については詳細は不明ですが、一般的な公立の小中校では制服ではないはずです。
No.2
- 回答日時:
小中学校は随分昔に卒業したので最近の事はわかりませんが^^;
市内の小中学校に通っておりました。
山口県民への感情など良いも悪いもないですね。普通です。
かなり遠い土地ですし気候も全然違ってたりで、逆に珍しくて質問攻めにあうかもしれませんね。そちらは全然雪が降らないと聞きますし。
私が通っていた小中学校は制服でした。恐らく今も制服だと思います。(私服の学校もありますが)
正直、何もないところですが慣れてくると山に囲まれていないと不安に襲われたりするかもです(盆地なので四方を山に囲まれております)
けして過ごしやすい気候ではございませんが、慣れればなんとかなります。
住んでいるといい所は思いつきませんが、自分は好きな土地です。
私的には、福島の山と空があればそれでいいんじゃないかな~なんて。
あと、冬はコタツがないと生きていけないかも。
夏場は東北の割には意外と暑さが堪えます。
あとは…最近市内の水源がお水がおいしいダムから引くようになって少々値上がりしましたが、おいしくなったらしいです(違いはあんましわかんないけど)。
災害が少なかったり起きても被害が少ないってのはいい所かな~。
とりあえず思いつくのはこんなところです。

No.1
- 回答日時:
福島県民です。
山口県民に対する感情が良くないなんて、とんでもないです。住みよいところですから安心しておいで下さい。えっと、「会津の三泣き」という言葉があります。会津というのは、福島県会津若松市のことですが、福島市も同様だと思います。どういうことかというと、1泣きは福島のような山奥に転勤することになって、その不遇に泣きます。2泣きは、よそ者をなかなか受け付けない頑固さに泣きます。3泣きは、やがてこの地を離れることになって、その人情に泣くことになります。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 【福島県民の謎の心理】福島の農作物が風評被害に合っていると言いますが本気でみなさん風評被害だと思って
- 2 福島県福島市の大原看護専門学校のことなんですが、 何時に登校して、何時限あって、何時に学校が終わるの
- 3 福島県の原発問題は福島の方々の苦しみだと思うが、 日本各地北は北海道南は九州いつ東海にも地震が来るか
- 4 山口県・福岡県での、高校生向け職業体験についてです。困っているのでなる
- 5 山口県の教員採用試験
- 6 福島県(東北地方全般?)の冬休みについて
- 7 山口大学の吉田寮について教えて下さい。 もし僕は山口大学に受かったら吉田寮の2号に入るつもりなのです
- 8 山口達也さんの件について 何日か前の記者会見で、山口さんは、「今はお酒を飲まない。」と、言っていたん
- 9 詳しくご存知の方がいらしたら教えてください。 水墨画の画聖、雪舟と山口県にある常栄寺雪舟庭についてで
- 10 山梨県の気候と制服
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
満月の夜に月の輪を目撃。これ...
-
5
【雪国の方】私が悪いのでしょ...
-
6
今日は皆さん外に洗濯干しますか?
-
7
隣人が除雪の雪をうちの敷地内...
-
8
「~になる」と「~となる」の...
-
9
駐車場の雪を早く溶かす方法
-
10
本の反りの直し方
-
11
宮澤賢治「永訣の朝」の解釈
-
12
この服似合ってると思いますか...
-
13
テプラプロで一行で文字の大き...
-
14
「~という感じ」「~といった...
-
15
強風の日は家がミシミシ音しま...
-
16
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
17
フローリングの床に大量の水を...
-
18
私はせっかちで焦りやすい体質...
-
19
この格好秋っぽいですか?
-
20
「今冬」とはいつの事を指して...
おすすめ情報