No.3ベストアンサー
- 回答日時:
一般の概念での筋(すじ)とは、筋肉の一部である腱(例:アキレス腱)、靱帯(例:膝関節十字靱帯)等のことを指します。
すじ肉として売られているものは、お店によってさまざまです。
一般的にいうと”腱”の部分と”筋”の部分のみで構成されたものですが、お店によってはロースやカルビを切った時に出る端肉を入れているところも多いですね。
牛肉のブロックなどを買うと、ちゃんと処理されてなかったら、ところどころ普通に焼くと噛み切れないところがあります。(そんな経験、ありませんか?)
それが、筋です。
すじ肉はコラーゲンが豊富です。
コラーゲンは皮膚・骨・目の老化防止に効果的です。
No.4
- 回答日時:
お2人とも字を間違ってるようですので、その訂正を。
膠原(線)維ではなく、膠原(繊)維です。読み方は「こうげんせんい」。
ちなみに、gooの辞書をひくと下記のように載ってました。
こうげんせんい【膠原繊維】
結合組織の細胞間に見られる繊維。コラーゲンから成る。伸長性に欠けるが、引っ張りには強い。
以上、お節介でした。
No.2
- 回答日時:
牛すじは、筋肉中の結合組織(特に筋周膜)の膠原線維の含量の多い固い骨格筋(肉)ということでアキレス腱と、各関節の軟骨も含む物である。
と定義してます。参考URL:http://www.spacelan.ne.jp/~keitan/cow/suji.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
肉、1人何g食べるのか。
-
5
ラムチョップを売っている店
-
6
ひき肉はなぜ安いのですか
-
7
デブ声とは!?
-
8
マクドナルドでミミズの肉が使...
-
9
肉嫌い、肉好き、魚嫌い、魚好...
-
10
コストコの、パンチェッタとモ...
-
11
車のトランクに買った肉を1時...
-
12
肉を食べたいと思わなくなった
-
13
「の方が」を「のが」と縮める...
-
14
鶏胸とかに入ってる白い筋
-
15
唐揚 硬くならないようにするには
-
16
肉の腐ったにおい
-
17
フィレの意味が分かりません
-
18
トンカツの豚肉が堅くなります
-
19
硬めのハンバーグを作るには ど...
-
20
パッケージして売っている肉を...
おすすめ情報