アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

いつも料理を作る度に思うのですが。
塩や醤油で味付けすることが多いのですが、塩分取りすぎではないかと思うのです。
私と彼は外食も結構する方なので家庭では体にやさしい料理を作りたいと思ってます。
塩分ひかえめ料理の工夫など、教えてください。

A 回答 (4件)

旨みがたっぷりだと塩分が少なくても舌が満足します。



ですから、カツオや昆布のダシ汁、鶏がらと野菜を煮込んだスープなどをたくさん作ってペットボトルに詰めておいたり、製氷皿に入れてブロック状にして冷凍しておき、料理の時に使いましょう。冷蔵なら1週間、冷凍なら1か月程度はもちます。

味噌汁や煮物などに活用できますし、醤油の代わりにおひたしにかけたり多様に使えます。

市販の粉末製品が手軽ですが、塩分が多量に入っていたりもするので、できれば手作りしてください。やってみればわかりますが、よい素材さえ選べばダシをとったりすることはさして難しい作業ではありません。

また、味付けに、ニンニク、ショウガ、唐辛子、コショウ、カレー粉などの香辛料、ミツバ、セリ、シソなどの香草類やバジル、タイムなどのハーブ類などをうまく使うといいでしょう。
また、お酢やレモンなど酸味のあるものを使うことでも減塩効果があります。

例えば炒め物にコショウをよく効かせたり、カレー粉をまぶしてムニエルにする。あるいはパスタにたっぷりバジルをふりかけるなどすることです。

お酢などはおひたしにかけたりするほか、煮物に入れたり、オリーブオイルで焼いた魚と野菜にかけたりして使います。

そうでなくても料理の素材そのものがよければ、味付けが薄めでも十分満足できます。

一番大事なのは、安物でなく、いい素材を使い、丁寧に料理すること、次に辛味や酸味などのアクセントを適度につけることと考えるようにしてください。

なお、塩分を排斥する効果のあるカリウムが豊富なほうれん草、トマト、ジャガイモ、豆類、バナナ、瓜類、さらにミネラルが豊富な海藻類を食材として多く活用することもポイントです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

大変為になるご回答ありがとうございます。ダシをとったこともありますが、色はつくのですが、あまり味がでませんでした。良い素材を使って、再チャレンジしたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/09 15:52

塩分ひかえめ料理ではないのですが、


とにかく野菜を沢山食べるんです。
淡色、緑黄色野菜・根菜類・豆・果物・・・
煮ても、焼いても、生でも、ジュースでも味付けは好みで構いません。

しばらくすると、不思議なことに濃い味付けが苦手になってきます。
外食がこんなにこってりとした、濃い味だったのか、と感じると思います。

味覚が鋭くなりますよ。(大体2週間位で変わるようです)

好みが変わりますので、
外食時に、体にやさしい料理を選ぶようになると思います。

野菜はカリウムが豊富ですから、体の余分な塩分を排出してくれますしね。

お通じも良くなります。



また、料理では無いのですが、
沢山汗をかくと、体の塩分・老廃物が出てスッキリしますし、お肌ピカピカ、
冷え性改善、健康に良いです。
熱めの腰湯で汗をどっと出してみてください。

もう一つ、水をたっぷり(1.5~2リットル/1日)とると、新陳代謝が高まり、
トイレに行く回数も増えるのでおすすめです。
(人によってはむくむ体質の方もいらっしゃるので、様子を見てください)

詰まるところ、
◆野菜をたっぷり食べる
◆汗を出す
◆お水をたっぷり飲む
・・・とご質問のご期待にそえるのではないかと思い、投稿させて頂きました。


・・・wanさんは優しい方ですね。
その、彼を思いやる気持ちが一番大事なのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

野菜は体にもいいし、なるべくとるようにはしてますが、もっと種類を増やし多めにしたいと思いました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/09 15:55

レモン、しそ、しょうが、にんにくなど、スパイスやハーブなどを


利用すると、塩分が少なくても満足しますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

サラダを作るときに、マヨネーズ控えめにしてレモンを入れてみました。マヨネーズはいつもの半分でも十分においしくできました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/09 15:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

香辛料を使って料理をするといいんですね。ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/09 15:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事