アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

仕事で帰りが遅くなり、疲れているので食も進み、どんぶり茶碗でご飯を食べ、おかずもたくさんあり、お腹いっぱいになります。
食べ終わると眠くなり、すぐに寝てしまう事がよくあります。
食べてすぐに寝るとブタになるとかウシになるとか言って体に悪いと聞いた事もあるので少し心配しています。
ちなみに体型は、ブタでもウシでもなく、普通より少し痩せています。
実際のところ食べてすぐに寝ると体に悪いのでしょうか?
体のどこに悪く、どれ位経ってから寝るといいのでしょうか?
30歳を超えて健康には特に注意をしていますので、良い回答、アドバイスお願いします。

A 回答 (5件)

私の場合ですが・・・



食べてからすぐに寝てしまうと胃がもたれてしまいます。食べてすぐに横になるのは体にいいらしいんですが、そこで睡眠に突入してしまうと起きたときにたまらなく胃もたれします。まだ胃の中に食べたものがほとんどそのまま残っているのではないかと言う具合です。体も睡眠中には睡眠中にしないといけない作業がいろいろあるので、起きているときの作業は一部お休みして睡眠中の代謝が始まってしまうのではないかと思います。食べてから30分以上経ってから寝るとましみたいです。

ちなみに、私の夫も同様の訴えをしています。・・・でも、仕事で疲れて帰ってくると、ガバッと食べてさっさと寝ちゃいたいですよね。私も懲りずに胃もたれしてます。
    • good
    • 1

その人の体質にもよるとおもうのですが


私の場合、あからさまに太りました。
1ヶ月で5Kg・・・・。
やっぱり眠る4時間前以降は食べない方がいいかと思われます。
    • good
    • 0

昔からの生活の知恵としていわれている「食後すぐ寝るな」は現代医学でも追認され食事は就寝3時間前までに終えるようにと指導されます。

詳しい理由は分かりませんが、だぶんホルモンによる胃の働きの調整が、寝ることによりうまく働かず
消化不良に陥るのではないかと思われます。夜間、長時間にわたって便意をもようさないのはホルモンの働きだと聞いたことがあります。

蛇足ながら牛は反芻動物で、たしか胃が4個あり(胃が4つの部屋に分かれている)食べたものは第一の胃に仮収容され(草食動物は弱いので餌を急いで食べる)安全な場所(時)でそれを口に戻してゆっくり噛みなおします。多くの場合、横たわって反芻します。この姿を昔の人は誤解したのです。でもブタは反芻動物ではないのでぬれぎぬですね。人間も反芻動物ではないので食べてすぐ横になるのは避けるべきでしょう。
    • good
    • 1

多分倫理的な事が多いと思います。


よく睡眠前の食事は太ると言いますが、あまり理論的に思えません(この分野の科学的考察に疑問)
唯消化器は、睡眠後も活動を続けなければいけない訳ですから、睡眠の効率悪化や消化不良が考えられます。
だからて一定時間、用も無いのに起きていれば良いかといっても、おなかが膨れれば眠くなるし、無理して起きていてもストレスですよね、赤ちゃんなんて乳を飲めばすぐ寝てしまいますし。
体型も標準で支障をきたす症状が無ければ気にすることは無いと思いますよ。
    • good
    • 1

 口から食べ物が入ると、食道を通り胃に入ります。

胃は大きく分けて胃底部と胃体部に分けられ、普段、絵などでみられるものは、立っている場合ではなく、横になっているときの胃を現しています。胃底部は絵で見る上方を指し、胃体部は下2/3を指します。でも、これっておかしいですよね。
 何故、胃の上部を胃底部というのか?それは、寝た姿勢の時、その部分が下になるからです。
 食べ物が、胃に入ると、まず胃底部に蓄えられ少しづつ、胃体部に送り、十二指腸へ、送り出されます。そのため、起きているより寝ていたほうが、消化の面では良いです。
 しかし、デメリットとしては、コレステロールや中性脂肪・血糖などがあがってしまうこと。これは、生活習慣病の第一歩になってしまいます。
 理想的には、食事をしたら30~40分間、横になり、その後、30分くらい散歩する。そして、食事をしてから寝るまでの時間は、最低2時間はあける。食事の量は、朝と昼は、おなかいっぱいでもよいですが、できれば夕食は、腹八分目が良いですね。コレステロールや中性脂肪は夜寝ている間に体のなかで作られますから...
 また、胃下垂の人は、胃底部に一時、食べ物が蓄える事が出来ず、一気に十二指腸へ送り出そうとするので、胃に負担がかかり、もたれたりします。
 
 
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!