プロが教えるわが家の防犯対策術!

小学3年の男の子ですが、しばらく体育服を持って帰ってこないと思っていたら、体育の時間、最近いつも「おなかが痛い」とか「しんどい」と言って見学していると、担任の先生から電話を頂きました。
子どもは、私には「体操服は使わなかった」とか「もうすぐ音楽会があるから練習で体育がなくなった」とか言っていました。
体育の時間以外は元気にしているらしいし、家でも元気です。念のため病院にも行
きましたが、どこも悪いところはなく、便意を傷みとしてとらえているのではないか、との事でした。
仮病なのか、なにか原因があって体育の時間になると具合が悪くなるのかわかりません。体育が苦手なのは前からそうですが、他に思い当たる原因はありません。ただ、寒いとか面倒臭いとか、そんな感じだと思います。
嘘をついていたということは、やっぱり仮病なのでしょうか。

嘘をついたことについては叱りました。これからは体育を頑張って参加するように言うと子どもも「わかった」と言いましたが、2.3日たった今も途中から見学したりしているそうです。
担任の先生は、私が「なるべく参加させてください」と言ったことに対して「わかりました」と言っただけで、まだ見学していても何にも言って来ません。
こんなとき、子どもに対してどういう態度をとったらよいのでしょう?
嘘をついていたのだから厳しく無理にでも参加するように言ったほうがいいでしょうか?
日ごろの様子を見ていると、先生は子どもの自由を尊重するべき、というような考えをもっているようです。だからといって、私には自由と言うより、怠けているだけのように感じるし、学校の体育は、みんながする事であり、それをイヤだからと言って参加しないと、それがいじめの原因になったりする可能性だってあるのではと思うのですが。先生に対して、どのように話せばいいのかもわかりません。
みなさんの考えをお聞かせ下さい。

A 回答 (5件)

はじめまして。



確かに嘘をついた事は悪いことだと思いますが、お母さんはどんな嘘もつかれた事はないのでしょうか?
厳しい意見でごめんなさい。私はうそをついた事たくさんありますよ。

今日は家でTVを見たいのに、友達からお誘いの電話がくると「今日は別の飲み会が入っているからだめなんだー」とか。小さいうそかもしれなけど沢山ついてきました。自分を守る為にね。
だから、ただ叱るのではなくて、「お母さんも嘘ついた事あるけど、あんまりいい気分じゃなかったよね。ドキドキしたでしょう」とか言い方を返るといいんじゃないかな?
子供にもプライドってあるんですよ。

お子様が嘘をついた=嘘をつかなければお母さんに叱られる
だったのでは、ないでしょうか?

私も体育の授業は、出席したことなかったけど、親に一度も怒られた事なかったです。なぜ出なかったかというと、走るのがクラスで一番遅かったから。

母親が私に言ったことは、「○○(私の名前)は、音楽がとても得意なんだから、もっともっと音楽を勉強して、もっともっと得意になったら、その得意な気持ちをちょっとばかり体育にまわしてあげようね。」と言ってくれました。
そして、一緒に公園を走る練習を一緒にしてくれました。

社会科で15点取ったとき、私はとてもショックだったのに母親は、「○○がせっかく勉強した所がテストに出なかったんだねー。今度の時は、テストに出るといいね。」と言ってくれました。

いじめられても、お母さんさえ私の事分かってくれれば、生きていけると思ったし、いじめっこって、寂しい人がすることなんだ・・・って思えました。

お子様の安らげる所、それは家庭なのです。
安心して帰る場所があるからこそ、子供は嫌な学校もいけるのです。
お母さんが頭ごなしに叱りつけると、子供は逃げ場所がなくなって、何も話せなく
なってしまいます。

偉そうなことばかり、大変申し訳ありません。
何か感じてもらえれば、幸いです。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

貴重なお答え、ありがとうございます。
たしかに、嘘をついた事ない人なんて、いませんよね。私ももちろんあります。
私の親はとても厳しい人で、嘘をついたり、怠けたりしていると叱られました。無意識のうちに、それが正しいしつけだと思いこんでしまいましたが、それだけではないんですよね。嘘を守るためにはまた嘘を重ねなくてはいけなくなるということを教えてやらなくてないけないんですよね。
子どもに善悪を教えるのって難しいです。厳しすぎても甘やかしても良くない。nono1230さんのお母さんは立派ですね。私はつい、感情的に叱ってしまい、いつも後で後悔するんです。
偉そうなことなんて、とんでもないです。とても参考になり、感謝してます。

お礼日時:2001/11/20 11:04

経験者から一言……。

息子もやはり3年生のとき、「親に嘘をつく」ようなトラブルを起こしました。
そのときは、結構ショッキングな事件だったんで、私は叱ると言うより息子をできるだけ安心させてあげて、事実関係を聞いてみました。決して責める気持ちはありませんでした。
「母親の私だけは、誰がどう思おうとあなたの見方なんだ」ということを冷静に、そして真剣に話したのがよかったのか、息子は心を開いて全てを話してくれました。頭ごなしに叱りそうな父親と、息子と相性の悪い担任の先生には一切内緒で通す約束をしたうえでです。そして、「ここだけは分かって欲しい」という、私の考えも伝えました。
私の経験では、決して「問いつめる」ようなやり方をしなくて良かったと今でも思っています。なぜなら、そのことをきっかけに、母子の信頼関係が以前より深くなったように思えるからです。反対のことを私がしていたら、最悪だったかも。親に信頼されなくては、子供の行き場がありませんから、さらに息子さんが親に何も言わなくなると思います。
 また、学校の先生の件ですが、良い意味で「自由を尊重する」先生もいれば、同じ言葉で、「面倒なことはやり過ごしたい」と思っている先生もいるような気がします(これも経験から)。先生を含め、息子さんが人間関係などで悩まれているかも。ウチの場合は半年以上絶って分かったのですが、遠因として、それが大きかったです。ご心配なら、信頼のおけるクラスのお母様に、学校の様子などを聞いてみては? 意外に問題が見えてくるかもしれません(質問からはその辺が分からないので何とも言えませんが)。

 下の方もアドバイスされていますが、私も「頭ごなしに叱る」のには、個人的には絶対反対です。
状況によっては、大切な親子の信頼関係を壊すことがあるからです。たとえ「嘘」に対して怒りが出ても、あくまで「息子さんの見方なんだ」という気持ちを忘れずに接してあげて欲しいです。

小学3年ともなると、特に男の子は母親がびっくりするほどのプライドが出てくる時期(女の子ならわりあい母親に悩みを話しますが、男の子は口が裂けても言わないっていう感じかな?)。誰にも言えない悩みも多くなるようです。ものすごく精神的にナイーブで、しかも成長している時期なんですよ、きっと。

それに、原因はともかく、怠けたいときがあるのは人間として自然だと思います。大人だって仮病で仕事や家事を休みたいときがありますしネ。そうやって大きな病気にならないように、自分を守ることが必要なときさえあると思います。

ちなみに私は大昔、体育の「跳び箱」が大嫌いでした。先生から「死ぬ気で飛べ!」って言われたら、逆に「跳び箱なんぞでは死ねないよー!」とマジにビビって、跳び箱が終わるまで見学したことがあります。今でも「あのとき跳び箱で死ななくて良かったなぁー」って、情けない親!をさらけ出しては子供たちに笑われております(あぁ、また恥をさらしちゃいました!)。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

貴重なご意見をありがとうございます。hatomugiさんは立派ですね。ショッキングな事件でも冷静に子どもと向き合って話を聞いてやれるなんて。私はつい感情的になって嘘をついたことを叱ってしまいました。幸い息子は叱られた事に対して、後を引いているようなそぶりはありませんが、いまになって反省してます。

先生に関してですが、子どもより私自身があまり今の担任の先生を信頼してないと思います。No.3の方へのお礼に書きましたが、以前相談を持ちかけたとき、あまり親身に取り合ってもらえなかった事や、友達とのちょっとしたトラブルに「これはいじめですから相手のお子さんを叱りました」と言われ、かえって不安にさせられたりといったような事が何度もあり、どうしても不信感がぬぐえません。子どもに変な先入観を持たせないために、そんな事は子どもには言ってませんが…。

とにかく私がドーンと構えていないといけませんね。いまいち、自分に自身が持てなくてみなさんに相談したりしています。頼りない親でお恥ずかしいです。これからも成長に伴い、壁にぶつかる事があるかと思いますが、子どもに信頼される親になれるようにがんばります。

お礼日時:2001/11/20 10:45

まず、嘘は自分の身や心を守るための子どもなりの知恵です。


頭ごなしに叱りつけると子どもは逃げ場を失ってしまい、
親に何も話せなく成ってしまいます。

子どもにだってプライドがあるのだから、
学校でのトラブルは、よほどのことが無い限り、
親になんて話しませんよ。
問い詰めるなんてもってのほかです。

さて、体育を見学されているとのこと。
子どもなりの理由があるはずですが、それを言葉できちんと説明できる能力がついていない小学生は、体に異変がおきるのですね。
これはごく普通の反応ですので、親としては焦らず、
そっと日常生活を観察をしてみてください。

おそらく、飛び箱で失敗して恥をかいたとか、
からかわれたとか、何かあったと思うのですが、
本人の口から説明してもらうことは我慢してください。

親が引っ掻き回してコトを大きくしない限りは
きっと自分できっかけを掴んで、元に戻るはずです。

とはいえ、息子さんのことですもの、心配ですよね。
もし可能であれば、クラスメート(できれば女子)に
それとなくたずねてみてください。
何か知っているかもしれません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

貴重なご意見、ありがとうございます。
そっと見守って、ある程度放っておくということでしょうか。
子どもって親が思っているより、うまく物事を解決できると感じることもありますよね。子どもがなんでも相談してくれるような関係を作っていきたいです。
No.2・3の方へのお礼にも書きましたように、寂しい思いをしているのも一因であるとすれば、できるだけもっと子どもにかかわってやるよう心掛けます。
この事に関しては、子どもにはあまり何も言わず、先生とよく話して見守ってみようと思います。
学校での様子を、クラスメートの女の子に聞いてみるというのはいい考えですね。近所にいるので、今日の放課後、さっそく聞いてみようと思います。

お礼日時:2001/11/20 10:19

ryo-ryoさんのお子さんは、なにか体育の授業で嫌なことがあったのではないでしょうか。


それで体育に出たくないと言う気持ちが、「おなかが痛い」とか「しんどい」とかの症状で出てくるのではないでしょうか。

私も小学生の頃、登校時間になると必ず腹痛を起こしていました。今考えると、学校に行きたくないと言う気持ちが腹痛に現れていたのだと思います。私はずっと学校に行くのが好きではなかったですから。

ですから、怠けていると考える前に、体育が嫌になった原因を探ってみてはいかがでしょうか。
小学3年くらいの子供ですと、あまり頭ごなしに怒ってしまうと、自分の殻に閉じこもってしまうかもしれません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お答え頂き、ありがとうございました。
おっしゃるように体育の授業に出たくない理由があるのかもしれませんね。体育が苦手で、縄跳びや鉄棒ができないので、それが苦痛なのかもしれません。いっしょに練習に付き合ってやればいいのでしょうが、夫は非協力的だし、私は下の子がまだ小さくなかなか相手になってやれないので、それも難しいです。
これを書いてて思いついたのですが、もしかしたら親の気をひきたくてやっているのかも、と言うのは考え過ぎでしょうか?
とにかくあまり叱らずに、よく話し合ってみようとおもいます。

お礼日時:2001/11/20 09:39

ryo-ryoさんの子供さんはエライですね。


担任の先生にウソをついて体育を見学する知恵と勇気がある。
おかあさんに体操服を使わなかった理由をもっともらしくウソをつく知恵と勇気がある。
私なら、「おぉ!おまえはそんな知恵が働くのか!たいしたものだなぁ」と喜びますねぇ。
もちろん、「体育はさぼってはいけないよ。」とは言いますけどね。

私は、小学校のとき、プールの授業をさぼったことがあります。
親にバレてちょっと叱られました。水着がぬれていなかったからバレたんです。うまく立ち回る知恵がなかったからバレました。
中学校のときは、水泳の授業は全部見学しました。
体育の先生、ザマーミロ!って気分でしたよ。(笑)

ryo-ryoさんは、学校をさぼったこともなければ、ウソをついたこともないまじめなかたなんでしょうね。
私から見ると、担任の先生はとてもおおらかな目で子供さんを見てくださっていると思います。
ryo-ryoさんも、担任の先生を信頼し、もっとおおらかな目で見てあげてはいかがでしょうか。
ほかの子供さんと同じことができることが一番ではないですね。
むしろその反対です。
ちょっと間違ったかもしれないけど、人と違うことができたことはしっかりほめてあげるべきです。
おかあさんがそんなに目くじらをたてていては、担任の先生のせっかくの心づかいを無にしてしまうことにもなりかねませんよ。

ちなみに、私の子供は、高校生と中学生。
あなたよりほんの少し先輩です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。
知恵と勇気がある、ですか。子どもの側から見ると、そういう考え方もあるんですね。
うちの子はまだいろんなことが理解できてないので、人と違うことができたからといってほめたら、サボってもいいと勘違いしてしまいそうです。
私の親は厳しく、たとえ熱があっても学校を休ませてもらえませんでした。「まじめ」と言うわけではないのですが、それが自分のためだとは思っていました。子どもの頃は、そんな厳しい親をうっとうしく感じた事がないわけではありませんが、大人になった今は、そのおかげで我慢強い人間になれたとありがたく思っています。
ですが、先生を信頼してもう少し様子を見てみようと思います。

お礼日時:2001/11/20 09:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています