プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

先日私の父が亡くなり、今年は喪中になりますが、年賀状以外にお祝い事などは慎むべきなんでしょうか?
毎年、主人の実家でお正月をお祝いしていますが、
今年は遠慮するべきなんでしょうか?
一般常識でもいいですし、経験上のご意見でもいいので、
教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

明快なお答えではありませんが。


服喪1年とか言って昔は厳格でした。
しかし、このスピード時代の世の中、そんなことばかり言っていられません。
お葬式の日に初七日や場合によっては49日まで済ませてしまおうかという時代です。
49日が過ぎれば、本人と相手が了解済みなら結婚式に出席することも普通です。
うつうつしているよりも、明るく生きたほうが故人も喜ばれるでしょうという考え方もあります。

さて本題のお正月ですが、あなたとご主人は喪中であっても婚家先は無関係です。
婚家先は普通にお正月をされていいわけです。後はあなた方ご夫婦と婚家先の問題です。双方が気にしないといえばそれでよし、だめというならそれもよし、でしょうね。私なら「おめでとうございます」省略で「今年もよろしくお願いします」といって押しかけるでしょうね。
ただ、あなた方ご夫婦は世間的にはあまり目立たないほうが(あまり浮かれすぎない方が)いいことは確かだと思います。
余談ですが忌中、喪中というのは、仏教というより神道からきているようですね。
お清め塩も神道だといいます。
アフガニスタンならずとも、宗教に絡むことは難しいです。ご主人を軸によく皆さんの意見を聞いて決められるといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

主人の実家はざっくばらんで、太っ腹なほうなので、いつも気兼ねなくお付き合いさせてもらってるので、お互いによく相談して決めようと思います。
ただ、父が突然亡くなったので、実家の近くに住んでいる私は、娘として母と一緒にいてあげたい気持ちもあったものですから・・・
それも含めて、お互い気の済むような結論をだせばいいと思いました。
アドバイスありがとうございました。
気持ちが楽になりました。

お礼日時:2001/11/19 23:43

 喪中による行動の制限には、対外的な物と内部=身内や親戚の行動があると思います。



 対外的には、やはり色々な場面で慎むべきでしょうし、代表的な例としては年賀状を出さないことでしょう。

 身内の部分では、それほど慎んだり気を使うことは無いかと思います。したがって、お正月に御主人の実家で過ごすことは、何ら気を使う必要はないと思いますし、又、そのような機会に亡きお父さんの思いで話をするのも良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
私もそこまで厳格に考えなくても・・という気持ちはあったんですが、一般常識がわからなくってちょっと不安だったので。
とても参考になりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2001/11/19 23:34

喪中とは、本来は人の死後、亡くなった方の親族がその死を悼んで、特定の期間内の遊びや笑いを控えたり、酒を断って家で謹慎することをいいます。


ただ、現在では葬儀・法要以外は喪服を脱いで、普段と同じような生活をするように変わってきました。
しかし、喪中はできるだけ派手なレジャーや遊興を避けて、結婚式の出席や神社の参拝、年始参りや年賀状も控えるのが普通です。
お中元やお歳暮は例年通り 行うのが一般的です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございました。
マナーブックすら家になかったもので・・・
参考になりました。

お礼日時:2001/11/19 23:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!