
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
まじめにお答えいたします。
30年前の映像を作品中に挿入することはあっても,30年間撮影し続けて一つの作品を作るということは,予算その他の都合で不可能かと思われます。
エリザベス・テイラー主演の「クレオパトラ」(1963年)という作品は様々なトラブルですったもんだしたあげく制作期間に4年7ヶ月もの期間がかかったそうですが,これは異常な長さと言えます。(しかも“撮影”期間ではなく“制作”期間)
↓
http://store.nttx.co.jp/_II_D111364627
「ショーシャンクの空に」はスティーブン・キングの「刑務所のリタ・ヘイワース」が原作になっていますが,この短編小説が書かれたのは1982年とのことですから,これより前から撮影されるはずはないでしょう。
↓
http://zenigeba.lolipop.jp/weblog/archives/2004/ …
黒澤明の「まあだだよ」のように,四季折々の美しさを撮影するためにある程度の期間を要する作品もありますが,人間の年齢経過を表現するために,実際に歳をとるのを待って撮影するという技法は,一般的には用いられていないと考えた方がよさそうです。
今の映画はCGや特殊メイクでかなりのことができてしまいますので。
参考URL:http://www.themakeupgallery.info/age/index.htm
No.6
- 回答日時:
(注)これは「アドバイス」「回答」ではなく、「補足要求」です。
邦画ですが、倉本聰 監督の「時計 Adieu l’Hiver」という映画は、撮影に5年をかけて公開当時話題になっていました。5年ですら話題になるのです。
「ショーシャンクの空に」には、そんな話題は一切でていませんでしたね。
さて、douteikozouさんは、今までの回答を読まれても、特殊撮影か撮影年数がン十年かかったのかどちらかわからないということですが、どの辺りが理解できないポイントなのでしょうか?
最初の回答に「ダラボント監督は、当時5才、主役のティム・ロビンスは6才でした(笑)。」とありますが、この意味は理解されていますでしょうか。そういうことがありえると思われますか?
常識で考えればン十年の撮影はありえないという意味の(笑)です。
「ティム・ロビンスが最後のほうでは50代(60?)になっていましたが、実際は、もちろん若手の俳優」「ティム・ロビンスの方は特殊メイク」という回答とあわせても、理解しにくいですか?
ちなみに、ティム・ロビンスは1958年10月16日生まれの47歳です。
「特にモーガンフリーマンなんかは最初のときと
ラストのときで全然肌の張りとかちがって
特殊メイクで若返らせたり年とらせたりしてるのか
わからない」
と書かれていますが、nikuboさんがその質問にちゃんと答えられている。
それなのに、「あなたみたいな人は嫌いです」とおっしゃるのはなぜでしょう。
これらの回答を読まれて、まだ、長い時間をかけて撮影したものかそうでないかわからないわけでしょうか。
常識的に考えれば、30年近い撮影ということはありえないわけです。
30年かけているという回答はNo.3だけです。
この回答を信じる根拠を提示していただければ、問題解決できると思います。
No.4
- 回答日時:
実はラストのシーンはモーガン・フリーマンのお父さんが演じたそうです。
ティム・ロビンスの方は特殊メイクだそうです(^_^)v
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
ネットの口コミは信じますか?
-
5
事故物件で本当に幽霊とか出ま...
-
6
映画「愛と青春の旅たち」を見...
-
7
映画を観る? 見る
-
8
映画のタイトルを教えてくださ...
-
9
電話で起こしてと言われたけど...
-
10
ガタカの最後のシーンのお医者...
-
11
なんで映画館の売店のスタッフ...
-
12
昔見た洋画を探しています
-
13
映画の服装について 来月に推し...
-
14
「」と『』の使い分け
-
15
感動できる映画ありますか?
-
16
ドラマか、映画か分かんないん...
-
17
小説家で芸能人と結婚してる人...
-
18
映画のタイトルは『』か「」か
-
19
「こんなシチュエーションの映画...
-
20
三か月後に死ぬ
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter