プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ちょっとあいまいなのですが、
昔な感じに絵を描きたいなーと思うのですが、普通に紙に描くとして味の有る風合いが出る描き方、画材などありましたら、教えて下さい。

A 回答 (3件)

発色を抑えた、セピア色がかった雰囲気であれば。



まず、洋紙にしても和紙(※ドーサ引き済みの方が滲まず描き易い)にしても漂泊していないもの(やや黄色がかった紙)を選んだ方が良いと思います。

水彩絵具の茶系色を水で薄めた液を刷毛にたっぷり含ませて紙全体に伸ばします。この時(いわさきちひろさんの様に)わざと色ムラを起こさせて水特有の効果を楽しむのも良いかもしれません。絵具でなくインスタントコーヒーを好みの濃さにして使う人もいます。

その上に何か描く時は、鉛筆だとベースの茶色に負けてしまうことがあるので黒のチャコールペンシルや木炭、パステル、セピア色のインク(Gペン・万年筆)等で描くと良いと思います。

その後はいつもと同じように彩色しても、発色を抑えた落ち着いた感じになります。どうしても鮮やかにしたいところは水彩絵具の白をやや濃いめに塗って乾かしたり、水をたっぷり含ませた筆でベースの茶色を洗うと発色しやすくなります。
色を重ねると画面で混ざり滲むこともありますが、それも味だと思います。

ご希望に沿うか分かりませんが、御参考まで。
    • good
    • 2

そうですね、私も使うなら水彩や色鉛筆のほうがいいと思います。


私もそのような絵を好んで描くのですが、
紙は水彩使うなら水を吸ってぐにゃぐにゃになってしまうのでなおさらなんですが、
硬めで質感がざらざらボコボコしたものを選ぶといいと思います。
色を塗らないとしたら、網目状にざっざっと細かく
影を入れるとレトロな感じになります。
そしてペンを入れるなら、ちょっと値が張るのですが
どんぐりなどから抽出したすごくいい色のインクが大きなお店なら売られています。
濃さやにじみ度によってもいろいろ種類がありますので、
もし興味があれば大型店で実際探してみるといいと思いますよ☆
    • good
    • 0

江戸までさかのぼるなら・浮世絵ですかねえ。

北野武監督の映画作品なんか観るとアイデアわくと思いますよ。夏祭りの感じとか。

明治なら・当時の薬局の看板なんか良い見本になるのでは!色で言ったら「朱色」を入れるとイッキにレトロになりますねえ、私の場合。その頃のCD(レコード)ジャケットもとても参考になります。写すところから初めても良いでしょう。

風合いが出る書き方→普通の紙を水でしめらせて(思うより水浸しでも大丈夫です)、刷毛(大きめの筆でも)で色をつける。ってのどうでしょ?沢山の色を用意して、重ねたりすると思いがけない風合いがでます。つまり和紙の変わりといった所ですね。あ、必ず、透明水彩絵の具でね。

画材→水彩絵の具。ポスターカラーでレトロは難しい。(古くて新しいのを描きたいのであれば別)

※油絵は専門でないので、油の説明は他の方に任せまーす。

参考URL:http://www.office-kitano.co.jp/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!