アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先ほど他のカテゴリーで質問させていただいた(*1)のですが、いとこ同士でお年玉をあげるかどうか、について質問させていただきます。

私は社会人1年目で病気療養中のため恥ずかしながらニートの状態で、来年のお正月にいとこにお年玉をあげることができそうにありません。そのこともあって、今後いとこ同士でのお年玉のやりとりはなしにしよう、と思っています。孫の中では私が一番上で上にいとこがいないので、いとこ同士でのお年玉のやりとりの前例がありません。従って私が「いとこ同士でのお年玉のやりとりはなしにする」とルールを決めてしまえば、後に続くいとこたちも悩むことがなくていいのではないかと思っています。せっかく仲がいいのにお金が絡んだせいで(大げさかもしれませんが)仲が壊れる、ということになりたくないのです。

それで、質問したいことは
・私がルールを作ろうとしていることを、誰か家族や親戚(大人)に相談した方がいいか
・相談した方がいい場合、誰に相談するべきか

です。今のところ、相談するとしたら一番年の近い私の妹に相談しようかと思っています。私の次に社会人になるのはどう考えても妹ですし、私と妹がそこで前例を作ってしまった方がいいのでは、と思うからです。両親も考えましたが、「今まで散々もらってきたんだから、今度は恩返しする番だ」と言うと思いますし、両親はあまり信用していないので相談する気になりません。ここで気が付かれる方もいらっしゃるかと思いますが、「あげないというルールを作るべきか」を相談するのではありません。従って、ルールは作る方向で行きたいのです。

アドバイス、よろしくお願いいたします。

*1…先ほどの質問を貼り付けておきます。http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1720315

A 回答 (5件)

いとこ同士での、お年玉のやりとりはしなくていいと思います。


(うちは、私も年が上のほうですが、下に7人ほどおります。
もし、お正月に全員揃って「お年玉」あげてたら、
破産します。)

いとこにお年玉をあげるのは、あなたのご両親の
「叔父・叔母」にあたる人だけでいいと思います。

そして、お年玉をあげないことを相談する必要はないと思います。
前例がないのでしたら、あなたがあげなければ
そのまま通りますよ。

病気が理由での無職はニートではありませんよ。
働ける状態にありながら、働かない人のことを指すのです。
あなたが今一番先にすることは、体を治すことですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうなんですよね、これからまだいとこが増える可能性もありますし(まだ若くて結婚していない叔父やおばがいるのです)、いちいちあげていたら今の状態でなくても破産しそうです。

相談は必要ないでしょうか。でもおっしゃるように、私があげなければ後に続く子も「あげなくていいんだな」と思うでしょうね。

>病気が理由での無職はニートではありませんよ。
働ける状態にありながら、働かない人のことを指すのです。
あなたが今一番先にすることは、体を治すことですよ。

ありがとうございます。どうしても自分で自分を責めてしまい、落ち込みがちなのです。もしかしたらもう働けるかもしれない、と思っては、やっぱり私、甘えてるのかしら…と落ち込んでしまいます。病気になる前に比べて人の私に対する言動を気にしがちですし、それによって落ち込むことも多く普段外に出られなくてほとんど引きこもりの状態なので、やっぱりまだ治ってないんだわ、とは思うのですが…。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/19 10:58

こんにちは。


他の皆さんもおっしゃっていますように質問者さまが従兄弟さんたちに
お年玉をあげる必要はないと思いますよ?
私も34年間、自分の従兄弟に上げたことはありません。
最近ではずっとお年玉をくれていた両親、叔父、叔母が定年されて
年金受給者になられたので両親、叔父、叔母にお年玉を上げています。
ウチの旦那も同じようにしていますよ。

それに、(失礼ですが)療養中で無収入の方に無理をさせてまで自分の子供に
お年玉を頂いたりしたら、叔父様方は余計に気を使ってしまいますよ。

まず、きちんと身体を治して。
それから就職して。
それで落ち着いたら、来年のお正月は幼い従兄弟さんたちに
ちょっと上等のお菓子でも配ってあげればいかがです?
きっと、叔父さん叔母さんも心遣いを喜んでくれますよ。
ちなみに以前は、正月には毎年「レオニダス」のチョコを配っていました。
当時のちび従兄弟たちが毎年、親戚の集まりでチョコをもらえることを
楽しみにしてくれていたと後年になって聞き、嬉しく思ったことがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

おっしゃるように、お年玉はあげようとは思いません。ですが、それをルール、というか暗黙の了解にしておきたいと思ったんですよね。後から誰か大人(私も妹も大人ですが)に言われてもいいように、と思って。

お礼日時:2005/10/19 13:32

う~ん。


いとこって自分の親の兄弟の子供ですよね。
お年玉ってあげるものなんですか?
このいとこさんにお年玉をあげるのは、質問者様の親の役目なのでは?
例えばもうご両親がいなくて質問者自身が本家の世帯主であれば、それもありかなと思うのですけどね。

前の質問の伯母様たちの次はあげる番だからね・・・というのはそもそもおかしいのでは?
質問者様の兄弟姉妹に子供が出来てからのことでいいのではと思うのですが?
もしお年玉にルールがあるとすれば、あげるもらうの立場は親子の世代でのやりとりになるのではと思います。
つまりいとこ同士というのは、どんなに年が離れていても同格なわけです。

それでもやっぱりお正月のとき、親戚一同が集まったりするようなおうちだと、そうも言ってられないのでしょうね。
(どっか外出しているってわけにもいかないわけですよね)
まあ、まずは親に相談ではないでしょうか?
今は稼ぎがない状態である以上無理して出せとは誰も言わないと思うし、そこで無理して出すと、次の妹さんはますます出さざるを得ないでしょうね。
質問者様の親がそのいとこさんたちに出すので十分ではないでしょうか。
そして今のところ出してはいないのですよね。
今後の先例を作らない方がいいと思いますよ。
(お子さんたちには残念なことかもしれませんが・・・まあ、親の兄弟が少ないってことはこういうことです。年の離れたいとこからまでも貰えるものではないってことをわかっておいた方がいいでしょう)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね、私も今までは「いとこ間は同格」だと思っていて、お年玉なんてあげるつもりではなかったんです。今でも同格だと思っていますし、おっしゃるようにお年玉をあげる、というのは妹に子供ができたら、の話であると思っていたんです。それが、おばたちに言われたのでじゃああげなくちゃいけないのかな、と思って。いとこたちに会うのは楽しいのに、お金が絡んでくると何だか憂鬱になってきます。

それと、うちは遠くて集まれるところではないので、うちが親戚の家に行くことになります。なので、「私は行かない」と言ってしまえばいい、と思います。だから行かなければお年玉はあげなくてもいいと思うんですよね。ですが、来年行かなくて再来年行った場合に「何であげないの?」と言われそうです。それに今までサブの運転手として断らずに行ってしまっていたので、行くものだと思われていると思います。

親に相談するのは嫌ですが、何とか先例は作らないようにします。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/19 10:37

こんばんは



「誰にも相談せずに一人で実行するのがよい」
と考えます

別にお年玉はあげなくてもいいものですが
とくにルールを明確化する必要性もないと思います
「今年からお年玉はあげないルールができました」
と、公言するほうが
嫌な感じになると思いますが

あげたい人があげればよいし
あげたくなければ、あげなければよいのです
そもそも義務やルールといった気持ちで渡すものでも
ないと思いますよ
別にもらえなくともさほど長く気にしませんよ

それに、親族って増えていくものですから
いちいちルール説明するのもめんどくさくないですか

質問者さんがあげなければ、勝手に暗黙のルールになってくれることもありますしね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

公言するつもりはないのですが、おっしゃるような暗黙の了解にしようと思っていたんですよね。質問した時に「暗黙の了解」という言葉が出てこなくて(笑)、「ルール」という言葉にしました。

あげたくないというより、今は「あげられない」の方が強いです。とはいえ「あげたくない」気持ちもなくはないのですが…。

そうですね、誰にも言わないで実行するのが一番かもしれませんね。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/19 10:16

無理をしてまで、あげる必要のあるものではないでしょう。


まあ、たしかに、もらったからあげるってのも、風習としてはあるのですが、それは、親同士の間での話なんですが。
つまり、自分の子供のためにもらったら、相手の子供のためにあげるってことです。
質問者さんがもらったのは、いとこからではないですよね。
質問者さんは、いとこからもらえませんよね?
あげないことの方が、公平感はありますね。
せっかく仲の良いいとこなのですから、将来、いとこに子供ができたら、年始の挨拶にでも行って、その子供にあげれば、おじさん、おばさんへの義理も過分に果たしたと言える気がします。

ただ、結果としてルールになるのは良いですが、すべては個々の判断ではないでしょうか?
自分の判断として、あげないと決めるなら、それでいいと思いますが。。。
自分の判断に自信がないからといって、妹に判断の片棒を押し付ける形になるのはどうかと思います。
(ましてや、結論は質問者さんが既に出していますし・・・。)
妹さんは、自分が、そういう立場になれば、その時に自分で考えればいいことです。
兄が出してなくたって、妹は出すかもしれません。
それは、それで、いいんじゃないでしょうか?
もしも、どうしても相談するならば、質問者さんが嫌がっている自身の親しかいない気がします。
(ただし、その時には、ルールうんぬんは持ち出さず、自分の現状から・・・という話に留めた方が良い気がします。)
人間関係を一番意識しているのは、親だと思いますし・・・。
極端に人間関係を意識する場合には、親が金を出すから渡しなさいと言うケースもあります。
親族の結婚披露宴なんかで、お祝いを出す収入の無い子供に親が渡して包ませるなんてのは、よくありますよね。
もしも、そういったケースになれば、その場合は、遠慮なく受け取って、渡すのが良いでしょう。
それが、「わが家のしきたり」であるからです。

最後に一応。。。
病気療養のため仕事ができないのをニートとは言わないと思います。
それは、仕方のないことです。
あまり、自分を責めず、療養につとめてください。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね、私がいとこにあげたところで、返ってくることはなさそうなんですよね。私は自分に子供が生まれたら、と思っていましたが(笑)、これからいとこたちが大きくなるにつれて、また私が仕事を見つけて働きだしたことによってだんだん会わなくなるでしょうし…。

私も個々の判断だとは思ったのですが、多分妹の性格上私があげなければ妹もあげないだろうと思うんですね。いとこたちとの仲の良さを考えても、私のほうが妹よりずっといとこたちと仲良しですし、その姉(「兄」とおっしゃっているのは例えだと思うのですが、私は「姉」です。もし間違われていたら…と思って、一応。お気を悪くされたらごめんなさい)があげてないんだから、どうして仲の良くない私があげなくちゃいけないの、と思うと思うんですよね。それで、妹に相談して、ルールとまでは行きませんがあげないという暗黙の了解みたいなものをつくろうかな、と思ったんです。

もしかするとこれが自分の判断に自信がないからといって、妹に判断の片棒を押し付けている、と見えるのかもしれませんけど…。

それと、私のことをニートではないとおっしゃってくださってありがとうございます。自分でニートなんだわ、と思っては落ち込んでいたのですけど、ちょっと元気が出ました。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/19 10:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!