
結婚して約1年になる者です。
フライパンはレミパン(大)しかなく、使い勝手はよく重宝していますが、ちょっとした少しのおかずを炒めたり焼いたりするのには大きすぎて小さめのフライパンを買おうと思っています。
普通のフライパンでは卵焼きが上手く出来ないので、卵焼き用フライパン(18cmくらい)の買おうと思ってますが、しょっちゅう卵を焼く訳でもないので他食材にも使い勝手が良いのかどうか、気になっています。
卵焼き用フライパンを他の用途に使っている方、どうですか?
これで小さめフライパンとして使えれば、20cm以下のフライパンを買わずにいたいのですが・・・
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
卵焼き用フライパンって、四角いのですか?丸いのですか?
私は四角いのを使用しています。
お弁当の時の卵焼きに使うのはもちろんですが、
少量のおかず(お弁当用が主ですが)を炒めたり、フライにも使っています。
特にフライは大きいフライパンだとたくさん油が必要ですが、
小さいと少量の油で良いので、便利です。
ただ、四角のフライパンだと、あまり火力を大きくしすぎると左右から炎がはみ出ますので、
ガスがもったいないかな、ということはあります。
(弱火~中火でちょうどいいかな。)
買っていて損はしないと思います。
ありがとうございます。
四角いのです。
フライにも使えるんですね!
2人分なのに、大きいフライパンで揚げ物やろうとするとどうしても油の量が多くなってしまって困っていたので。
No.7
- 回答日時:
卵焼き様フライパンは 他の物を作る事を念頭に置かず 作られております。
なので 卵焼き用で 他の物を作るのは よろしくないです。
…ですが、そんなものは メーカー側の建前、
買って貰わなければ 食べて行けない人達の発想でございます(←しどい)。
私は ミニまな板でおもしをして ホットサンドイッチを作っております。
あと クレープ お好み焼き 餃子 ホットケーキ フレンチトーストなどです。
No.5
- 回答日時:
卵焼き用のフライパンは、卵焼き用にするのがオススメです。
そうすると、長持ちしますよ。
テフロン加工のものが扱いが楽です。
2000円弱くらいのテフロン加工の四角い卵焼きフライパンを
10年は使っていました。
特に銘柄がどうこういうものではなかかったけれど、
専用にしていたので長持ちしたのだと思います。
洗った後乾かすときに、加工に傷をつけてしまってダメになっちゃいました。
現在のものは、1000円くらいのテフロン加工ものです。
少しだけのおかずをいためるのには、
小ぶりの丸型フライパンがあると便利ですよ。
なんといっても、丸型なので洗いやすいです。
卵焼き用の角型で一度だけズルして小さな炒め物しましたが、
角の部分にコゲができてとれにくかったです。
(私の腕のせいかも?(^^;)
18cmのものも便利ですが、20cmの方が私は便利な気がしました。
ちょっと大きくなるけれど、22cmのちょっと深さのある
炒め用フライパンも便利ですよ。
なんにしろ、炒め物用に小さ目の丸型フライパンというのは便利です。
そう嵩張るものでもないので、1つ買って試しに使ってみたらどうでしょうか?
テフロン加工は劣化しますから、安売りのもので試せばいいと思います。
今うちでは、100円均一で見つけた直径20cmくらい(底部分は16~18cmくらい)の
鉄のフライパンを育てている途中です。
まだ、卵料理はくっついちゃうのでテフロン加工さまさま。
ウインナーやら少量の野菜炒めに活躍しています。
ありがとうございます。
100均でもフライパン売ってますね。
私はそれでもいいんですけど、主人がダメなんですよ・・・
良い物を長く使いたいタイプだそうで。
まぁすべて料理を私がするなら文句は言わせませんが、手伝ってくれるので両方の意見でモノを買っている次第です。
(すみません、話がズレました・・・)
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
私は結婚当初に、小さい四角いフライパンを購入しました。お弁当を作るとき、卵焼きのあとにさっと拭いて、ほかのおかずを作ったりしています。テフロン加工がやはり便利かと思います。
ただ、蓋がないのが残念なんですよね!蓋があると、
火が通りにくい物もOKなので、もっと使い道が広がるんですが…私はどうしても、という時はアルミホイルを蓋がわりにしてました。
現在は、丸い蓋つきフライパンもあります。
目玉焼き、ホットケーキなどに便利です。
子供が生まれてからは、とても重宝していますよ。
なにせ少しの量で、やわらかく調理しなければならないので、蓋があって煮込み出来る点が良いです。
洗うのも楽ですしね。
収納場所が確保できるなら、両方あってもよいと思いますよ。
ありがとうございます。
収納場所があまり確保出来ないので、どっちか迷っているところなんです。
そういえば四角いフライパンには蓋ってないですね。
やはり蓋があった方が便利な気がしてきました。
No.3
- 回答日時:
男ですが・・・丸型の小さいフライパン、便利ですよ。
テフロン加工のものを使用しています。
ベーコン、ウインナー、などをちょっと炒める時や
1人分の焼きそば、焼きうどんなども作っています。
また、親子丼などを作るときにも活躍しています。
ただ、今使っているものはフライパンのバランスが
悪く、何も入れていない状態や入れているものが
軽いと取っ手の方が下がり不安定です。
安物を使っているだけかもしれませんが・・・
ありがとうございます。
フライパンの値段もピンキリで何を買ったらよいやら、迷います。
安くて軽いモノがいいかなと思いましたが、実際コンロに置いたら取っ手の方が重かったなんてことあるんですね~

No.2
- 回答日時:
普通の焼き物何にでも使えます。
お弁当なんかには便利ですが、
テフロン加工のものならまだ大丈夫ですが、
鉄のものや、銅のものは、
一度玉子以外のものを焼くと、
次に卵焼きをしようと思うと、
くっつきやすくなるのであまりお勧めはできません。
できれば玉子専用のものと、
普通の小さいフライパンを持たれることを、お勧めします。鉄の卵焼きフライパンでも、
20年ぐらいはもちますので、
持っていても高い買い物ではないと思いますが。
ありがとうございます。
本来は専用に使うモノだと思うので、他に使っちゃうとくっつきやすくなってしまうのかもしれませんね。
結構フライパンの扱い雑なんで・・・^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 銅製の卵焼きフライパンの簡単な使い方について。 一応正しい使い方は把握しております。 そのうえで、簡
- 2 銅製の卵焼きフライパン、練習してきれいに作れるようにようになったのですが、、テフロンフライパンとそこ
- 3 レミパンのふた。他のフライパンでも問題ない?
- 4 フライパンを探しています。 銅製の関西型の卵焼き専用フライパンを探しているのですが、錫引きされたやつ
- 5 IH対応の卵焼きフライパンが欲しい!!
- 6 銅性の卵焼きフライパン使用。1~2回目はきれいにできたのですが3~4回目でへばりつくようになりました
- 7 レミパンの使い心地
- 8 1個の卵で出来る卵焼きのフライパンを探してます。
- 9 卵焼きフライパン
- 10 ビタクラフト オリビアのフライパンを買いました! 20センチのフライパンと26センチ深型フライパンで
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
洗ったあとのフライパン、乾燥...
-
5
フライパンとウォックパン(もし...
-
6
フッ素樹脂加工フライパンから...
-
7
「からいり」に使うフライパン...
-
8
テフロン加工は、食洗器に入れ...
-
9
エンボス加工の鉄製フライパン...
-
10
安いフライパンは真ん中が盛り...
-
11
鉄フライパンの取っ手 木と鉄...
-
12
良いフライパンを買いたい!ノ...
-
13
マーブルコートのフライパンの傷
-
14
鉄のフライパンの表面加工について
-
15
鉄のフライパンの鉄がはがれた?
-
16
耐熱塗装
-
17
マーブルコートのフライパンの寿命
-
18
自然塩の焼き塩の上手な作り方...
-
19
テフロンは体に悪い?
-
20
プロのフライパンはなぜくっつ...
おすすめ情報