
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
証券会社の印鑑とは別でいいですが、株式関係は、はんこを決めておいた方がいいです。
銘柄によってバラバラだと後で困ります。シャチハタ以外の適当なもの(銀行印が良いがなければ、三文判でも可。印鑑証明書の印である必要なし)を選びましょう。のち、このはんこで、配当金の受け取り印などに押すことになります。No.3
- 回答日時:
「経験者」です。
「関係者」より位置づけが明確でよいですね。それはさておき、どの印鑑を押せばいいかというご質問についてですが、基本的には「なんでもよい」です。私の担当者は「シャチハタでなければ三文判でもなんでもいいですよ」と言っていました。アドバイス的にはすでにご回答にある「はんこは一つに決めておいた方がいい」ご意見に私も賛成です。
で、私の経験からもう一つアドバイスを追加します。証券会社ですから、きっとあなたのご担当の方がいらっしゃるのではないですか。今回のように簡単なことでも、念のため担当者に直接ご確認されることをおすすめします。「なんでもいい」部分というのは、けっこう担当の方の「趣味」が出るところでもありますから。何でもいいんだけど、例えば事務処理上はこの方が便利なのでこうしてほしい、とか。担当者とは、連絡を密にしといて損はありません。
以上、お役にたてれば幸いです。--a_a
No.2
- 回答日時:
証券会社に口座を開いたとき、ぽんぽんと複数の書類にいくつか
印鑑を押印したと思いますが、その中に「実質株主」に関する
書類があったはずです。
配当受け取りの書類には、そこで押した印鑑を押印してください。
…と言っても、どんな書類があったかも含めて忘れてらっしゃる
からここで質問されているんですよね(苦笑)。
口座を開設したとき持って行った印鑑は、たぶんひとつでしたよね?
それなら、全書類同じ印鑑を押印していると思いますから、
きっと『その印鑑』で大丈夫ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
内藤証券の口座を保持していま...
-
5
銀行
-
6
本人確認書類をメールに添付し...
-
7
証券会社社員の家族の株取引
-
8
証券会社にとって嫌な客とは?
-
9
確定申告で必要な年間取引報告...
-
10
株主宛の郵便物を止める方法は...
-
11
証券会社を通さないと株は変え...
-
12
息子が証券会社社員ですが、他...
-
13
シニア アナリストって
-
14
株の電話での売り方。
-
15
証券会社申込み。勤務先は書か...
-
16
証券会社営業マンに適した性格...
-
17
証券会社勤務の家族は個人株式...
-
18
松井証券の部支店コード
-
19
歩み値を無料で提供してるところ
-
20
クロス取引のメリットって、ど...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter