
知人で以下↓のような、自分を強調している?
発言が多い人がいます。
特に害はないんですけど、ちょっと、この人の性格、傾向、本当の心理あたりを知ってみたいんですけど、どう分析されますか?
「私ね、人を見抜く力があるの。よく見れるのよね、、」
「待ち中で、よく芸能人を見かけるの。サングラスかけてて誰も気がつかないけど、私は分かるのよね!私、すご気がついちゃうの。私だけが気付いてること多いみたい。」
「私はよく本を読む人なの。弁護士になろうか迷ってるのよね。医者でもいいかな。」
「~~と言う言葉を使う人私は嫌い。他の人はよくつかうようだけど、私は認められないのよね」
他にもいくつかありますがとても「自分を強調」したいように感じます。このような人は「なにを言いたい」のですか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
居ますね。
そういう人…。心理については、「自分を大きく見せたい」といったことだと思います。
私の友人でも、「私は何でもできるのよ!」ってな具合に
なんでもかんでも自慢していた友人が居ましたが、そういう人に限って
「自分を頼りにして欲しい」とか「自分を必要として欲しい」とか思っている人が多いと思います。
普通なら、自分の自慢ってあまりしないものですよね。
それを故意に「人より勝っている」とアピールするわけですから
信用して欲しい→必要として欲しいと思っているかと思います。
自分に関心を持って欲しいんだと思います。
対処の仕方については、
質問者さんに害が及ばなければ「へー」で過ごせば問題ないと思います。
聞いてもらえるだけで、満足しますよ(笑)
話を鵜呑みにせずに、質問者さんが広い心で接してあげたらいいですね。
No.11
- 回答日時:
基本的には、ホントにそう思ってるだけだと思うけど。
心理や傾向なんてないと思うよ。
>「私ね、人を見抜く力があるの。よく見れるのよね、、」
>「待ち中で、よく芸能人を見かけるの。サングラスかけてて誰も気がつかないけど、私は分かるのよね!
この辺は、ただの勘違いか、ホントに気付いたんじゃないの。
でも、証明できないことだから、あなたにもうたがわれちゃってるわけだよね。
疑われて、嫌な思いをして、だんだん言わなくなると思うよ。
>「私はよく本を読む人なの。弁護士になろうか迷ってるのよね。医者でもいいかな。」
年齢や学力の状態によるけど、ちょっと現実が見えていないおバカさんかもしれません。
あと、わざと突っ込まれようとしていっているのかもしれないですよ。
>「~~と言う言葉を使う人私は嫌い。他の人はよくつかうようだけど、私は認められないのよね」
ホントに嫌いで怒ってるんじゃないの?
あなたも、この知人の言動が嫌でここに質問してるんでしょ?
自分ひとりで我慢できなくなってあなたに愚痴ってるみたいなもんでしょ。
まあ、知人の話が気に入らないなら近づかないようにするのが一番だとおもいますよ。
合う合わないってあるし、縁がない人と知り合っちゃっただけでしょ。
性格分析をして、「あいつはおかしい」と勝手に認定する。
あいつはおかしいヤツだから、嫌ってもいいだって自己を正当化のプロセスを経なくても、
自分が嫌だったら距離を取ればいいんじゃないかな。
ありがとうございます。
参考になりました。
私も、本人としては本気でそう言ってると思います。
また、本気だからちょっと不思議ですね、、。
No.10
- 回答日時:
実は自分に自信のない寂しい人なんじゃないかなと思います。
自分を過大アピールして主張する人ってそれで人を惹きつけられる、注目を浴びることができると考えているのではないでしょうか。
本当の自分には自信がなくそのままで勝負できないから、虚栄を張って大きく見せることで周りから認められたいのだと思います。
でもそんな人はたいていうざったがられて本当に仲の良い友達なんてできません。
だから心は寂しいのだと思います。
かわいそうな人です。
No.9
- 回答日時:
>このような人は「なにを言いたい」のですか?
:「私は価値がある人間だ」ということを言いたいのです。
「何も言わなければ価値があるとは認めてもらえない」
と思っている(潜在意識で)可哀想な人です。
恐らく幼児時代に親からの愛を十分に受けられなかったことが原因でしょう。
必ずこうなるわけではないのでしょうが、やはり引きずってしまう人はいるようです。
無条件で無償の愛によって、人は「あるがままの自分で良いのだ」という自信を体得できます。
それが出来なかった場合、不安なのでこちらから自分の価値をアピールする必要性を感じてしまうわけです。
他人を卑下する結果になってしまうのですが、深層心理のなせる業なので、殆どの場合本人にその意図はありません。
「大丈夫だよ、そんなに無理しなくても。私はあなたの価値を認めているよ。そこにいてくれるだけでいいんだよ。」と言ってあげられたら、彼女(または彼)は心底から安心するはずです。
可哀相な人なんですね~~。
言われてみると、そんな気がします。
余裕のなさ、自信のなさを感じますし、なにを誇張されても「すごい!!」って思わないんですよね、、。
「不安」ですね、、。なるほど。
>人を卑下する結果になってしまう
やはり内心は、このような結果になってるのでしょうか?
ありがとうございます。
参考になりました。
No.8
- 回答日時:
こんにちは
1.2.は単純に「すご~い」と言われたい、注目を集めたいというだけかな?
内容も根拠がないですし、ちょっとバカっぽいような・・・。
3.は、本人も深く考えていないんじゃないでしょうか。しいて言うなら会話の相手の気を引きたいか、会話の隙間をうめてるだけではないかと。本を読む→弁護士・・本当にその発言をしたなら、これもまたあまり知的とは言いがたい気もします。
4.は、自分は人と違う(もしくは人より優れている)と自信を持っているようです。これはただ思ったことを言い放ってるだけにも見えますし、上記の中で最も鼻持ちならないようにも見えます。
上記全て同じ人なら、
「気が強そうだけど実は弱い、あまり知性のない、寂しがり屋の勘違いさん」
ではないかと思います。
このような方は「かまってほしい」んじゃないかと思います。
これは勝手な想像ですが、この方はメークや服装はいつもバッチリキメてらっしゃるのではないでしょうか?(だからどうだというわけではありません・・)
ありがとうございます。
参考になりました。
気をひきたい。注目されたい、、そんなかんじでしょうね。
>「気が強そうだけど実は弱い、あまり知性のない、寂しがり屋の勘違いさん」
まとめてくださってありがとうございます。
とても分かりやすいです。
No.6
- 回答日時:
自慢したいだけだと思います。
なので、言いたいだけ言わせるために(と、実は嘘かも知れないと思うのでそれを見抜く意味で)こんな風に訊いてみては如何?
>「私ね、人を見抜く力があるの。よく見れるのよね、、」
→「どんな風に?教えて、教えて」
>「待ち中で、よく芸能人を見かけるの。サングラスかけてて誰も気がつかないけど、私は分かるのよね!私、すご気がついちゃうの。私だけが気付いてること多いみたい。」
→「えーすごーい。良く見かけるのは誰?どこで見かけるの?」
>「私はよく本を読む人なの。弁護士になろうか迷ってるのよね。医者でもいいかな。」
→「へー、司法試験に通る自信があるんだぁ、すごーい。で、お医者さんにもなるの?すごいすごい」
(本を読むだけで弁護士になれたり医者になれたりしたら誰も苦労しないって)
>「~~と言う言葉を使う人私は嫌い。他の人はよくつかうようだけど、私は認められないのよね」
→「そっかーじゃあどう言うの?」
とか。
多分、大部分が嘘ですよ。嘘が露見したらどういう風になるか、見物ですね。
No.5
- 回答日時:
自意識過剰型と言えそうですね。
その昔、子どもの頃、僕は同級生の女の子から年賀状で指摘を受けました。(笑)
とっても、恥ずかしかったので、今でもその事柄ははっきりと覚えています。
ただ、当時は物心がついた時からの漠然としたコンプレックスからの脱却を試みた時期で、とても、前向きで積極的に居た頃だったので、他者から見たら無理している感じだったのでは無いかと思います。(ちょっと、精神的に大人になるのが早い女性から見たら当時の僕は少し「イタイ少年」だったのでしょう)
他者からの指摘を受けねば、僕はそのままもっと周りから浮いた状態だっただろうし、本当に痛い目に有っていたかも知れないことを考えると、つくづく、その女の子には感謝しています。(特に仲の良い子でも無かったのですがね)
しかしながら、同年代の同性からの指摘と言うのは、とかく逆恨みを買いかねかねせんので、貴方の場合は、よほど、親しい子で無ければ、そのまま傍観するしかなさそうですね。
以上、経験を元に推測してみました。参考になれば。
No.4
- 回答日時:
自身を必要以上にアピールする人は西洋の人間に多い気がします。
例えば、お話の方が帰国子女や似たような環境に育ったのであれば自己主張が強いのは、なんとなく理解できます。
その他に、自分をアピールするということは、"認められたい"とか、"自分をもっと誉めて欲しい"とかいった、思いが強いのかもしれません。
子供のころ、厳しく育てられ、なかなか親に認められなかったり、愛情が薄かったときにこういった人格になるのではないでしょうか。
しゃくに障るかもしれませんが、悪い人ではないと思います。少し大人になって接すればいいのではないでしょうか。
ありがとうございます。
参考になりました。
そうですね。
認められたい"とか、"自分をもっと誉めて欲しい。このあたりの要求が強いんでしょうね。
No.3
- 回答日時:
ただ、自慢したいだけのようですね。
自分は人よりも優れているんだぞって。
実力が伴わないのならば、虚栄心の強い性格なのでしょう。
本当に実力のある人はこんな馬鹿っぽいことは言わないので、多分、見栄っ張りです。
私は人の自慢話(しかも見栄という嘘)を聞かされるのは嫌いなので、友達にはしません。
実力あったら、みりゃ分かるって。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 女性の胸は強調されるのに男性の下半身は強調されない理由
- 2 浮気相手に対して最後に言う言葉って本音ですかね?以下セリフ↓ 君とはやっぱり付き合えない。彼女と別れ
- 3 ↓友達関係↓
- 4 苦しいです↓頭おかしくなりそうだ↓
- 5 差別発言の多い人の思考回路
- 6 勘違いの多い知人のオススメに困惑
- 7 何故、人をバカにする発言をする人が多いのか?
- 8 ひとみしり 自分に自信がなく相手の目をみてはなせません。きょどります。なにかいいアドバイスお願いしま
- 9 貧乳が巨乳かどっち派ですか? 嘘つかずにお願いします。 自分のために知りたい。 ↓巨乳派
- 10 男性か女性に思わせぶりな発言をするのは好意があるからでしょうか? 本気で好きな人には思わせぶりな発言
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
なんで私だけって感じちゃいま...
-
5
助けて下さい
-
6
顎関節症気味なのですが、改善...
-
7
パール大ってどれくらい??
-
8
自分は汎用性発達障害者なので...
-
9
自分だけが違う世界にいるよう...
-
10
自分を責める癖を治す方法はあ...
-
11
美容院で染めるか自分でそめるか?
-
12
自分から遊びに誘ったら断られ...
-
13
作業所を休むのはどんな時・・・?
-
14
「なにをやってもうまくいかな...
-
15
心から笑えない人
-
16
過度の空想って病気でしょうか?
-
17
プロテインシェイカー洗っても...
-
18
受験生ですが、運動を全くせず...
-
19
この写真の髭の濃さを5段階評価...
-
20
髪の染め方 (染めるのは2回目...
おすすめ情報