
8月末に事業所閉鎖により、退職した26歳の者です。3年働いて解雇された感じなので、失業保険も今月から90日分受給することになってます。
そんななか、先日国民健康保険税&市民税・県民税&国民年金保険料の納付通知書が送られてきました。今年確定申告しましたし、8月まで働いていましたが、今は無職です。かといって失業保険受給中は親の社会保険の扶養に入れないらしいんです。
でも10月末までに7万程(保険とか年金とか税金とか)払わなきゃいけないんです。来月も同じですが・・・。
一応来年5月に結婚予定なのですがその時まで無職もしかはアルバイトとかしかしてなかったとしたら(最悪の場合ですが・・・)扶養に入れないんでしょうか?
無職なのに、定職につくまでこんな高額な金額を払わなきゃいけないんでしょうか?失業保険が保険代やらでなくなってしまいます・・・。仕事する気は全然あるんですけど一応結婚も控えてるし、自分の納得のいく仕事をしたいのに、これじゃお金に脅されて仕事に就かなきゃいけないみたいで精神的に苦痛なんですけど・・・。前職も事業所閉鎖にならなければ、来年3月まで働いて結婚準備期間を貯金でやりくりし、入籍と同時に扶養に入る予定だったんですが・・・。
こんな残酷なことが国民の義務になってるんでしょうか?教えて下さい!!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
質問者様にとって、とてもショックなことばかりだと思いますが、冷静に判断していくことが大切になってくると思います。
国民健康保険税&市民税・県民税&国民年金保険料のうち、国民健康保険税&市民税・県民税は前年中の収入所得から計算されますので、今現在の収入状況とは、関係なく計算されています。ただ、一部市区町村では、雇用保険の受給に伴って、国民健康保険税&市民税・県民税を減免する場合もあるようなので、お住まいの役所に聞いてみてください。国民年金保険料についても納入の猶予が受けられるかもしれませんし、まずお住まいの市区町村窓口にご相談されることをお勧めします。
あと、余計なことですが、
<こんな残酷なことが国民の義務になってるんでしょうか?
とのことですが、健康保険、税金、年金の制度は国会で定められています。自分たちで決めた制度なのです。もっと負担を少なくしたいのなら、選挙のときに負担を少なくしてくれる候補に投票するなど、もっと世の中の仕組みに目を向けて、意思表示していかなければ、いつまでも変わっていかないと思います。
No.2
- 回答日時:
〉一応来年5月に結婚予定なのですがその時まで無職もしかはアルバイトとかしかしてなかったとしたら(最悪の場合ですが・・・)扶養に入れないんでしょうか?
この文の意味が分からないんですが。
失業基本手当を受給しているから、つまり収入があるから“扶養”になれないのであって、受給日数を終了すればなれますよ(健康保険と厚生年金は)。
8月まで働いていたと言うことは、住民税は来年6月以降もかかりますよ。たとえその時点で結婚していても。
保険料や住民税だって、減免の制度がある場合があります(市町村による)。申請しに行かないと適用されません。
市町村のサイトに説明がありませんか?
〉こんな残酷なことが国民の義務になってるんでしょうか?教えて下さい!!
所得にかかる税金は、翌年に支払うものです。サラリーマンの所得税の源泉徴収は「例外」の制度です。
きついことを言うと、本来、大人だったら、住民税分のお金は残しておかなければならないものです。自営業者はやってることなんだから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 今月からA型作業所で働くことになりました。通所する作業所の給与は月7万円程度です。仮に今年末まで働け 1 2022/07/04 20:57
- その他(税金) 日雇い労務者の納税、健康保険料はどうなるのか 4 2023/01/03 12:14
- 健康保険 18年前の国民健康保険の未納期間について 5 2023/05/02 09:05
- 雇用保険 失業保険と扶養について 現在失業保険受給中で最終受給日が9/10、認定日が9/16です。 9/16の 2 2022/08/23 14:03
- 所得税 去年の4月に退職し、そこから一切働かず、先月まで失業給付を受けていました。今月から週3日に8時間程度 2 2023/03/26 19:11
- 確定申告 来年の確定申告で控除を受けられますか? 今月からA型作業所に通所します。通所する事業所の給料は7万円 1 2022/07/04 19:18
- その他(年金) 傷病手当受給者、夫の扶養外の年金について お目に止めてくださり、ありがとうございます。 私は今年4月 3 2022/09/25 13:09
- 就職・退職 国民年金、国民健康保険の手続きについて、、 2 2023/02/19 15:18
- 国民年金・基礎年金 大学卒業後、2ヶ月ニートです。社会保険の手続きはどうすればよいでしょうか? 3 2022/03/28 14:30
- 健康保険 社保(扶養)に入るか、国保に入るか迷ってます。 税関係に疎いため、アドバイス頂けますと幸いです。 妊 3 2022/08/17 21:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自動車税は利息なしの分割払い...
-
初めて今年車検を受けるのです...
-
自動車税の支払い、金融機関で...
-
自動車税を電子決済で支払った...
-
自動車税の払込用紙が今日来ま...
-
自動車税は排気量5Lで88,000円...
-
自動車税が払えず「差押予告」...
-
今年から自動車税をPayPayで支...
-
教えてください。 自動車税に関...
-
軽自動車を廃車にして重量税の...
-
自動車税 今期払う自動車税です...
-
過去のセディナに援用する場合
-
新車の税金について質問です。
-
自動車はなぜ廃止にならないの...
-
車の保険料って月々払ってますか?
-
所有者不在のクルマ
-
5月末に中古車を購入したので...
-
軽自動車の主な使用場所が実家...
-
新NISAの利益だけで生活する場...
-
軽自動車の納税催促状が郵便に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
健康保険の扶養について教えて...
-
国民健康保険から社会保険扶養...
-
扶養に入ったまま失業給付を受...
-
失業保険を受給しながら扶養家...
-
扶養に入るには失業保険を放棄...
-
給付制限期間の扶養・国民健康保険
-
専業主婦の扶養申請について
-
現在警察共済遺族年金をもらっ...
-
無知なので教えてください。長...
-
妻の扶養手当+健康保険に加入に...
-
協会けんぽの扶養について。10...
-
失業保険待機期間中の保険&年...
-
障害者の結婚
-
失業保険給付と扶養、そして再...
-
待機期間中に内定を受けた場合...
-
離職票1・2を原本でなくコピー...
-
失業保険のキャンセルについて...
-
失業して完全無収入になった時...
-
失業した場合の備えについて
-
アメリカ ファーストは実は AI ...
おすすめ情報