
PCがフリーズしてしまい何をやっても反応しない状態でしたのでHDDへのアクセスランプが点滅していない時を見計らって電源ボタンの長押しで強制終了したのですが、運悪く長押し中にアクセスランプが点滅してしまいました。
(元から不規則に点滅or点灯していた)
問題ないでしょうか?
とりあえずエラーチェックでは何も問題は見つからなかったのですが…
心配です。
前にどこかで今のPCは電源ボタンの長押しで強制終了してもHDDが壊れないような機能も備わっているようなことも聞いたことがあるのですがいかがでしょうか?
PCは正常に使えています。
OSはXPです。
よろしくお願いします。
No.5
- 回答日時:
そんなに神経質にならなくても大丈夫です。
電源を引っこ抜いて強制終了したらメモリを壊した事は経験しましたが。その時は保証期間で無償交換でした。
そんな事よりも体験的にバルクのHDDは2年位で壊れています。バックアップさえ取ってあればHDDが壊れても何と言う事はありません。SATAの160Gでさえ1万円を切っています。
凝りもせずにバルクHDDを使う私です。
ご回答ありがとうございます。
安心しました。
>HDDが壊れても何と言う事はありません。
頼もしいお方ですね(笑)
内蔵HDDはUltra ATA/100の200GBなのですがおいくらぐらいしますでしょうか?
とゆうか、PCの中でいじったことがあるのはメモリの増設くらいなのですが、そんな私にでもHDDの交換はできるのでしょうかね?
No.4
- 回答日時:
そのハードディスクのランプがついたのは、電源が切れる直前に0.5秒ぐらいの短時間ではありませんでしたか?
それなら、ヘッドアームを動かし安全な場所にヘッドを移動するリトラクト作業を行った可能性が大ですね。要は、安全に電源を落とすための作業を行ったということになります。
まあ、もしも今後こういうことがあったならば、次の点を理解していれば比較的安全に終了できるでしょう。
まず、Windowsでは何も電源関連の設定を触っていなければ、電源ボタンを押したときに、シャットダウン(もしくは再起動)するという設定になっています。その設定によって、電源を押すと電源ボタンを押した瞬間から電源を切る作業を開始します。もし、システムがフリーズしていなければ、1秒ぐらい電源ボタンを押すと、その後自動終了するようになっています。
本当にフリーズしていればその後1分程度経っても電源が切れません。
そのときに、今度は電源ボタンを10秒程度長押して終了します。
この方法を行えば、比較的安全に終了することができます。
ちなみに、この電源ボタンの終了、再起動、スタンバイなどの設定は、コントロールパネルの電源オプションにある詳細設定タブの電源ボタンで行うことができます。
ここで、シャットダウンを設定していれば電源ボタンを押すと安全にシャットダウンします。まあ、あまり使わない方が良い機能ですが、急ぎには便利かも・・・他に、スタンバイ、休止、再起動、何もしないなどの選択が可能です。フリーズが多いなら上記確認を行うために通常は再起動かシャットダウンを選んでいると良いでしょう。
詳しいご回答ありがとうございます。
>電源が切れる直前に0.5秒ぐらいの短時間
すみません、よくわかりません。
そうだったような気がします
というか普段はすごく安定していてフリーズは今回を含め約半年で二回なのですが、ほぼまったく同じ状況でフリーズ(しかも画面が真っ暗)しているのでこの機種特有の問題でしょうか?
もう一台の似た環境のXPでは同じ状況でもフリーズしません。
リカバリしたばかりなのに起きます・・・
No.3
- 回答日時:
現在、正常に使用できているところ、それからエラーチェックでなにもみつかったところから判断して、大丈夫だと思います。
>今のPCは電源ボタンの長押しで強制終了してもHDDが壊れないような機能も
これは、電源を引っこ抜くよりは、電源ボタンを長押ししてきったほうがいいってことでしょうか?どちらにしろ、強制終了はいいものではありません。最後の手段、どうしようもなくなったときにだけするようにしたほうがいいですよ。
ご回答ありがとうございます。
安心しました。
>最後の手段
もちろん、最後の手段です
今までこのPCは半年利用して二回目の強制終了です。
でもリカバしたのにもかかわらず、フリーズする現象が以前(1回目)とまったく同じ状況でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
パソコンがフリーズしてるのにハードディスクのアクセスランプが点滅しているとき
その他(OS)
-
ノートパソコンにHDDアクセスランプがない場合の対処
ノートパソコン
-
HDDのランプ点灯しっぱなしでフリーズ
デスクトップパソコン
-
4
フリーズしてもランプが止まらない、HDDアクセスランプについて
デスクトップパソコン
-
5
『使用中に停電したら壊れる』って本当ですか?
デスクトップパソコン
-
6
PCがフリーズして困っています
Windows 7
-
7
USBデータの消失
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
更新プログラムインストール中に誤ってパソコンを強制終了してしまいました
Windows 8
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
マックOSのバージョンに関して
-
5
リチウム(リン酸鉄)バッテリ...
-
6
GeForceドライバが勝手に更新さ...
-
7
空き容量がだんだん増えています。
-
8
マウスポインタの表示が急にお...
-
9
「ソースネクスト アップデート...
-
10
アップデートせずにExcelで令和...
-
11
画像の通知バーにある緑色のア...
-
12
開こうとするといつも「updatin...
-
13
iPhoneの文字入力中にカーソル...
-
14
Windows10のアップデート中に強...
-
15
表示できない「樋」という漢字
-
16
ポケモンGOが開けないです。開...
-
17
iPhone8使ってるんですけど、iP...
-
18
AQUOS sense4 liteについて(楽...
-
19
iPhone乗っ取りの件 知り合いが...
-
20
iPhoneでの写真の並び替えについて
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter