
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
現在では水が寒さによって凝固したものを「氷(こおり)」と一律に表現しますが、古語では「コホリ」「ツララ」は水面などに張る薄い氷、対して氷塊は「ヒ」と使い分けられていました。
氷室神社に祀られる「闘鶏稲置大山主」は『日本書紀』巻第十一「仁徳天皇六十二年」に「闘鶏(つけ:現在の奈良市都祁)」に住む「稲置(いなき:地方官のひとつ)」の「大山主」という人物がであって、初めから「氷の神」として登場したわけではありません。ただし仁徳天皇の皇弟、額田大中彦命に氷室(ひむろ)を紹介した縁から「氷室(ひむろ)の神」として祀られるようになったのでしょう。
なお「カミ」という言葉には多面的な意義が含まれているため、宗教・信仰・民族さらには時代・地域が異なれば、その概念が異なるため(もちろん共通項はあるでしょうが)、一律に「カミ」という言葉が冠されているからといって、同一というわけではありません。「精霊」とか「~の精」「~の霊」と翻訳される言葉まで調査範囲を広めてみてはどうでしょうか?
あとアイヌやイヌイット及びエスキモー、ロシアなどの寒冷地帯の口碑伝承を調べてみればどうでしょうか。
参照
『岩波 古語辞典』
『日本書紀』上(岩波書店:『日本古典文学大系』)
『国史大辞典』(吉川弘文館)
>「精霊」とか「~の精」「~の霊」と翻訳される言葉まで調査範囲を広めてみてはどうでしょうか?
そうさせてもらいます。どうも有難うございました。
No.3
- 回答日時:
北欧神話の中にヘルという女神が登場します。
氷の世界にして死者の国であるニブルヘイム
を支配する女神です。上半身は美しい女性の
姿だが、下半身は死体のように腐乱しています。
英語で地獄を表すヘルの由来は、この女神の
名前だそうです。
「氷の神」から「地獄」という意味に繋がるとは思いもしませんでした。北欧神話ですか。興味が沸いてきました。どうも有難うございました。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
確かに氷の神とされる神様は、あまり聞きませんね。「冬」とか「雪」の神ならよく見られるのですが・・・
日本には一柱、「闘鶏稲置大山主命」と言う氷の神様がいますよ。吉野の氷室神社の主神です。ちょっと調べたら、下記のサイトがありました。謂れが詳しく載っているので、よろしければご参考にされてみてくださいませ。
http://www.norichan.jp/jinja/kenkou/himuro.htm
お役に立てれば幸いです。
参考URL:http://www.norichan.jp/jinja/kenkou/himuro.htm
早速のご回答、ありがとうございます。なかなか回答しにくい質問だったので、まさかこんなに早く回答いただけるとは思いもしませんでした。色々と調べて、自分は「氷の神」は日本には存在しないと思っていました。いたんですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
タイムマシンで過去の自分の過...
-
課題の反対語
-
もし、関ヶ原で西軍が勝ち豊臣...
-
陳勝「 王侯将相いずくんぞ種あ...
-
どうして家康は内府と呼ばれて...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
過近代的って?
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
歴史上の人物について質問です
-
いろは歌の「ん」について
-
羽柴(筑前守)秀吉などの「〇...
-
史学部の志望理由書の添削をお...
-
塗料 ナフタデコールとキシラ...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
忍者などが口に装着する布の正...
-
三浦按針の末裔
-
創世記、創成期、創生期の使い...
-
「氷の神」について
-
いつから日本人は人肉を食べな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
調べやすい歴史上の人物
-
調べやすい歴史上人物・レポー...
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
羽柴(筑前守)秀吉などの「〇...
-
史学部の志望理由書の添削をお...
-
いろは歌の「ん」について
-
天皇家の歴史に、実在したか疑...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
2つ"づつ"? それとも、2つ"...
-
徳川本家、御三家の家紋に違い...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
教員は左翼が多いのか?
-
課題の反対語
-
オススメの世界史人物を教えて...
-
戦時中の富裕層について教えて...
-
なぜ、朝鮮半島に残留日本人が...
-
歴史のレポートについて
-
レポートにオススメな人物 歴...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
歴史上で有名な馬の名前は?
おすすめ情報