プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

義母が亡くなり間もなく百か日を迎えますが、義父(70歳)が子供達(40歳前後)が仲違いをしてしまいました。義父は一人暮らしで、仏壇・お骨の有る家に「誰も来るな」と言われました。
仕方なく義父抜きで子供だけでお寺にてお経をいただこうと思います。お寺は浄土真宗です。
お布施とは別に何かお寺におさめるものはありますでしょうか?

A 回答 (5件)

こんばんは。



 いろいろワケありのようで・・・
 仏式の祭式・葬儀関連の業者です。
 
 お寺さんに、お堂の「使用料」みたいな規約があれば、それに沿った形で、御布施とお堂の使用料を用意いただければよいと思います。

 文面から、すでにお寺さんに法要の依頼が済んでいるのかいないのかはわからないのですが、お寺さんに事情をご理解いただかないといけないので、「相談料」というような気持ちで、ご本尊さまへのお供えを一包みご用意されてもよいかな、とは思いました。とくに、お堂の使用料などの設定がない場合、あるいはお寺さんが「使用料はいらない」とおっしゃった場合は、御一考されるべきと思います。(結局、家の内部事情でお寺さんに二度手間?をかけさせている、とも言えるので・・・)

 宗派的な違いなどはあるでしょうし、浄土真宗は教義的には追善供養という考え方はない(←極楽往生しているから)ので、お寺さんがどういう対応をされるかわからないですが、お世話になっているお寺さんによくよくご相談ください。
 ご参考までに私見を記してみました。報恩謝徳はどなたがどのような形でお勤めされてもよいとは思いますが・・・地域性やお寺さんのお考えなどいろいろですので、参考にならないようなら、ご寛容ください。では。

この回答への補足

ありがとうございます。忌明け法要は、お寺で会食までさせていただいのですが、お寺の使用料はいらないと伺いました。
(その分お布施に含めたつもりです)
こちらの都合で場所をお借りし、ご準備された所へ自分達は身体ひとつで出向けばよいのですから、何かしら気持ちを用意したいと思います。
「ご本尊さまへのお供え」は表書き「お供え」とか
「御花料」の現金でよろしいのでしょうか。

補足日時:2005/10/24 23:07
    • good
    • 3

#2です。

お礼有り難うございました。

 コメントの件で、お包みの名目は「御花料」「御灯明料」「御供」「志」など、地域性、宗派での言い回しなどいろいろですが、端的に言えば「本尊さまへ」という意向がわかればどれでもよいと思います。
 よほどの事情がない限り、お寺さんは「本尊さまへ」と言って差し出されたお包みをお断りになることはないので・・・では。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

重ねてのご回答大変ありがとうございました。
そのようにさせていただきたいと思います。

お礼日時:2005/10/25 23:29

坊さん@浄土真宗です。


寺の本堂で行う場合には、本来、お花などの荘厳費用は施主さん負担です。自宅で行う場合には、仏壇の花・香・供物などご自身で用意しますが、同様に寺の本堂を使う場合にもその花・香・供物の費用は施主さんが負担することになります。自宅で行う場合のお仏壇の代りにお寺の本堂を借りるので、自宅の場合に施主が負担する費用はお寺を借りても負担すると言う考え方です。
田舎ですと、皆さんがお花は持参し、香も持参し、ロウソクだけは大きい寺院用を用いますので「御明料」を包んだりしますが、東京など都会ではざっくばらんで(というか、そういうことを知らない人が多いので)、御布施だけという方が多くなっています(寺の方も法事が立て込んでいてお花もそのままなので気にしません)。
法事の打合せとしてお寺と話す際に、お花その他のお飾りをお寺で用意してくれるかを確認し、お花を持参するようなら、香・ろうそく等のお飾りの代金としてまとめて「荘厳料」を包むとかすればよろしいと思います。
地方習慣と寺院ごととで異なりますから、ここで聞くより寺に聞いてしまうのが一番です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。大変参考になりました。
忌明け法要の時のことを考えますと、こちらは都会の例になるようです。

お礼日時:2005/10/25 23:24

こんにちは。


ウチの場合も父が法要に参加したがらず四十九日、一周忌、三回忌と今まで行った法事には参加していません。父から見れば内孫にあたるはずなのに・・・
で、法要の事に関しては妻の両親に聞いて行ってます。
百箇日法要はしていませんが、いずれの法要もお布施、お供物(うちは和菓子、モナカの詰め合わせでした)
本堂の祭壇に飾るお花(5000円程度)とお墓に供えるお花でした。
百箇日法要で卒塔婆を立てるかどうか解りませんが四十九日、一周忌、三回忌法要で立てる場合はお布施とは別に卒塔婆代(ウチの場合3000円/本)以上のもですかね。
宗派は曹洞宗です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
うちも義父は法事に関して「やる気が無さそう」で
月命日も本当はやりたくなかったようです。年のせいもあるかもしれません。
ご回答とNo.2の方のご回答と合わせまして、「御花料」で5000円
お包みする形もとれる、と私なりに考えがまとまりました。

お礼日時:2005/10/24 23:49

うちも浄土真宗で、都合でお寺で法要をさせていただきました。


お布施とお供えするお菓子か果物を持っていきました。あとは、来ていただいた親戚の方々に出すお菓子も用意しました。お茶の用意はお寺でポットや湯飲み等を貸してくださいました。そのお茶とお菓子はお経が始まる前に待っている間のためのです。
後は、別の場所を予約して会食しました。
こんな感じです。参考になるでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。忌明け法要をお寺で行いまして
ご回答と同様でした。
お寺の方に伺った所、親戚へ出すお茶菓子だけでよい、
お花の飾り付けは用意します・お茶も用意します、ということでした。後になって言葉通りで良かったのかな?お布施と別に何か出すべきだったのかなと思いました。又、忌明け法要は月命日・百か日より重いときいているので、取り立てて用意はいらないのかなとも
思いまして質問させていただきました。

お礼日時:2005/10/24 23:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!