
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
生活保護を受給申請し給付されるのは、国民の権利として認められていますし、それ自体全く後ろめたいことでもないです。
現在、自動車免許保有は様々な仕事上当たり前になっていますが、将来仕事をするために必要だと「思う」から、では生活保護ワーカーを納得させることは難しいでしょう。生業扶助として、技能取得費や就職支度金制度がありますが、30万円は難しいかと思います。つまり、自動車免許が「必要である」という就職内定が出るまではやはり困難かと思われます。
現実問題としては、現在の保護費の中からやりくりして、都道府県公安委員会が実施する免許センター等で行われている自動車免許試験(俗称 一発免許試験)に挑戦するのが、安価で取得する方法かと考えます。しかし、この方法は、技術習得に相当困難が伴いますので、職業訓練のための学校で、倍率が高くてもチャレンジしたほうがいいと私は思います。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
辛口意見と思います。
もしお嫌でしたらご覧にならないでくださいね。
私の意見ですが、ここでの質問内容と回答者とのやり取りをざっとしか読ませていただいた上での投稿をさせていただきます。
皆さんからの意見と質問者様からの回答に対する補足を見ていましても、質問者様が今現在、ドクターよりの就労不可の診断を受けているわけですよね?
これに関していずれ完治の見込みがあり、再び就労の可能性があり、そのために自動車免許の取得・・・と考えられているのでしょうか?
そうでなければ自動車の免許取得の必要性は限りなく少なくなりますよね?
それともう一つ。
資格取得をしたいとのことですが、倍率が高いから・・・自分に合うものが・・・といっていたらなかなか、資格の取得は出来ないですよ?
まずは何事も行動を起こさなければいけないのではないでしょうか。
何も行動を起こさずに『出来ないかもしれない』『だめかもしれない』→消極的で、積極性もなく、人にも聞かないではいつまでたってもできないままだと思います。
貴方のお住まいのことは貴方の担当のケースワーカーという方がいらっしゃるのですし、その方が一番地域のことは理解されているはず。
地域地域によって生活保護の制限されているものも違いますし、質問されているほうも貴方のお住まいの事情はわかりませんから的確な答えは出ないと思います。
まずは一歩を踏み出すために、がんばって、担当の方に相談されることが一番かと思いますが。
No.5
- 回答日時:
元生活保護ケースワーカーです。
けっこう前ですが…。全て認められるわけではないのですが、「就労に直接結びつく」前提ならば修業扶助で出来る、かもしれません。
かもとつけたのは、自分がやってたときにはそのような事例に一度も行き当たらなかったので、いまいち自信がありません。担当ケースワーカーにご相談ください。
もっとも自分がケースワーカー時代、資格を取る方のほとんどは、生活費を節約する中から捻出してらしたようです。
車の免許を取ってタクシー運転手として就職したい、という方もいましたが、その方はさすがに教習所代は出せず、独学でやってましたね。
その他、母子家庭の方ならば貸付制度があります。
該当しなければ蛇足ですが(^^;
参考になれば幸いです。
この回答への補足
ケースワーカーさんに直接聞こうと思っていますが、なかなか言い出せずにいます。やはり高額なだけに簡単に認められるとは思ってないので不安です。
補足日時:2005/10/28 00:13No.4
- 回答日時:
NO3です。
おっと、忘れてました。質問者がここへ質問をされるときに使っているパソコン…、その所有がばれたら、生活保護を打ち切られる場合があります。気をつけて。
張ったリンクの「資産価値のあるものは処分してもらう」の欄をみてください。
参考URL:http://www.seiho110.org/seido/frame2.htm
No.3
- 回答日時:
自動車免許については、NO2さんのおっしゃることは可能性があります。
ちょっと前までは、クーラーとかダメだったし、その前はテレビだってダメでしたよ。資格取得については独学ができればお金はかからないし、そうでないものであれば、資格によっては、職業訓練として、無料でうけられるものもあります。職安をたずねてみては?
この回答への補足
職業訓練については調べてみましたが、自分に合ったものがみつからず、また希望者が多く倍率も高いそうです。
独学では少々不安なところがありますので、スクールに通えればいいのですが・・費用が高くて困っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
生活保護受けてる人は、免許だけでも取りにいっちゃだめなんですか?
福祉
-
生活保護で免許を取得…
福祉
-
前に車の免許の事で前に相談をきいてもらいました。 生活保護受給者なのですが 親の介護や子供の通院や
その他(悩み相談・人生相談)
-
-
4
生活保護、精神障害3級の自動車運動免許更新について
公的扶助・生活保護
-
5
生活保護課に内緒で働こうと考えています。 現金日払い手渡しで、且つ自分で確定申告をする場合だと、バレ
公的扶助・生活保護
-
6
生活保護もらいながら資格勉強しています。悪いですか? 精神障害者です。一応障害者雇用の4時間だけパー
公的扶助・生活保護
-
7
生活保護受給者がプレゼントや現金をもらったら申告義務ありますか?申告する人いますか?
公的扶助・生活保護
-
8
子供が就職したら子供だけ生活保護から抜けるのはかのうですか? 一緒に暮らしているうちは無理でしょうか
公的扶助・生活保護
-
9
生活保護で、 正式に就職決まり、試用期間中は、時給制。交通費が足りなくてどうすれば良いか困ってます。
公的扶助・生活保護
-
10
生活保護申請にあたり禁止行為なのか?教えて下さい
福祉
-
11
母子家庭で免許取得の費用について
福祉
-
12
生活保護保護が切られてしまいました。
公的扶助・生活保護
-
13
現在、生活保護を受けております。職業訓練を受けることが決まり、給付金も決まりました。交通費(通所手当
公的扶助・生活保護
-
14
彼氏と毎日セックスするのは異常ですか? 同居してるので、仕事から帰ってお風呂でちょっとエッチして、ご
カップル・彼氏・彼女
-
15
田舎に住んでて車の免許持ってない人(障害とかがあって取れない人は除く)はなぜ取らない? 子供ができて
運転免許・教習所
-
16
生保からの就職、履歴ごまかしバレますか?
その他(就職・転職・働き方)
-
17
賃貸物件で契約したとき普通に働いていたけど途中で生活保護になったら、大家さんや不動産屋にばれますか?
不動産業・賃貸業
-
18
知り合いが生活保護を受給しています。 申請後にPayPay銀行?ネット銀行って言うもので ボートレー
その他(悩み相談・人生相談)
-
19
生活保護の人が、ケースワーカーに内緒で原付バイクを買って 後からバレたら 保護停止になりますか? 原
公的扶助・生活保護
-
20
生活保護受給者が、働く為に通勤で自転車が必要な場合、支給されると聞いた事があるのですが、本当でしょう
公的扶助・生活保護
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生活保護での引越し条件に診断...
-
生活保護を受けていて自動車免...
-
生活保護受給中で引越しの際の...
-
生活保護費紛失について
-
最低生活を上回る給料なのに生...
-
教えて下さい! 地域によると思...
-
生活保護費は何時におろせるの...
-
生活保護と就学援助。
-
給料が給料日より5日も前に支給...
-
生活保護受給者は、県外の病院...
-
公務員の日当
-
生活保護で、4月から就職する子...
-
私は、知的障害です。家を、追...
-
生活保護受給者の療養型病院の...
-
公務員の出張中の休暇について
-
生活保護で青色申告したらヤバイ?
-
児童扶養手当 再婚の場合
-
詳しい方お願いします。ハロー...
-
生活保護を受けているのですが...
-
生活保護の支給日を忘れた場合
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護を受けていて自動車免...
-
生活保護での引越し条件に診断...
-
生活保護の兄から、お金を援助...
-
生活保護受給中で引越しの際の...
-
生活保護受給中に妊娠した場合
-
生活保護で生活させていただい...
-
生活保護受給者の保護費のやり...
-
生活保護費紛失について
-
生活保護受給中の自立(引越し)...
-
生活保護の預金通帳について
-
母子寮に関する事で教えて下さい。
-
生活保護受給、パート採用
-
生活保護の更新料
-
生活保護で帰郷するとき
-
生活保護不正受給
-
根性論で違法な指導して強引に...
-
生活保護申請後の家庭訪問は事...
-
生活保護費を増額したらよいと...
-
コンビニ店員さんは、生活保護...
-
障害年金遡及と生活保護の返納...
おすすめ情報