
No.5
- 回答日時:
状況にもよりますがある程度の効果はあると思います。
私の場合両目0.2程度が0.4程度まで回復しました。でもこれは「回復させた」というよりは、目の周りの筋肉の「調整をした」という感じでしょうか。劇的な回復は無理です。それにセンターに行かなくても自分でもできます。遠くを見る訓練をすればいいのです。
目の構造を考えれば分かるのですが、何かが見える時には、光がまず屈折し、屈折した光が網膜の1点に集まります。
多くの近視の方は目の奥への長さ(眼軸といいます)が長くなってしまっており、光が結ぶ1点より後ろに網膜が来てしまっています。つまり、網膜までちゃんと光が届いていないわけです。
光はまず角膜で屈折し、より奥でまた屈折します。
角膜で全体の3分の2くらい屈折するのですが、この部分は調節できません。
でも残りの3分の1は、屈折を調節している筋肉があるので、そこを調整(ストレッチみたいに)することによって、光の屈折を弱める事ができます。そうすると、今まで屈折のしすぎで網膜まで届いていなかった光が、届くようになります。
眼軸がまだ伸びていない場合は、この屈折を調節する筋肉が強く働きすぎて屈折しすぎているだけなので、この筋肉の働きを弱める事により元通りまで回復する可能性があります。
つまり、急にパソコンばかり見るようになった、とかそういう場合です。この場合は本来は近いものと遠いものを見るときで伸びたり縮んだりして調節するはずの筋肉が、近いものだけに焦点を合わせるようになってしまっているのです。だから、トレーニングで回復可能でしょう。
でも近視になって既に時間が立っている人は眼軸が長くなってしまっているので、筋肉を強引に調整して、後ろまで光が届くようにするわけです。ある程度はよくなりますが、劇的には無理、というのは筋肉の調整だけではそこまで屈折を操れないからです。
ということで、0.2程度でも回復させたい、という場合はやってみたらいいと思います。遠くを見る、という行為だけでも効果はあると思いますよ。特にお子様の場合、まだ眼軸が伸びていない場合が多いので、視力回復センターなどでも回復する例が多いのです(回復例って子供が多いでしょ?)。だから試して見る価値はあるかもしれません。ただ費用対効果を考えれば???でしょうか。お子様が言う事をよく聞くなら、1日10分遠くをぼやっと見る時間を取るとか、そういうことでも違ってきますのでやってみてください。
あと、病気で近視になっている場合もあるので眼科受診は1度しておいた方がいいです。
途中「網膜まで光が届かない」という表現をしていますが、より正確には「届いているが、集まるべきところに集まっていない」です。多少分かりやすくするために専門的でない表現や正確に言うと間違っている表現もありますが、大方はこんな感じです。
みなさん有難うございました
視力回復センターでおためし体験がありましたので
行ってみました。結構子供の根気も必要で大変そうでした。
回復の方も必ずと回復するわけではなさそうです。
数回体験して決めたいと思います。
有難うございました。
No.4
- 回答日時:
私の体験談でよければお答えします。
と言っても、もう8年前になりますが。当時の通っていた視力回復センターで受けたトレーニング?はまず最初に、視力検査を測る機械で自分の視力の丁度限界で見える、ランドルト環と言うのでしょうか?を、何分か見続けました。この機械はタイマーで時間を測り、時間がきたら機械が止まるという仕掛けでした。
その後、ごっついメガネのような機械?で振動、と電気マッサージでしょうか?で、目の周りに刺激を与え続けました。これもタイマーで機械が止まる仕掛けでした。
次に赤外線と医師の方は言っていたでしょうか?なんと言っていたかまでは覚えていませんが、そのメガネ機械をまたかけました。やはり、それもタイマー仕掛けです。
その後、最初に行ったような視力検査みたいなものを、今度はメガネ機械で強制的に行いました。これは、見える見えないに関わらず強制的に次々と見せていきます。もちろんタイマー制です。
それらの目のトレーニングを行った後、目の秘密のつぼのマッサージをした後、秘密の眼球運動も行いました。これもやはりタイマーで時間を計っていました…。ですが、秘密という割には当時書店で売っていた視力アップアイグラスという本に、同じ眼球運動も載っていましたし、同じく主婦の友に載っていたマッサージもまったく同じものでした。秘密でも何でもないですね?
蛇足ですが、当時学生だった頃、その本がクラスで流行り、皆して買ったのですが、残念ながら視力アップした人間はいませんでした。
トレーニングを終えたら、医師の方とカウンセリングを行いました。大丈夫視力は戻るよ、これだけ結果があるんだよと、匿名の資料を見せていただきましたが、どうやら私には効果はないようでした。
私も長いこと視力低下には悩まされ続けてきましたし、それこそ視力アップと言う文字や言葉には次々と騙されてみました。視力関係のお茶もブルーベリーも制覇すれば、上記に書いた視力アップのメガネ関係も同等です。
ですが、(私は医師ではないので専門的なことは分かりませんが)どれも、私個人に関しては効果のあるものはないように思えました。
私が視力回復センターに通うようになったのは、知り合いの人が通って効果があったと言ったからですし、(その方は仮性といっていました)もしかしたら、人によっては効果のあるものもあるのだと思います。
ですが、必要に迫られるような切迫した状況では正常な判断を下すことは難しいと私は思います。先ほどは主婦の友と書きましたが、私は男です。つまり、それだけ色々と試してみようと思ってしまうということです。
当然金額もかかります。私の通った視力回復センターは半年で7万円だったと思いましたが、それも、週に1だけだったと思います。
もしかしたら私はただ騙されただけで、実績と信頼のある視力回復センターはあるのかもしれません。ですが、それは私ではなく貴方が判断することです。家庭の事情もあると思いますし、金銭的な事はかなり重要です。
それに、お子さんは8歳とまだ自分の意思を主張できる年齢ではないので、本当に子供にとって視力回復が大事であるのか、その辺りは貴方がしっかりと考えて判断してください。
現在手術をして視力は見違えるほど回復しましたが、私は今もメガネをかけています。確かにメガネはわずらわしいですし、手入れも面倒くさかったりしますが、それが自分にとって負担と思えるほどではありません。
将来お子さんが視力の関係する仕事に就きたい(例えばパイロットやジョッキー、警察官や消防官)といったことであれば、視力は問題となってきます。ですが、その仕事もパイロットや騎手になりたいと思わな限り、メガネやコンタクトレンズと言った矯正視力で補えます。自衛官も消防官も矯正視力でOKです。
医療技術も目まぐるしい速さで進歩していますし、子供が大きくなったら自分の意思で決めさせると言うのも、一つの方法ではないでしょうか?
ですが、私は子供がいませんし、必ずしも親の気持ちが分かると言える人間ではないので、私の言っていることが正しいとも思えません。仮に私が貴方と同じ立場であったとしても、きっと同じようなことを考えるていると思います。やはり、そこは全て貴方の判断に任せるしかないのです。
それと、視力が低下しても、子供の人生に大きな影響が出るとも思えません。一度冷静に、そして主観的にだけではなく、客観的な視点からでも、今の状況について考えてみてはいかがでしょうか?
ここまで自分勝手に貴方の家庭の中にまで踏み込む様なことを言ってしまい、大変申し訳ありません。子供を思う貴方の気持ちはお察しします。貴方の文章からでも、いかに貴方が子供を思っているかが伝わってきました。
私ではこの程度のアドバイスしか出来ませんが、もっと良い回答が得られることを期待しています。重ね重ね失礼なことを言ってしまい申し訳ありません。
追伸ですが、私の手術したときの金額やその他を明記しておきますね。
確か、当時片目約33万円で量目合わせても66万円でしたでしょうか?病院までの電車賃を合わせても80万円かかったと思います。保険は利きませんでしたが控除は利いたので、領収書は親に没収されてしまいました^^;
現在は片目約15万円で出来ると聞きますので、子供が大きくなった場合にはもっと安くなって、より高度な医療が受けられるかもしれません。
視力は0.03が1.5まで両目とも回復できました。ですが、当時手術を担当した医師が君はまだ二十歳になっていないから、必ず視力は落ちますよと念は押されました。担当医が言うには視力は24歳まで落ちるそうです。それが、本当かどうかは判断つきませんが、有名な医師が言ったので信憑性はあるでしょう。私の視力も1.5から0.3と0.6まで落ちましたから^^;
ここに書いたことはあくまで参考程度に頭に留めておいてください。今子供の悩みでとても大変かも知れませんが、私の体験が微力でも貴方の力になれば幸いです。体験と言ってもほとんど失敗談ですね^^;
では、貴方の悩みが少しでも解消できるよう、応援しています。頑張ってください!
とっても詳しく熱意のこもった御回答ありがとうございました。
そうですね!将来的な事までは本人の進む道なので親としても
横道に逸れなければと思っています。
なぜメガネでなく視力回復法を皆様にお尋ねしたかというと
まず第一にメガネの管理が今のうちの子にはちょっと難しそうなこと
そして今バスケットをやっているのでスポーツにも支障がないように
との思いもありました。
皆さんの意見を聞いてみると仮性近視でないと回復は難しそうですね
とにかく 本、テレビを暗いところで見ない、姿勢を良く、
ゲームを長時間させないなどの最低限の事を注意しながら
今後のことを考えて見ますね。
わが子は身長がクラスでも大きい方で(1学年上の平均身長よりも大きい)教室の席も前にしてもらってるのですが
後ろの子が黒板が見えにくくなってしまうそうです
そんな事もありますので家族で話し合いよい方法を考えたいです。
色々詳しく教えていただき感謝します。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私も、子供の頃からいろんなものを試しました。
しかし、効果があったのは「手術」のみでした。
でも、まだまだ小さなお子さんですよね。No.1の方が言われているとおり、日常生活に注意したり、「マジック・アイ」なる本が良いと思います。
具体的に効果があるかどうか、今の私には分かりませんが、使ってみると「遠方凝視」的な効果のためか「目が背伸びをした」ような気持ちよさがあります。
また、眼科は複数受診してみましょう。
別な結果が出る場合があります。必ず希望を伝えましょう。
「めがねを使わず書力回復させたい」と・・・。
眼科は「めがね屋」と提携している場合があり、積極的に眼鏡を勧めるところもありますので気を付けてね。
参考URL:http://www1.e-hon.ne.jp/content/magic.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンタクトレンズの度数と視力...
-
矯正中ため、フロススレッダー...
-
両眼視での視力0.5と0.1と0.05...
-
この黒いのってホクロなんです...
-
コンタクト -2.75 を使っている...
-
視力コンタクトで1.25と1.75で...
-
街灯などの強い光のまわりに、...
-
視力が1.2と1.5だったのですが...
-
視力1.2はどれくらいなのでしょ...
-
コンタクトの度数が-2.25なので...
-
ボールが目にあたり その後の...
-
眼鏡屋での視力検査
-
視力がマイナス1.75って0.01も...
-
目を圧迫して一時的にボヤケて...
-
視力0.1前後で日常を過ごされて...
-
視力についてです! 左目がコン...
-
学校の先生がコンタクトよりメ...
-
夜間の高速道路を7~8時間運転...
-
視力の「単位」は何ですか?
-
席が一番後ろなので、かなり字...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンタクトレンズの度数と視力...
-
両眼視での視力0.5と0.1と0.05...
-
コンタクト -2.75 を使っている...
-
視力が裸眼で0.03
-
裸眼視力が左0.1と右1.2です。...
-
視力について 私は小3まで視力...
-
街灯などの強い光のまわりに、...
-
目を圧迫して一時的にボヤケて...
-
この黒いのってホクロなんです...
-
視力がマイナス1.75って0.01も...
-
矯正中ため、フロススレッダー...
-
コンタクトの度数
-
視力1.2はどれくらいなのでしょ...
-
コンタクトの度数が-2.25なので...
-
コンタクト、あえて弱めの度数...
-
視力についてです! 左目がコン...
-
眼鏡屋での視力検査
-
コンタクトの度数4.25を使って...
-
遠赤外線が目に及ぼす害は?
-
視力が1.2と1.5だったのですが...
おすすめ情報