
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
機材や空港によってケース・バイ・ケースではありますが、おおむね
No.2 さんがご指摘された 10~20 ノットが多いです。ボーイング737の
マニュアルには、15ノット前後がもっとも安定すると書かれています。
ほかには直線では30ノットまで、カーブでは10~15ノットといった
制限を設けていることもあります。滑走路から脱出するときは20ノット
くらいまで速度を下げますが、滑走路から斜めに出られる高速脱出路を
設けている空港では、30ノット以上での脱出も認めているようです。
なお、成田空港ではよく、かなりの距離をトーイングカーで引いていく
シーンを目にしますが、最大速度は時速30km≒17ノット程度だそうです。
これは速度制限というよりは、クルマとしての限界性能値でしょうね。
余談ですが、旅客機だと30ノット(時速55kmくらい)は大したこと
ない速度で、ラダー( 昇降舵 )の効果も発生しません。ところが単発
プロペラ機にとってはかなりの速さになります。なにしろ失速速度が
50ノット(時速90km)くらいの機材はザラですからね。
そのため、米国のように旅客機とジェネアビが同居するような空港では、
プロペラ機は着陸後にまったくブレーキをかけないでタキシングすることが
あります。おそらく70~80km出しているかもしれません。私の知り合いが
ホノルルで操縦したときは、なんとジャンボ機をホールドさせて着陸した
そうです( もちろん管制官の指示 )。そのため着陸後、まったく速度を
落とすことなく滑走路を脱出したらしいのですが、こういうときは滑走路が
ものすごく長く感じるのだそうです(^o^; 。
詳しい説明ありがとうございました。
機種によってもちがうのですね。面白く思いました。
それと、飛行機の速度はノットなのですね。船みたいですね。パイロットが操縦するから同じなのでしょうか。
疑問に答えていただきありがとうございました。
ここで締め切らせていただきます。
No.3
- 回答日時:
#2です。
大変失礼しました。航空機が自走で地上を走ることを「タキシング」といいますが、その速度は10~20ノットで、時速18~36キロです。
サイトは見つかりませんでした。
ありがとうございます!
タキシングっていうのですか?タクシーと同じ語源でしょうね。
時速20キロから40キロならそこそこの速さですね。でもやはり急に止まったら危険な速度ですね。
すっきりしました!
No.2
- 回答日時:
この回答への補足
せっかく回答いただいたのですが、滑走路で離陸の時ではなく、たとえば、乗客を乗せてから滑走路まで移動するときの速度です。
もし、そちらの速度をご存知なら教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
大韓航空とアシアナ航空どっち...
-
5
最近の飛行機はなぜ楕円翼でな...
-
6
【民間旅客用航空機パイロット...
-
7
国内線を減便してもらえませんか?
-
8
修学旅行でどうしても飛行機に...
-
9
中国の旅客機CRJ「C919」販売開...
-
10
全日空61便ハイジャック事件 19...
-
11
小型ジェットは大型ジェットよ...
-
12
こんな5時前に ジェット音て 何...
-
13
旅客機を発射台を使って飛ばす...
-
14
飛行機事故について質問です。
-
15
飛行機の中で勉強するのはおか...
-
16
プロペラ機とジェット機のどち...
-
17
30数年ぶりに家族全員でハワ...
-
18
一年に一回飛行機乗る人と毎月...
-
19
至急!!飛行機の後方は結構揺...
-
20
【航空関係】flightradar24の写...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter