プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

どうして酒の肴を「酒のあて」というのでしょうか?「あて」とはどこからきているのでしょうか?また、関西しか「あて」とはいわないのでしょうか?
関東圏などで「酒のあて」とつかったら「はぁ?」とかいわれるのでしょうか?

A 回答 (2件)

酒の合間につまむのが「つまみ」で,


酒をサポートするようにあてがうのが「あて」だ
というのが,通説(俗説?)のようです。
http://hamanet.jp/kaishokuj/detail.aspx?code=156 …
http://www5a.biglobe.ne.jp/~nene/newpage70.htm

ただ,いずれも論拠は薄いかもしれません。
私は,酒と渡り合うような旨みを持っていることから,
あてと言うんだと思ってました。
    • good
    • 0

 東京生まれの東京育ちです。



 私はかなりの年になるまで、『あて』という言い方は聞きませんでした。
 こちらでは、一般的には『つまみ』『さかな』という言い方をします。
 ただ、最近は、関西圏の言葉も多く入ってきており、『あて』という言い方も、聞かれるようになってきていると思いますので、『あて』と言った時に、『はあ?』という反応をしない人も増えていると思います。

 他にも、関西圏の言葉だと思いますが、『厚揚げ』『カシワ』など、関東圏でも通じるようになった言葉は増えてきていますよ。

 前半部分については、知識が無いのでお答えできませんが、ご参考になりますでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!