
こんばんは
ちょっとお伺いしたいのですが・・・
押入れの天井って、固定してないことが多いですよね?
賃貸の場合、ここから屋根裏へ行って、隣の部屋へ行くことは可能ですか?
もしそうなら、同じ建物ならどの部屋でも行けてしまいますよね?防犯上どうなのかなと思いまして・・・
予防措置として、工事の方がいらっしゃらない時は、屋根裏側からは来られないように?したほうがよろしいでしょうか・・・
突拍子もない質問でしたらすみません。
ちょっと不安になってしまって・・・
どなたかご存知の方、教えてください。お願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
押入れの天袋の天板やユニットバスの天井の蓋は天井点検口といい、
メンテナンスの時に入って行けるような作りになっています
戸建て住宅の場合はスペースがある限りある程度のところまで
ほふく前進して行けますが
アパートや集合住宅の場合、消防法や建築基準法の関係で
隣の区画には渡って行けないように天井裏にも壁を設けてあります。
但し、制度施行前の古いアパートや建物の場合は隔壁が無いこともあります。
また隔壁といっても石膏ボードを多重貼りしているだけなので
その気になれば蹴り破って侵入することも出来ますが
大きな音や振動が伴うので誰にもばれずに・・・
とはいきません。
不安であれば室内側からしかカバーを開けられないように
天井と蓋の一部に細工を施す事も可能ですが
賃貸の場合は管理会社・オーナーの許可が必要です。
本題からは外れますが、『屋根裏の散歩者』というタイトルの推理小説があります
主人公は「明智小五郎」
そうです、江戸川乱歩の創りだした名探偵が次々と難事件を解決するアレです
古い下宿屋の天井裏を自由に徘徊して他人のプライバシーを覗き見する事を趣味とする男が、
ある完全犯罪を思い立ち密かに実行する。
警察が自殺と片付けそうになったその時、
かの名探偵が登場!
全部説明すると長くなるのでこの辺でやめときます(笑)
ご回答ありがとうございます。
やはり、法律で決まっているのですね。
2世帯のアパートなので、私たちが入居する前にお隣さんが蹴破ってなければいいのですが・・・
つっかえ棒とか、許可の要らなそうなもので対策を考えようと思います。
乱歩シリーズは小学生の時に良く読みました。
教えてくださったものは、どうやら読んでいないようです。
久々にそれ系(^^が読みたくなりました。
近々図書館にでも行こうと思います。
ありがとうございました!
No.4
- 職業:建築プロデューサー
- 回答日時:
古い建物では可能かもしれませんが、昨今は天井裏まで達せしめることと基準法で記載があるため小屋裏は通じていません。
ただ、施工者や設計がずさんなときは行けてしまう可能性もあるかもです。No.2
- 回答日時:
大家してます
通常賃貸の場合、隣の部屋とは「縁を切っています」、壁を設置するか天井にいけない様にしてます。
社員寮等の場合は別です...。
配管、ダクトは繋がっている場合も有ります。
貴方の部屋が心配なら、首を出せるなら確認して見て下さい、おそらく押入の天井も開かないと思います。
ユニットバスの点検口なら開くことは開くかも?
早速のご回答ありがとうございます。
社員寮は、つながってるんですね~(^^
一応、屋根を持ち上げてみたら、押入れ全体の屋根が持ち上がりました。ただ、何かいたら怖いと思い5センチほどで閉じましたが・・・
前に住んでいたマンションでは、ユニットバスの天井は開きましたが、つながりの有無までは確認できませんでした。
ご回答ありがとうございました。参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
在宅ワークのリアルをインタビュー
ベテラン在宅ワーカーと 在宅ビギナーの方々に、在宅ワークの実情をお教えいただきました。
-
浴室の天井のフタ(点検口)
一戸建て
-
賃貸で浴室の点検口、換気口から侵入可能?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
アパートユニットバス 天井は隣と繋がっている?
リフォーム・リノベーション
-
4
ユニットバスの天井のふたは何のため?
掃除・片付け
-
5
屋根裏に侵入者? 動画あり 至急願いします。
防犯・セキュリティ
-
6
お風呂に入ると天井の蓋が斜めに開いていた。
その他(住宅・住まい)
-
7
ねずみがいる音がします
賃貸マンション・賃貸アパート
-
8
はじめまして つい先日浴室の天井にあるふた?が半分以上空いていました。でも、うまい具合に落ちないよう
賃貸マンション・賃貸アパート
-
9
誰かが部屋に侵入しているかもしれない…
防犯・セキュリティ
-
10
マンションの天井裏に配線がしたいのですが・・・
その他(住宅・住まい)
-
11
UB(ユニットバス)天井の耐荷重は?
その他(住宅・住まい)
-
12
隣人の会話を聴く方法
その他(趣味・アウトドア・車)
-
13
風呂の天井の蓋
防犯・セキュリティ
-
14
レオパレスの業者が不法侵入
その他(住宅・住まい)
-
15
天井裏に何か居るみたいです。
その他(住宅・住まい)
-
16
窓を開けると押入れの屋根裏の板がバタバタと開きます
その他(住宅・住まい)
-
17
嫁のクリトリスを2時間近く舐め続けていたら、突然腰や膣がビクビクと動いた後に嫁がぐったりとしてしまい
SEX・性行為
-
18
ユニットバス天井裏
一戸建て
-
19
家の中が覗かれている?
その他(暮らし・生活・行事)
-
20
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
お風呂に入ると天井の蓋が斜め...
-
5
ユニットバスの天井のふたは何...
-
6
LANケーブルの配線
-
7
浴室の天井のフタ(点検口)
-
8
吹き抜けがある居室の排煙計算方法
-
9
「勾配天井」での「つっぱり棒...
-
10
斜め天井のつっぱり収納ってな...
-
11
天井裏にケーブルを這わす方法
-
12
水漏れした天井裏を見てもらう...
-
13
天井と部屋の壁の間に住む生き...
-
14
天井チャンバーのメリット・デ...
-
15
天井から茶色い汁!雨漏り?結...
-
16
お湯を流すと想定されている塩...
-
17
部屋中の焦げ臭い匂いを消したい。
-
18
六畳の部屋の壁について
-
19
勾配天井のときの排煙計算
-
20
天井が黒のリビング
おすすめ情報