アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

5小節目以降♪の旗の部分がわざわざ重ねて書いてある音は、どのように弾けばいいのですか。

旗がついた音は左手で取って8分音符で弾くと考えていいのでしょうか?わざわざ旗がつけてあるのはなぜですか?旗をなくすと表現が違いますか?

つまり最初の八分音符は左手で押さえたまま、次の16分音符を右手で弾いています。しかしどの音符にもスタッカートがついているので左手の音が若干長めです。これでいいのでしょうか?
6小節め以降もこのやりかたで弾いています。

それから17小節めのように左に大きな和音が出てくるところは左手はずっと中音域を押さえておいて
右手で和音の最低音部と、次の最高音部を弾きます。
こうすると右腕が左右に振り子のように動いて、左手と右手から交互に音が出てくるので「鐘」と言われるんだな、考えていますが、どうなんでしょうか。

それともどこかに教会の大鐘のようなリンゴンと鳴り響く音が表現されているのでしょうか。でしたらその部分の場所も教えていただければ嬉しいです。
(パガニーニのヴァイオリン演奏を聞いたかんじでは、鐘の音というより鳥の鳴き声でした。)

A 回答 (2件)

わざわざ旗がついているのはここがメロディーですよという合図です。

左手は伴奏専門になるので、この跳躍は当然右手のみで行います。CDを聞いてこの楽譜を見ると「えっ、こんなに難しいの?」と思う人がほとんどなのですが、
この高音D#がほとんど効果音のように聞こえ、まるで音符がないかのように思うからです。

手の取り方の疑問ですが、基本的にト音記号に書いてあるものは右手、ヘ音記号に書いてあるものは左手で全部こなさなくてはなりません。楽譜を全部みれば「ホントに一人で弾けるの?」と思いますけどね。

曲風についてですが、
最後から3ページ目あたりのPiu Mossoからが「鐘」とよばれ、ペダルの残響をフルに使います。何個もの大鐘をいっせいに鳴らす感じです。
その前まではヴァイオリン演奏と同じく鳥のさえずりのようなひそやかな雰囲気が必要です。しかしメロディは常に浮き立たせなければなりません。

貴方がピアノの弾く技術・音楽の理解力をかなり持ち合わせていたとしても最低半年…子供のときにピアノを習っていた大人であれば2,3年…それほど根気よく取り組んでいかなくてはならないでしょう。
弾き方も人それぞれさまざまなので、短期間だけ習いに行くなどの余裕がなければCD・本・ビデオなどを探して研究する必要があると思います。

この回答への補足

音符の旗と言えばバッハの「主よ、人の望みの喜びよ」にも不思議なところで旗の音符が(しかも旗の向きが下から上に向いていたりして)現れますけど、同じ意味ですか。

またギターのカンパネラ奏法(高音弦が常に開放弦で奏され、中音または低音がメロディーとなってひかれる奏法)というのがあるそうですが、何かつながりがありますか?

補足日時:2005/11/01 13:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
連符の中の旗ってそこがメロディーっていう意味なんですね。
目を開かれる思いでした。
またちょうどフジコ・ヘミングさんの番組でこの曲の演奏の様子を見ることができました。しっかり「鐘」が表現されている部分も確認できて納得いきました。ありがとうございました。この部分は聞いても見ても迫力があるので好きです。

お礼日時:2005/11/01 14:02

「主よ、人の望みの喜びよ」についてですが…楽譜を見たことがないので。


オーケストラのような大人数で演奏するとすればメロディ、音を伸ばす伴奏、ちょこまか動く伴奏、はたまた裏メロディというものも存在しますし…
それをピアノは一人で演奏しなければいけないということを考えれば、ここはどうしても目立たせなければならないというメッセージなのでしょう。

補足ですが、旗の向きに困ったら…
1.基本は中央の線から上の音符は、下に旗。
2.右手や左手にメロディーと伴奏が混ざったら上向き下向きで分ける。場合によってはスラーなどがついているはず。
3.二人がメロディーを交互に演奏しているかのように見せるときも分ける。

ギターのカンパネラ奏法…コレも初耳です。
おそらく「イタリア語で鐘」の解釈の変化だと思います。
沢山の大鐘の下に響く音ならまさしくラ・カンパネラのクライマックスのようになるでしょうし、3kmくらい離れた所にかすかに聞こえる鐘の音がギターの高音がずぅ~っと聴こえているような気分と似ていたのでしょう。

当然この解釈の仕方も貴方次第で変わっていき、それが音楽における人間の個性なのですが、まずは作曲者がいいたかった雰囲気を感じ取ることから始めていきましょう。
それと最初はじれったいかもしれませんが鍵盤の下まで確実に音を弾く練習をしましょう。「かすかに聞こえなければならない音」と「かすれてしまってもいい音」は違いますよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さらに回答ありがとうございます。
楽譜(全音ピアノ名曲100選 改訂版 上級編)を見直してみると他にも変わった8分音符が出てくる曲がありました。
 シューマン「飛翔」…連符に旗が重なった形
 リスト「ため息」…旗の上下で右手左手を変える
「主よ、人の望みの喜びよ」については♪これが180°右に回転した形で、棒の左側に旗がついています。
ギターのカンパネラ奏法については古いものですが全音カルカッシ・ギター教則本に載っています。ネットの検索でも何件かあったと思います。

詳しく教えていただいてありがとうございました。
なかなか形になるまでに弾けませんがゆっくりやっています。

お礼日時:2005/11/02 16:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!