プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今日、娘と学校の話になりました。
娘は小学2年です。今度学校のお祭りでお店を出して遊ぶそうです。
誰とグループかという話になり幼稚園からの友達もいたので安心していたのですが「私は女の子で一人余っちゃって、男の子のグループに入ったの。そしたら男と女のグループが合体したから○○ちゃん(女の子)と一緒になったんだよ」と言いました。「別に仲間はずれになったわけじゃないけど誰も誘わなかったら、一人で残っちゃった」って言うんです。
考えて見るとそういう事は今回が初めてではないような気がします。
遠足のお弁当、クラスの係、運動会のお昼(子供だけで食べます)登下校、昼休みの遊び、あまり同じ子の名前が出てこないんです。
低学年なんでグループや派閥まではないけれど〔仲良しさん〕は何人かいるものだと思っていましたが。。
今の状態は誘えばいいよと言ってくれる、でも誘われる事はあまりない状態です。
かなりおとなしい感じの子だって黙っていても誰か誘ってくれる。。
なのに娘はだめみたいです。特別個性的ではないと思うんですが。。
自分の意志で色んな子と遊んでいるならいいのですが、そうせざるを得ない状態だと本人もきついのではと思います。
ぽつんと一人でいる事が多ければ先生も気が付くかもしれませんが
一見、誰とでも仲良く遊べる子に思われていて、相談しても一人ぼっちじゃないからという返事があるだけです。
低学年のうちからこんな調子ですごく心配です。
グループや派閥、こんな事気にしない強い子になって欲しいと思う反面、そこに属せない辛さを味わって欲しくないです。
グループになる時に誘ってくれるような友達が一人でも出来てほしいです。娘自身は意識していないけれど、浅く広くこだわらず(悪く言うと自分勝手かな)気ままに行動しているのもあると思います。
それともやっぱり嫌われているのでしょうか?

A 回答 (10件)

こんにちは。


私は未だにそんな感じです。
仲良しグループが出来ても、その中で特に誰かと仲良しになるタイプですらないです。
別に周りのお友達は娘さんを嫌っているわけでもないと思います。善意も悪意も無く、なんとなく誘わないだけでしょう。

広く浅く付き合ってる子と見られている子は、望んでそうな子と、仕方なくそうなってしまっている子がいます。
後者はイジメとまでは行かなくても、「取っ付き難い」なんて言われてしまうと酷く傷つきます。
私がそうでした。でも、実際どうしようもなくて今もそのままの立場・役回りです。
別に悪い事じゃないんですが、そういう場合は本人は理解者を求めています。親御さんがなってあげられれば今の年齢なら問題ないと思われます。
その後、成長した場合は自分で考えて周囲に対して適応していくしかないというのが正直なところだと思います。

周囲が「嫌っている」と思って無くても、本人が「嫌われている」と思ってしまったら後で苦労します。
なので、「第三者的な立場」「私はみんなを公平に見て上げられる」「私は全体をしっかり分かる事が出来る」という考えを身に付けてあげると良いのではないでしょうか?
言い訳の様に感じるかもしれませんが、どんな立場であっても視点を変えれば長所も短所もあるものです。
今の段階であまり、こだわらず娘さんが何か相談してきたらきちんと耳を傾けて上げられれば大丈夫だと思いますよ。
    • good
    • 8

はじめまして。


私がどちらかというとそういうタイプだったと自分で思います。

学校に行くのにも今日は誰と~とかころころ変わってましたし、自宅で自営をしてたせいか、人の出入りもあったもので外で誰かと遊ぶより家で大人と遊ぶのが良かったり何かして遊んだりと・・・。


子供は現在1年生の男の子ですが、
うちもマイペースで教室で一人で遊んでるときもあると言ってました。

もっと高学年になってしまえばちょっとあせってしまうかもしれませんが、まだまだ小さいですし、
気になさることはないかと思います。
    • good
    • 6

補足のご質問の「親友が出来たきっかけ」ですが・・・


正直最近私の仕事で忙しい日が続いていてその事を深くつっこんでいなかったら
ある日いきなり「○○ちゃんって親友なんだぁ」と言い出しまして・・・。
私は「そうなの?よかったねー!大事にしなくちゃねー!」としか言えませんでしたが、
親友の子とも日によってはケンカして帰ってきます。
ま、それはそれでいいと思いますので、とりあえずそっとしておこうかと。
ホント、ahirucyannさんのお嬢さんと似てますね~。
そう、ふとした所で一人でいる娘の姿を見るんですよ~。
しかし本人はケロッとしていて・・・。
最初の文面からしてお嬢さんが嫌われているとは思えません。
マイペースなのでしょうかね。
女の子ってこれからもっと難しい時期に突入していくのでしょうね、頑張って子供と一緒に育っていきましょう!
    • good
    • 5

No.1です。

転校については、やっと仲良しができた矢先のことで、娘には申し訳ない気持ちでした。

私の経験では『転校生』は奇抜な言動をとってしまうと浮いてしまうことが多いです。
しかし、ふつう~ややおとなしい子は勝手に周りが興味を持ってくれて色んな質問をしてくるようで、質問の中から「私も××好き!」「私も○○持ってる!」といった感じで共通項目ができるようです。(恥ずかしがって質問に答えられないようでは難しいですが・・)
転校はクラス替えの時期がいいかなと思っていましたが、うちの娘の場合はクラス替えのない2年1学期の転校で、クラス内である程度グループが固まっている時期のようでしたが、上記のようなきっかけで幸いにも普通に仲良くなれたようです。

同じ悩みを持ったものとして、質問者様の悩みが解消されることを願っています。
    • good
    • 2

ウチの娘(現在小4)が3年生の時、通知表に「あまり積極的に友達と遊ぼうとしていないみたいです」と書かれていてカミさん共々「えっ、ハチにされてんのか」と焦ってそれとなく娘に聞いてみたら「えっ?友達いるよ」と。


さらに「友達が楽しそうに遊んでるのを見てるのが楽しいの」だそうでした。
で、誘われたら自分も仲間に加わるけど誘われなくても楽しそうに遊んでる友達を見てると本人は充分楽しいのだそうです。
だから傍から見てるとポツンと取り残されているようでも本人は案外気にしてなくて、気がつくと「ひとり」になってる事もあるのかと妙に納得してました。

そんな風に自分から積極的に物事に参加しないのがたまたま功を奏してるのか、何かと相談事をされるそうなんです。
「○○ちゃん(娘の事)はみんなに平等だから」なんだそうです。
随分と過大評価してくれるもんだと思いましたが、積極的に動く子、そういうのは苦手だけどみんなと一緒に居れば楽しい子。
色んな子がいて小さいながらも「社会」を形成していくのかなと思います。
回答になってませんね。
    • good
    • 5

おはようございます。


私は小3の娘の母です。
私の娘はバスで小学校に通っていてクラスのお友達もバラバラの場所から通ってきています。
なので放課後遊ぶ事が出来ないのですが、1,2年の大型連休は一度もクラスのお友達から誘われた事がなかったんです。
初めてですよ、この前の夏休みに誘われたのが!
私もずっと気にしてました。「どうして誘われないのかしら?嫌われてるのかしら?」と。
でも子供に「学校楽しい?」と聞くと「うん!」と。
お稽古事で学校に迎えに行くとグループじゃなく一人でポツンと下校している娘の姿も見ました。
最近自分の意思を上手に伝えてくれるようになったんですが
「あまりお友達がテンション高く騒いでると見てる方が楽しいかなって思うの。でもお友達は私にうけると嬉しいってもっと笑わせてくれるよ」と言っていました。
(娘は決しておとなしい子ではありません。)
最近はやっとFAXでやり取りする仲良しさんが特定されたようで「親友なの」と初めて聞きました。
ahirucyann様のお嬢様もまだ特定されてないだけで、ご本人が学校をイヤがっていなければ大丈夫なのではないでしょうか?
もう少し大きくなったらまた変わってくるのではないかと思います。
長文で失礼いたしました。

この回答への補足

nerimanohishiさんの娘さんが親友が出来たきっかけってなにかありましたか?

補足日時:2005/11/02 15:33
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
nerimanohoshiさんの回答を読んで、本当に娘の状態とダブっていて
びっくりしました。娘も夏休みなんかの大型連休に誘われたりした事
ほとんどないです。相手のお母さんが「○○ちゃんも一緒にどう?」なんてメールを私宛にくれたり、親同士で一緒に遊ばせようといって遊んだ事は一、二回ありましたが友達が直接来たり電話が掛かってくる事はなかったです。
>でも子供に「学校楽しい?」と聞くと「うん!」と。
お稽古事で学校に迎えに行くとグループじゃなく一人でポツンと下校している娘の姿も見ました。
これも本当にそっくりです。今、帰りは違うクラスの子(その子のお母さんに「一緒に帰ってきて」と言われて私が頼まれた)と帰ってきていますが、その子が誰かクラスメートを連れてくると
横並びの列から外れてしまい、結局だんだん離れて一人になってしまう事もあるようです。
>(娘は決しておとなしい子ではありません。)
うちの子も同じです。べつにおとなしくないのになんとなく
いつも外れてしまうというか、仲良しさんができないんです。
なのでつい、嫌われているのでは、うっとうしがられているのではと
思ってしまうのです。
もう少し学年が進めば、また状況も変わってくるのでしょうか。

お礼日時:2005/11/02 15:32

何年か前の私と同じような問題で悩まれてるようですね


私は子供が2人います
下の子(男の子)が小学生の時、休み時間だれと遊んでる?と聞いた時・・・
息子が1人で何かをして遊んだと答えてから、もしかして嫌われてお友達がいないのでは?と悩みましたが

たんにわがままで、自分勝手で自分のしたいようにする子供だけの事でした
お友達も幅広くいて、遊ぶときは遊ぶし、1人でいたいときは1人でいるみたいで、今は16歳になりましたが、お友達がたくさんいて、家にほとんどいません

子供が気にしていないのなら心配することはないと思いますよ
今でも自分勝手のわがままはなおっていないので、親が手をやいていますが
そんな子にしか育てられなかったことに反省しています
甘やかしすぎたようです・・・

この回答への補足

悩んだ時期に学校の先生に相談されたりしましたか?
事実確認はしましたか?私は娘に聞いただけで周りの子たちに聞いたりはしていないのですが。
息子さん、沢山の友達がいるようで羨ましいです。
年令とともに変わっていきましたか?それとも何かきっかけがあったのでしょうか。
もしよろしければ聞かせて下さい。

補足日時:2005/11/02 16:37
    • good
    • 1
この回答へのお礼

banako1962さん、回答ありがとうございます
>下の子(男の子)が小学生の時、休み時間だれと遊んでる?と聞いた時・・・
>息子が1人で何かをして遊んだと答えてから、もしかして嫌われてお
>達がいないのでは?と悩みましたが
私もそんなことがきっかけだったと思います。幼稚園の頃はいつ見ても集団の中にいたし、割と中の良い子が一人いたので気にしていなかったのですが・・
小学校に入学してから、友達との約束もグッと減ったし、友達との関係も
安定せずにいます。求めるばかりの友達関係にすこし疲れているような感じです。
>たんにわがままで、自分勝手で自分のしたいようにする子供だけの事
>した
娘もそんな傾向があると思います。
たまに4.5人で庭で遊んでいると、友達に何も言わずにふっと家に入ってきてしまったり。聞くと「つまらなくなったから(-_-)」だとか。
友達や周りに合わせることも必要なんだよと言っていますが
罪の意識なくやっているのでどう注意しようかと思うことも・・・
>お友達も幅広くいて、遊ぶときは遊ぶし、1人でいたいときは1人でい
>るみたいで
先生に相談するとこの答えが返ってきます^^;だから大丈夫と。ただ、娘の話を聞くと遊んだ友達のメンバーが娘以外はいつも一緒なんです。(仲良しグループ数個の中を娘が渡り歩いてる感じです)
>そんな子にしか育てられなかったことに反省しています
甘やかしすぎたようです・・・
耳が痛いです。私がつい何でもやってしまったり先回りしてしまう事もあったので、それが悪かったのかと反省の日々です。

お礼日時:2005/11/02 16:30

 文面からだけでは良く分かりませんが、感じとしては、嫌われているのでは無いと思いますよ。


 「一見、誰とでも仲良く遊べる子に思われていて」が、大人が感じているだけではなくて、お友達からもそう思われていて、みんなが「仲間に誘って上げないと心配」と思わないのではないでしょうか?
 つまり「あの子は自分の力でなんとかスルわよ」と思っているのでは無いでしょうか?
 そして、あなたのお子さん自体もそう思っているのではないでしょうか?
 と言う「個性なのだ」と思って、安心して見ていて良い様に感じられますが。
 それは「良い」個性だと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

goobuyさん回答ありがとうございます。
たしかにおとなしくてはかなげでもなく、一見明るい娘は「心配だから誘ってあげよう」とは思わないタイプなのかも知れないです。
私たち親からすると娘の性格をよく分かっていてそうではないんだと思うのですが、周りから見れば誰とでも遊べる明るい子なのかも知れません。
さらに友達が固定していないのであちこちに顔を出すから、余計に友達(グループの一員)と認めてもらえないのかも知れないです。
悪循環ですね・・・
でも誰と遊んだの?って聞くと誰かしら名前は出てくるんですよね。
この個性は良い個性だと思っていいのでしょうか?
さすがにクラスで女子一人だけ余ったって言うのは私もショックでした。
たまたまだったらいいのですが。

お礼日時:2005/11/02 16:56

まず嫌われていることはないでしょう。



マイペースの性格なのでしょう。

お祭りでは、自分なりの役割を果たして楽しんでくれると思います。

低学年のうちは遊びのグループ構成など日ごとに変わります。

本人も気にしていないのなら放っておけば良いと思います。

誕生会や家へのお招き会などすると、何だ、これはというほど集めて来ると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

daizenさん、回答ありがとうございます。
確かにマイペースです。親の私がいらいらするほど。
自分がよければ一人でもやっちゃうし、みんながやっていても自分がやりたくなければやりません。(みんながやっているから私もやっておこうというのがない(-_-)です。
お祭りの事は本人はそのときはさすがに気にしていたようですが、段々と立ち直っているようです。
びっくりしたのは誕生日会のことです!
daizenさんすごいです。ピタリです。
8月に誕生日会をやりましたが8人来ました。娘が呼びたい子を挙げたの
ですが、きりがなかったです。特別仲良しさんという子がないので、芋ずる式に増えました。(いいのかわるいのか^^;)
私が先に当日の都合を聞くのに保護者に電話してしまったので、
子供達自身が本当に来たかったかどうかは藪のなかですが。
(ちょっと疑心暗鬼になってます)
そういえば誕生日会で思い出しましたが、娘はそういうものにも
余り呼ばれませんでした。自分がやるようになってからは呼ばれるようになりました。
daizenさんの回答を見てすこし気持ちが楽にまりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/02 00:38

子供が誰かと仲良くなるのは、共通の趣味や話題があることが大きいと思います。


うちの娘(現在3年生)が1年のとき同じような状況があり少し心配しましたが、スイミングスクールに同じクラスの子が入ってきて仲良くなりました。
それから、その子を通じて友達が増えていったように思います。
習い事は共通の趣味・話題ができやすいと思います。

2年のときに転校することになり、また心配しましたが、転校生の場合は周りが注目するので大丈夫だったようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。確かに趣味とか話題って大事ですね。
だれかきっかけになる子が出来るといいのですが。
転校のお話が出ましたが、実は我が家でも転校の話が出ています。
主人の実家の関係で出来れば転居して転校したいんです。
ただ、今の娘の状態をみていると、踏み切れなくて。。
幼稚園からの友達が大勢いる状態ですら、仲良しが出来ないのに
転校して出来上がった輪の中に入れるか、子供以上に私たち親が不安になってしまっています。
もしよろしければもう少し詳しく聞かせていただけませんか?

お礼日時:2005/11/02 00:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A