プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ソフトウェアなどには動作環境というものがありますが、CPUの欄にはよく「Pentium 4」や「Pentium III」を基準に書かれています。
しかし、私はPentium Mを使っているので見ても全く意味がありません。
そこで「Pentium 4」で例えるとどのくらいの周波数になるのか教えていただけないでしょうか?お願いします。
※使っているCPUは「Pentium M 780」です。

A 回答 (4件)

Pentium M 780となると最上位である2.26GHzですか・・・最高峰ですね。



Pentium4で例えればPentium4-660(3,6GHz)に匹敵する性能を発揮するケースがあるでしょう。ただ、平均すれば640~650ぐらいの性能に落ち着くかと・・・(3,2GHz~3,4GHz)

ちなみに、Pentium4より圧倒的に優れた性能を発揮するのは、x86の純粋な命令処理です。特にALU(整数演算器を使う処理)に強くオフィス処理、オフィスマクロなどは高速に処理できます。データ処理ですね。まあ、パソコンが元々こなしていた得意分野が強いのです。
また、3Dゲームなども主にALUを使うため速くなります。

逆に苦手なのはマルチタスク処理やマルチメディア命令となるSSE命令セットを用いる処理になります。具体的には動画像処理、音声処理など近年になって需要が増加し現在家庭用のパソコンで主に行われる作業は上記のPentium4のクロックに劣るでしょう。ただし、同じ周波数のPentium4-2,2GHzに比べれば例えHyperThreadingがPen4にあったとしても高速になります。


ちなみに、動画のエンコードはクロックに比例するわけではありませんのでご注意を・・・(以下は暇なら読んでください)

Pentium4はそもそもマルチタスクを重視して設計されています。その中にSSE(Streaming SIMD Extensions)命令セットを改良しPentium4に最適化したSSE2を搭載したのです。これをNetBurst Micro-Architectureといいます。
動画などのエンコードは負荷が高く、演算も複雑なものが多いのが特徴で、これらの処理にはSIMDを使うことが多いのです。また、マルチタスク処理も多用されます。Pentium4が登場した当時こういう使い方が増えるということからそれらを意識して開発したのがこれで、それ故に最もPentium4が得意とする分野を簡単に他のプロセッサが抜くこと出来ないのですよ。

それが今でも動画の高速化に繋がります。ソフトの大半がマルチタスクである映像処理ソフトではPentium4に軍配が上がるのです。ただ、ノート用時期主力となるYonahプラットフォームでは、DualコアとSSE3命令セットの搭載によってマルチタスクへの対応も一気に進みますので、これらの欠点もほとんどPentium Mの後継が克服することになるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
partsさんは専門家なんですね。さらに難しい単語が出てますが・・・。

今までの回答を合わせますと、PentiumMはかなり高性能なCPUであることが分かります。
回答しだいでは無理してでも換装してみようかなぁ、なんて考えてました(^^;)

お礼日時:2005/11/03 17:27

ほとんど前の方々が回答なさっている通りなのですが、少し気になった点と、補足を。


まず、との位の動作クロックに相当するかというと、あまり変わりませんがだいたいPenMのクロック×1.6倍くらいだといわれます。
とりあえず他のクロックのPenMでも比較できるように。(あまり言いたくはありませんが、780ならいいかもしれませんが、他のクロックでも+1GHzというわけには行かないでしょう)
ただ、言われているように単に動作クロックだけでは、比較できません。

ここからは脇道で質問とは直接関係ありません。
体感的な反応ですとintelのPrescottやNorthwoodコアのは(CeleronやPen4)もっさりとした感じで、AMD製のほうはきびきびした感じだと言われます。PenMはどっちかというときびきびしたほうです。
あとCPUにはそれぞれ得意分野があると言われ、PenMはPen4よりもエンコードなどが遅いと言われています(クロックを1.6倍して比べても)。
これはFSBや単に動作クロックの問題もありますが、Pen4に比べて浮動小数点演算が弱いからで、逆に整数演算ではPen4を上回ったりするのでsuperπではかなりいい成績を残したりするのです。
まぁそれなので、仮に単にクロックだけ考たとしても分野によってはすべて一律に例えられないという事を言いたかっただけです。

あと、換装しようかなというふうなことをおっしゃっていますが(冗談かもしれませんが、もしそうなら流して)、ノートで改装は難しい上に現段階で780が最高です・・・。
あと次期CPUのYonahの話も出ているので、すこしだけ。
解らない単語ばかりだと気持ち悪いでしょうから、まずYonahとはCPUの開発コード名のことで、PenMはBaniasかDthanになります。これとPenMとかPen4とかのCPU名(っていえばいいのかな)は違います。
で、YonahはPenMを引き継ぐノート用次期CPUという形でintelが来年初めに市場に投入するであろうものです。これがPenMと何が違うかというと、一部でDualコアになるのです(PenDとかで聞く一つのCPUにコア(CPUの中心)が2つ搭載されているCPU)。あとFSBがPenMの400/533MHzから667MHzになり、またL2kキャッシュが2コアで共有になるそうです。これらは画期的なことなのですが、一方では現時点で、消費電力がPenMの30W弱から50Wほどになるそうで(クロックはPenMより低いか、よくても変わらないくらいのクセに)、これはノート用CPUとしては致命的になりかねません。(バッテリ駆動時間や熱)
さらに、YonahはDothanではなくBaniasをベースにしてDualコアにしたという説が有力です。(トランジスタ数などから推測して)
まぁそういうことで、必ずしもYonahになって欠点が克服されても別のところでまたPenMの最大の特性が失われて、よくならないのかも。
Pen4やDで失敗したのだから、またintelの悪いクセが出なければいいけど・・・。

まぁそういうわけで、結果的にそもそもCPUがPen4の一番上のちょっとした位なので、CPUだけなら現時点のほとんどの動作環境は満たしているくらいの性能を持っていると考えてよいでしょう。
    • good
    • 0

もはや、クロックで性能を比較することは無意味です。


なぜなら、クロック辺りの効率が違うからです。
CPUの性能はクロックとクロック辺りの効率で決まります。
両者はそう反する関係にあります。
つまり、両方を一度にあげることは難しいのです。

さて、質問に関してですが、
PentiumMはクロック当たり効率が高いです。
クロック当たりの効率、クロックなど、
Athlon64に似通っているので、
同じクロックのAthlon64のモデルナンバーに対応する
pentium4に相当すると考えてもよいでしょう。
というわけで3.5~3.8Ghzくらいには相当するんじゃないですか?

動画のエンコードはクロックに比例するので、
pentium4にまだ分があります。
ゲームはVGAの方が重要なので、
CPUはあまり気にしなくてもいいでしょう。
780は最上位のCPUですし、
もし仮にこれでできないゲームがあったら
売れるわけないですし。

将来的に発熱が多いpentium4は消える運命にあり、
残るのPentiumM、Athlon64みたいな
低発熱で高性能なアーキテクチャーです。

pentiumM780は今、最高クロックで非常に高価だと
思うのですが、それをつんだノートをお持ちなんですか?
あったとしても高いでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
初心者には少々難しい説明ですが説得力があります。
私が使用するソフトウェアで高スペックを要するのはゲームくらいなのでこれなら問題ないですね。

ちなみにPCはDELLのInspiron9300です。

お礼日時:2005/11/03 17:21

現時点での概算ですが、


「PentiumMの周波数+1GHz」が「Pentium4の周波数」に相当する
と考えると分かりやすいと思います。
ただ、今後の技術の発達で大きく変動する内容ですし、設計が大きく異なりそれぞれの得意分野があるので、あくまでも目安と考えてください。

蛇足ですが、現状のほとんどのソフトウェアはPentiumMなら問題なく動くと思います。ゲームの場合はむしろグラフィックカードの方が問題になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答ありがとうございます。
なるほどです。ということは、約3GHzくらいにはなるってことですね。。。。
PenMの得意分野って何でしょうね?動画のエンコードとかには向いてないような感じはしますが・・・。
グラボはGeForce Go 6800なんで、とりあえず問題はないかと。

お礼日時:2005/11/03 10:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!