
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
もう気温が低いですから、この方法ではどうですか。
台所の流しに水をためます(排水孔にふたがなければラップなどでふさぐ)。
氷をたくさん入れて冷たい水にします。
この中で水切りをして、そのまま寝かせて水につけて一晩。
(この時、切り口が空中に出ないように気をつける)
垂直に水を吸い上げるのは大変な力がいるので、弱った茎には無理がありますが、水平方向ならスムーズに吸えます。
それと、少し葉っぱをまびいてあげるといいですよ。それだけ負担が減りますから。
今のしおれ方にもよりますが、簡単で特別な薬などもいらない方法なので、お試しください。
せっかくのお花、がんばってくれるといいですね。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/11/07 22:01
早速の回答ありがとうございます。すぐ試したところわりとすぐにピンと首が持ち上がってきました。
便利なわざを教えていただきありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
サイダーの炭酸を完全に抜いて吸わせてみてください。
成分の「加糖ブドウ糖液糖」が有効らしいです。なるべく色の付いてないものが良いですよ。
お試しあれ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
きゅうりについて(葉っぱが黄色...
-
5
長ねぎを一部使うときは、上か...
-
6
妙な体験
-
7
草や葉っぱを食べる鳥はいますか?
-
8
すずめのエサ
-
9
蔦のからまった樹木は枯れてし...
-
10
金ゴマの葉っぱ食べれるのか
-
11
幸福の木の葉が黄色くなってき...
-
12
参考書によって違う!!●●樹林??
-
13
ハイビスカスの葉っぱが黄色く...
-
14
コブシの木に画像の虫?卵??...
-
15
枯葉になっても落葉しないもの...
-
16
この昆虫の名前を教えてください。
-
17
バラの切花の首が垂れてしまっ...
-
18
小松菜についている白ゴマのよ...
-
19
虫の名前を教えてください
-
20
バラの葉っぱに穴が開く
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter