アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

政治のカテゴリーでの質問は初めてです。カテ違いだったらすみません。

今日保育園の申し込みに役所に行ってきたのですが、開口一番に待機児童が現状1000人超だという表を見せられました。Aランク(共働き)でも認可に入るのは難しいと言われました。(ひとり親や病気、低所得家庭でもない限り認可に入るのは無理ってことか?)1000人も待機児童がいるのを行政は何も対策をとらないのか、と尋ねたのですが「去年1箇所保育園が増えました」だそうです。…1箇所増やしたところで焼け石に水でしかないと思うのですが。

国は少子化少子化言って大臣までいるのにいったい何をやっているのでしょう?企業へ育児支援努力をしろ(育休取得奨励とか)みたいなことは時々新聞等で見ますが、待機児童対策にも税金を回してもらいたいなぁと思います。そういうのは各地方自治体でやることなのかもしれませんが、大臣までいるんですから政治主導(最近よく聞く言葉)でやってもらいたいところですが、国の少子化対策とは具体的にどのようなことをやっているのでしょう?
ご存知の方、簡単に教えてください。

A 回答 (2件)

別なカテゴリでの少子化政策についての別な質問に、私の考え方を書きました。


http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1749616

ほぼ同じテーマだと思いますので、私の回答を再掲します。
-------------------------------------------------
幼児を2名育児中の者です。一番効果のある少子化対策は、児童手当の大幅増額と考えています。その点で質問者様と意見が一致するでしょう。次代を担う子供を育てる家庭が、夫の収入だけでやっていけるだけの援助を与えれば良いのです。保育園を増設するより余程実効性があります。

現在の児童手当、子供1名につき月5,000円、3人目からは1名につき月1万円では、紙おむつ代になるかどうか?程度です。ないよりはもちろん良いですが、少子化対策には程遠いレベルです。

現在、政府の考える少子化対策のメインは「育児と仕事の両立」のようです。児童手当増額など、金銭による少子化対策はメインではありません。

これは、次のような理由と考えています。

* 福祉予算の大部分は高齢者向けであり、簡単には少子化対策(若い夫婦向け)には回せない。高齢者福祉で食っている役人、企業はたくさんあり、政治力を持っていますから。

* 上記とかぶりますが、児童手当を増額しても役人(役人OB)の仕事はほとんど増えません。老人福祉予算が減れば、役人の仕事が明らかに減ります。

* 様々な「育児と仕事の両立」政策は、金はさほど使わず、役人の仕事が増えますから、各段階の役所にとってはプラスです。役人自身は、少子化対策が成功しようが失敗しようが自分の腹は痛みませんから。

ちなみに、育児というのは、専業主婦がそれに当たるのが一番好ましいのは自明のことです。母親が働きに出て、子供を他人(保育園等)に預けて、母親がやる以上の育児ができるわけがありません。

母親が医者や弁護士や公務員で、保育費用を補って余りある収入を得られるならまだ分かりますが、子供を預けて金を払い、時給何円の仕事をやって、その上に育児が不十分になって子供がグレては何をやっているのか分かりません。

と言う次第で、政府が盛んにやっている「育児と仕事の両立」政策は、要するに役人による役人のための政策であり、若い夫婦のための少子化対策ではないと考えます。
-------------------------------------------------
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱり政治って一般庶民のためではないなぁ…と思わざるをえません。私は神奈川県民で先日参院補選がありました(川口氏が当選した)が、候補者はすべて女性でみんな少子化対策がどうの、と言っていましたが全く心には響いてこなく、非常にがっかりしたことを思い出しました。

実は私は専業主婦です。子供を抱えて仕事を探しても、仕事が先か保育園が先か…卵と鶏どちらが先かの様な話です。また、核家族で実家は遠く親は老齢。近所に知り合いもいません。育児は孤立無援です。
仕事をしたくても預け先もない、育児は孤立無援。そんなんじゃ子供は1人でたくさんだ、と言う考えになるのも仕方ないです。

結婚当初は子供は3人以上は欲しいわ、なんて考えていたけど、一人生んでみると1人で本当精一杯です。。

お礼日時:2005/11/08 11:36

平成16年の閣議決定により、平成21年までの5ヵ年計画に待機児童の削減を目指しています。



待機児童の多い95市町村を対象に重点的は措置を行う計画です。
他にも、保育ママさんのような地域の子育て支援策もあります。
しかし、1000人以上とは異常は数ですね。

参考URL:http://www.mhlw.go.jp/houdou/2004/12/h1224-4b.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
5ヵ年計画ですか。そのころうちの子は小学生ですね…。対応の遅いこと。
保育ママさんの制度等も知っていますが、正直保育ママさんやら無認可の保育園やらへの報酬は主婦が必死に働いて得たお給料ととんとんになってしまうのでいったい何のために…と考えてしまいます。

お礼日時:2005/11/08 11:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!