プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

レガシィに乗っていますが、雨や曇りの日は後方へバックする時には光量不足で、ライト(12V 35W)を増設しようと思っています。

しかし、ライトは買ったものの、配線で手こずっています。
電源確保の方法は

 (1)バッテリーから直接
 (2)バックライトの配線から分岐

が一般的ですが、配線を回してくる手順や、場所がよく分かりません。

 (3)ヒューズボックスから電源確保

というのも考えてみたのですが、バックギアと連動するヒューズボックスはないようです。

色々調べてみると、ステアリング下のサービスコネクターに、カーナビなどのバック信号を取る配線があるようでした。

 (4)サービスコネクタからバック信号を分岐しバックライトの電源とする

に当たって、電源容量は大丈夫なのでしょうか??カーナビのバック信号なんて微々たる電力しか食わないような気がしますので、35Wを繋げたときに持ちこたえるか心配です。

皆さんのお知恵をお貸し下さい。
アドバイスよろしくお願いいたします。

(4)がダメなら(2)で挑戦しようかと思っています。

A 回答 (9件)

再び429hemiです。

カーナビのバック信号が来ている事を何で調べられましたか?そして実際にそのサービスコネクタを確認されていますか?他の多くの信号や電源がサービス用として1つのカプラーに収められているんでしょうか?正直それ(バック信号)が何の為にあるのか解りませんけれど、イグニッションON(エンジンかけない)でそのコネクタに何ボルト来てるか見てみましょう。普通はAT(ですよね?)のインヒビタスイッチまで来ている+がATを[R]に入れるとバックランプまで走ります。その単純な分岐線がハンドル裏に来てるなら(バッテリー電圧なら)リレーを作動させるのも可能かと。配線図があると良いのですが(ここgooの欠点の一つは図や絵で説明できない事かも!?)。
リレーはお店に売ってる4極の12V用で例のアンペア数の条件を満たしているものを、、、。それの図があれば良く見てください、、、(1)コイルの絵のどちらかをサービスコネクタに
(2)コイルの絵の反対をアースに
(3)スイッチの絵のどちらかを常時+に(電源を他から分岐したらヒューズを入れてください2.91A≒5A程度)
(4)スイッチの絵の反対をバックランプへ
リレーはサービスコネクタ付近に取り付けましょう、なぜなら常時+は狭い範囲にある方が安全だからです。これでバックランプまでの長い配線に電気が流れるのはバックギヤに入っている間のみとなります。
    • good
    • 1

こんにちは


私が車に後退灯を追加したときは前向きのフォグランプと連動するようにしました。
ギアがリバースに入っていてなおかつフォグランプがついているときだけ追加した後退灯が点くようにしました。
直接の電源は尾灯からとり後退灯とフォグランプスイッチから取り出した電源で2個のリレーを駆動しました。
後退灯より尾灯のほうが電源容量として大きいと思ったので電源は尾灯から取りました
配線は大変でしたが使い勝手はとてもよかったです。

いまは1999年式のレガシィに乗っていますがノーマルのバックランプの電球を23Wから55Wに交換しました。これだけでもかなり明るくなりました。
熱や電源容量が少々不安でしたが後退灯は点灯時間が短いせいか交換してから4年くらいたちますがトラブルはありません。
    • good
    • 1

#5です。

度々ども~。#6のM111さま、サポート有難うございます。

              以下引用
・前照灯又は前部霧灯が点灯している場合にのみ点灯できる
・前照灯又は前部霧灯のいずれかが点灯している場合においても消灯できる
という条件が付けられています。特に例外規定もないので、「前のフォグが無い場合」という逃げ道もなさそう(前にフォグがなければおそらくバックフォグも不可)です。
           引用終わり

とのご助言ですが、レガシーの多くのグレードには前部フォグが標準装備で、しかも四代目レガシー以外は前部フォグが独立スイッチだったような・・・(自分でもレガシー四世代とも乗ってたのですがうろ覚えです、すみません)その場合、前部フォグに連動させて後部フォグを点灯させれば前部フォグとともに点灯しますので一つ目はクリアできそうです。前照灯を消しても前後フォグは独立で点灯しますし、前照灯を点灯してフォグのみを消灯もできますので、二つ目もクリアできそうな気がします。
四代目はバックフォグが標準だったと思いますのでそれに連動すれば同じく問題はクリアできるかもしれません。

M111さまのような的確な助言はわたしも心強い限りです。また、不備が
ありましたらドンドン指摘してください。最終的に質問者さまが満足できる
ような良い解答が導き出せると嬉しいですよね~^^ であまた!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

実は当初は前のフォグと連動させようと思ったのですが、フォグの配線がよく分からない(BG-5では、後ろまで来ているのかな??)ため、後退灯と連動させようと思い、この質問をさせて頂きました。こんな私の質問のために、色々どうもありがとうございました。是非、参考にさせて頂きたいと思います。

お礼日時:2005/11/14 01:27

再び失礼します。



(#5・pochi0703さん)
>室内から別のスイッチにて操作する分には後退灯と見なされなかったようで

この規定は、今も有効です。しかし現在、バックフォグ(後部霧灯)は
・前照灯又は前部霧灯が点灯している場合にのみ点灯できる
・前照灯又は前部霧灯のいずれかが点灯している場合においても消灯できる
という条件が付けられています。特に例外規定もないので、「前のフォグが無い場合」という逃げ道もなさそう(前にフォグがなければおそらくバックフォグも不可)です。
さらに、消し忘れの防止措置などについても規定があり、後付けでは難しいように思います。

また、バックフォグでもなんでもない、ただの「その他の灯火」としてですと、「走行中に使用しない灯火」かどうかの判断が微妙です。任意にON・OFFできることで「走行中に使用するかもしれない」と判断されると、まず明るさは300カンデラ以下に規制されますし、さらに色も赤・橙色・白は原則として認められません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いやー、専門的見地からどうもありがとうございます。内容をよく読んで、しっかりと勉強させて頂きたいと思います。

お礼日時:2005/11/14 01:24

ども、こんばんは。

電気系のお話は詳しい方にお任せするとして、後退灯の件ですが、後退灯はバックギアに連動するものという規定だったと記憶しています。私が過去にディーラーでお願いした作業ですが、室内から別のスイッチにて操作する分には後退灯と見なされなかったようで装着も車検もディーラーでOKでした。バックする際に独自のスイッチを操作しなければならず、また消し忘れで走行する事も多々ありましたが、消し忘れについてはタイマー設定のような事をすれば問題ないかと思います。法律的にも、連動ではなく独立スイッチにすればバックフォグランプ扱いになるのでクリアできる・・・と思いますが、チト情報が古いのでディーラーで確認するのが最善だと思います。「後退灯ではなく、バックフォグです!」と言ってくださいね^^であであ
    • good
    • 1

増設する後退灯は当然Rゲート・Rバンパー付近でしょ?作業としては純正の後退灯から分岐するのが手っ取り早いのですが、、P=IV(電力=電流x電圧)の公式に当てはめると増設分は35W=XAx12V,X=2.91Aとなります。

ノーマルの後退灯のW数から電流量を計算してそれ+増設した場合の2.91Aとの合計アンペア数を既存のヒューズのアンペア数と比べて下さい。充分余裕があると思いますが、、、+5A位のヒューズに差し替えてもバックする時間は短いですし配線が過熱する事もないかと。Yuichiro522さんの仰る様に心配ならリレーを介した方が確実です。しかしノーマルの配線をリレーのスイッチングに使ったのでは生電源をボンネットから後ろまで引く事になり感心しません。カーナビのバック信号でリレーを作動できれば尚よろしいかと。

この回答への補足

追加ですみません。もしご存じならと思い質問させて頂きます。
当初は、ハンドル裏(下?)のサービスコネクター(オプションコネクタ)のカーナビなどに利用するバック信号から配線を分岐して、直接後ろまで引っ張って後退灯を付けようと思っておりましたが、一般的にサービスコネクターの容量ってどれくらいなのでしょうか?短時間なら35Wの後退灯くらいはもつのでしょうか?
429hemiさんのご回答では、リレーを使う方が確実ということで、リレーを使う方法をいま勉強中です。
よろしくお願いします。

補足日時:2005/11/18 01:43
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスどうもありがとうございました。具体的な計算までして頂き、感謝です。リレーはよく分からないので、単純な配線分岐で検討してみようと思います。

お礼日時:2005/11/14 01:22

「道路運送車両の保安基準」により、「後退灯の数は、2個以下で」、なおかつ「車両中心面に対して対称の位置に取り付けられたものである」必要があります。


(他、視認できる範囲なども規定があるので注意が必要です)

車検時に限らず、普段走行している状態でも違法状態であることは同じで、警察に止められる可能性もあります。
従って、設置するのであれば、純正の後退灯はつかないようにすべきです。バルブを外すというのがお手軽なのですが、

(2')純正の配線を外し流用する

という方法のほうがいいのではないかと思います。
容量的にもつのかはわかりませんが、少なくともカーナビ用の信号配線よりは余裕があるでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

純正のバック灯も使いつつ、後付でランプの増設を考えています。(4)がダメそうであれば、この方法で分岐させようと思います。どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/11/09 01:19

4をお勧めします。


1はバック連動しません。
3も同じ。
バックランプの球の差込で配線の色を調べて追っていくか、ディーラーで、配線図をもらってください。

バックランプが、バックドアに付いてても、ボディーに付いてても、リアフェンダーの内張りを剥がせば、配線が来てます。テスターで調べてください。

バックランプは2つまでです、注意してください。
車検時に外せば問題ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(4)は、配線の容量が持つかが心配しておます。アドバイスどうもありがとうございました。

お礼日時:2005/11/09 01:15

有効なのは(1)だけではないでしょうか?


(2)だとヒューズが切れるか、最悪既存の配線が過剰電流で発熱して火災を起こす危険性があります。
Yuichiro522さんは、リレーというものをご存知でしょうか??
リレーの動作用の信号を、(2)か(4)の方法でひろって、増設するバックライトはリレーを介してバッ直するのが一般的な配線方法だと思います。
まぁ、仕組みさえ分かればたいしたのもではないので、自動後退等のカー用品店で聞いたら配線方法などを教えてもらえると思いますよ。

ちなみに余談ですが、後退灯の数は道交法かなにかで定められていたはずです。ですので、おそらく増設すると車検に通らなくなると思いますので、車検の際に簡単に外せるようにしておくと後々ラクかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。車検の時には外すようにいたします。

お礼日時:2005/11/09 00:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!