プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんにちは、いつもお世話になっております。
私は、07年に大学を卒業して情報処理の業界でSIに関わる企業に就職したいと思っております。
私が今、考えている企業基準は以下の通りです
1.自分のスキルを上げやすい環境がある企業
2.また、そのスキルアップを正当に評価してくれる企業
3.社員が50人以上の企業
以上です。
しかし、これでは該当企業が多すぎて対応しきれません。

そこで、質問なのですが、この業界に進まれた社会人の方で会社選びはどの基準に基づいて行なっていました。参考までにお聞かせください。

A 回答 (8件)

<補足 ※度々すみません、念のため>


No.6の※6~8は、会社によって多少はバラツキがあると思います。
ある程度、業務分野をまたいで人を使いまわす会社もあれば同じ分野ばっかりさせる所もあると思います。
同じように、簡単に他のパッケージを扱う部隊に異動させる会社もあれば、じっと座らせる会社もあると思います。
また、中途で入った人にも惜しまず高額な講習を受けさせる会社もあったりするのかもしれません。

--
語尾は以下のように確率や信憑性に応じて使い分けていたのですが、ここら辺を書いている時はちょっと注意力散漫でした。

・・思います。= 多分そう
・・と感じます。・・気がします。 = ちょっと信憑性落ちる。
・・場合があります。 = そうでない事も大分ある。
など。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有難うございます。
ここで、まとめてお返事させて頂きます。

スクラッチとパッケージについて、かなり詳しく理解できたような気がします。
本当に、有難うございます!!!

お礼日時:2005/11/28 15:21

<補足 ※書き忘れました>



○小さなパッケージソフト
ERPやCRMやSCMというわけでなく、帳票印刷ソフトなど小さなものは先に回答した内容とは異なります。
ミドルウェアや部品のような扱い方でスクラッチ開発やパッケージ導入での付加機能として利用します。
パッケージの開発元も売り切り+アフターサービス位で、システム会社側に専門の部隊があったりもしないことがほとんどです。
※では、中間くらいのパッケージソフトは・・・、丁度 足して2で割ったくらいかな?

○ERPコンサルタント
先の回答のパラメータ設定やAdd-on開発をする人を、人事部や人材紹介会社はERPコンサルタントとかSCMコンサルタントとか○×コンサルタントと呼んでいるようです。
    • good
    • 0

>不勉強で申し訳ないのですが、スクラッチ開発とパッケージ導入の違いについて教えてもらえないでしょうか?



<スクラッチ開発 ※1>
ゼロから自分たちでシステム開発をする。
WEBサーバーやDB等の基本的なソフトウエア、場合によってWEBアプリケーションサーバーやEAIツールや商用JavaBeans、ActiveX等のミドルウェアや部品等を使用して、ゼロから自分達で開発する。
○開発はすごく大変。
○幅広い技術知識、システム全体の最適化に関する知識、運用までの幅広いシステムに関する知識、が求められる。
○パッケージではできないシステム案件を行うのでマニアックな業務向けが多い※9。近年は、会計や人事など一般の会社に共通する事はパッケージでやる事が多いと思います。
○今後はパッケージソフトがいろいろな業務で充実してきて※4、どんどん少なくなってくると予想する人も多いと思います(私もそう思う)。

<パッケージ導入※5>
パッケージソフトウェアを買ってきて顧客企業に導入する。
既にパッケージソフトとして出来上がっているので大部分は作らなくてインストールするだけで済みます。しかし、そのままでは顧客企業に適合しないので設定を変更(※2)したり、機能を追加(※3)したりします。これらの作業をカスタマイズとかカスタマイズ開発とかと呼びます。
○開発は十分大変。詳しくは※2,3参照。
○導入するパッケージソフト及び業務領域に関する詳しい知識が求められます。※6※8
○技術的な知識、システム全体に関する知識、運用などの知識、はあまり求められません。パッケージソフトを作った会社がそういった事を十分考えて実装しており、システムのプラットフォームも構成もほとんど決まっているからです※7。
○ERPパッケージではSAP、CRMパッケージではSiebel、が超有名です。参考URL。

上記のように、システム開発の作業という観点ではスクラッチ開発とパッケージ導入では大きく異なります。

--補足--
※1 "スクラッチ開発"でGoogle検索して見るとたくさん出てきます。IT辞書にのる言葉ではないかもしれませんが、一般に使われているようです。
※2 この設定変更をパラメータ設定と呼んだりします。パッケージソフトに設定ツールが用意されているので、一個づつ設定していきます。しかし、パソコンソフトの設定のような簡単なものではなく驚異的な数のパラメータがあってとても大変です。顧客企業の人達が自分で設定するのは非現実的なのでシステム会社の人が代わりにやるわけです。また、パラメータを設定するだけでなくてパラメータの意味も理解していなければお客さんに「この設定どうしますか?」と聞けません。また、いろいろな制約事項や相関事項があるので、それらもきちんと説明できなくてはいけません。なので、SEでありながら、そのパッケージが対象とする業務を顧客企業の人並みに理解していなければいけません。経理、会計、顧客管理、金融、物流等。そして、そういった業務は大抵は本当に複雑なのです。入金管理(お金が支払われたかチェック)だけでも、督促、与信、売掛との相殺(一部キャンセルあったとかも)、締め日の関係、。。。と気持ちが悪くなる位いろいろあります。そして、それらは一朝一夕では見につかず年月を経て習得していくものになります。
※3 追加機能(Add-onとかと呼んだりします)を開発するためのプラットフォーム等もパッケージに付いていることが多いので、これらを使ってスクラッチよりは簡単に開発できます。Javaでやる場合も機能を追加でくっつけることを想定しているパッケージが多いので比較的簡単です。大変なのは、そのパッケージの中がどうなっているかを覚える所にあります。そのパッケージが使うDBのテーブルの数も尋常ではありません。また、テーブルの名前だけ覚えても意味が分からなければ困ってしまいます。よって、※2の作業ができるだけの業務知識が必要になります。実際、パラメータ設定とAdd-on開発の両方をする人が多いです。
※4 貿易やリースやコールセンターなど、少しマイナーなパッケージも既に充実してきています。
※5 "パッケージ導入"でGoogle検索して見ると、それっぽいのがたくさん出てきます。
※6 多くの場合はパッケージソフト毎に部隊が編成されており、1つのパッケージソフトのみを何年も担当するような形になると思います。また、対象とする業務分野(会計、販売管理等)も専門を決めて、そのパッケージの会計モジュールだけとか販売管理モジュールだけとかを何年も担当するような形になると思います。
※7 それでも、パッケージに実装されたプラットフォーム部分の管理(障害検知やモジュールのバージョン管理等何兌換だいろいろ)や運用機能(他に、外部インタフェース等何兌換だいろいろ)を設定して面倒を見る人が必要になるので、これを専門にする人たちもいます(SAPでいうとベーシス)。
※8 個人的には、ERPの世界は狭くて深くて、結果として他の世界との出入りが少なく閉鎖的ともなりえると思います(ERPの人が聞いたら「そんな事ない」と怒るかもしれません、私個人の所感です)。環境がそうなってしまうからです。それから、パッケージに関する情報はJavaのようにインターネットで調べるという訳に行かず、SAPのように高額な講習を受けないと独学ではなかなか学習できないものもあります。なので、転職して入ったりすると困ってしまいます(新入生で入る分には研修で教えてくれるので困ることはありません)。
※9 業務がマニアックだと業務にうとくても許される傾向があり、スクラッチ開発を専門にする人は業務が弱いことがあります。例えば、会計システムで会計を知らないSEがきたら顧客も閉口しますが、航空会社の座席管理業務を知らなくても顧客は仕方ないなぁと思います。

参考URL:http://www.find-it.jp/
    • good
    • 0

<大学の就職活動の時>


給料が一番高いところから順に(私は馬鹿だった)。

<転職の時>
自分がしたい仕事ができる会社
※SIの仕事も様々で、自分が思う仕事ができない事が多かった。転職の時も該当する会社が少なすぎて(見つからなくて)困りました。
※以下、私が転職の際に見ていた「仕事内容からの会社の切り口」です。
○元請け・下請け
○スクラッチ開発・パッケージ導入
○主に扱うシステム(リテールバンキング、リース、WEBサイト、POS、インフラ導入だけ ※各社によって偏りがあったりします、特定業界向けの売上が会社全体の8割を占める会社も少なくありません)
○得意にしている技術(Windows、Java、汎用機 ※技術に偏りのある会社は少ないですが たまに何でもJavaで作る会社とかもあります)
○開発のみ・システム提案までする
○サービスラインが決まっている(何でもSAPでするとか)・顧客に合わせてその都度考える(真面目な会社は稀少)
○プロジェクト規模 大企業向け100人プロジェクトが殆どの会社・中小企業向け 数人プロジェクトが殆どの会社
(注)他にもいろいろあると思います。

<蛇足:自営業準備中の時>
自分のスキルが上がっても上がらなくても、
正当に評価されなくても本当に心から自分がしたい仕事ができる事。
※スキルは道具であって目的ではない事に気づいた。
※自分は何も変わらないのに、悪評を受けたり、良い評価を受けたり、でも、給料は手取りで見れば殆ど変わらず、評価されてもされなくても不満足な自分に気づいた。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有難うございます。
非常に分かりやすいお返事で、すごく参考になります。

不勉強で申し訳ないのですが、スクラッチ開発とパッケージ導入の違いについて教えてもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。

お礼日時:2005/11/21 14:23

私の場合、


会社の (経常利益 OR 売上高) ÷従業員数
が高い方が、一人あたりのパフォーマンスが
良いので市場価値が高いだろうという
基準で選びました。
その場合人数は多ければ多いほど良いです。

稼がないといけないとなると
必然的にスキルを上げざるを得ない環境になってくると
思います。

評価については、難しいです。
大手企業で無駄に試験ばかり受けさせる会社もあるし
人間関係に左右される場合もあるし。

会社情報については、帝国データバンクで
検索する事ができます。(1社480円です)

参考URL:http://www.tdb.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有難うございます。
なるほど、パフォーマンスを測る指標として、そういう考え方もあるのですね。

帝国データバンクの情報は、信用がおける情報だと思いますが、一社480円というのはすごく負担高いです(;´Д`)
面接まで、こぎつけた企業のみに絞って利用していきたいと思います。

お礼日時:2005/11/17 17:39

SIと言っても対象がいろいろあります。


大規模システム、中小システム、例えば携帯系とかお国のシステムとか・・・
そういうイメージはありますでしょうか?

私は元々メーカー系SIerにいましたが、
・生涯賃金が悪くなさそう
・メーカーというブランド
・そこそこ規模が大きい
・会社が安定している
ということで選びました。
いまはベンチャー企業にいますが・・・
私の選定の第一基準は、「報酬」です。
スキルアップ第一の人は、ボランティアでもやってれば?という感じです。
よくスキルアップして正当な評価・・・、とありますが、結局正当な評価=賃金(と適度な地位)ですよね。

辛口ですが、ご質問の選定基準にコメントします。
1.自分のスキルを上げやすい環境がある企業
→スキルを上げるのは自分次第です。「スキルを上げてもらう」企業は存在しません。市場価値も上げてもらうのではなく自分で上げるのです。
2.また、そのスキルアップを正当に評価してくれる企業
→「正当」の基準は何でしょう?数値目標があればラクですが、SEにはなかなか無いですよね。何をやるにしても自分のアピール次第です。
人間が人間を評価する以上、数値目標以外に正当に評価することは実質ありえません。360度評価とかあるようですが・・・
3.社員が50人以上の企業
→50人以上の企業を基準にした意味は何でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有難うございます。
こちらの言葉が足りなくて申し訳ないです。
中小システムで、医療金融ウェブ系のシステムに魅力を感じています。

誤解をさせてすみません。
正当な評価とありますが、もちろん賃金の事です。

>スキルを上げるのは自分次第です。「スキルを上げてもらう」企業は存在しません。市場価値も上げてもらうのではなく自分で上げるのです。

それはもちろんのことですが、これは教育制度がしっかりと整っているか(社内研修だけでなく、専門分野別のものも含めて)、ということです。
そういう風に具体的に書けばよかったですね、ごめんなさい。

>50人以上の企業を基準にした意味は何でしょうか?

これは、私の主観的なものです。
たくさんの社員さんと接したいので、一定の基準として50人と自分で定めました。

私を思っての辛口のコメント、とても為になります。
有難うございます。

お礼日時:2005/11/15 17:42

終身雇用なんてまったく考えてない人間なんで、参考になるか分かりませんが。


・給料
・どれくらい残業があるか
・業務内容に興味を惹かれるか
・自分の市場価値を高めれるかどうか
辺りを考えて探しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有難うございます。
残業なども聞いてみないとわかりませんね。
面接で、質問してみたいと思います。
有難うございます。

お礼日時:2005/11/15 17:32

男です。



定年までその会社に世話になるつもりなら
・定年まで会社が存続していられるか。
・初任給より昇給の額はどれくらいか。
・その昇給は何歳まで続くのか。
・労働組合はあるのか。
・辞める社員は多いのか。
なんていうのも解れば知っておいた方がい
いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有難うございます。

・定年まで会社が存続していられるか

これは、はっきりとは分かりませんよね。
主観的に見るしかないでしょうか?

・初任給より昇給の額はどれくらいか。

リクルートなどで、初任給については明示されていますが、昇給額などは明らかにされていませんよね?
面接などで直接質問するしかないでしょうか

・その昇給は何歳まで続くのか。

何歳まで続くか、というと次の昇給までどれぐらいの期間があるか、ということですか?

とても参考になりました、有難うございます。

お礼日時:2005/11/15 17:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!