
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
正確な理由は東急内部の人しか知らないのでしょうけど
田園都市線の急行停車駅の基準はやはり乗降客数のウエイトが大きいと思います
乗降客数だけ見れば東京都内の各駅は鷺沼、たまプラーザとはいい勝負ですが
ある程度の速達性を考慮して上位の二子玉川と三軒茶屋だけが停車となっているのかと
なお表上では二子玉川の数字は少ないですが
大井町線乗り換え人数は含まれていませんので実際の利用者はもっと多いです
もちろん急行というからには遠距離(渋谷~鷺沼以遠くらい?)の輸送に主眼に置くべきですが
渋谷~二子玉川の容量限界から
ラッシュ時は三軒茶屋や二子玉川を通過したところで到達時間は早くならないですし
(ドアが開かない分だけ乗り降り客の雑踏からは開放されるでしょうけど)
各停のほうが余計に遅延してトータルでは所要時間が延びるかもしれません
大井町線が溝の口に延伸しても渋谷近郊の形態が変わらない限り
停車パターンは変えられないでしょうね
参考URL:http://www.tokyu.co.jp/railway/railway/west/gaiy …
No.2
- 回答日時:
三軒茶屋は世田谷街道と大山街道の分岐にあるため、古くから栄えています。
そのため、現在も大規模な街になっており乗降客も結構多いです。一日あたり、6万人以上の乗降があります。
これは二子玉川とたまプラーザの合計に匹敵します。
ちなみに東急全駅では12~13位になります。
田園都市線だけではBEST5に入ります。
ちなみに1位は田園都市線渋谷の約40万人です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
人気Q&Aランキング
-
4
新型車両の踊り子号に車内販売...
-
5
JR中央総武線各停 中野(東京都...
-
6
新幹線を使わない経路を表示し...
-
7
電車の料金の違いについて。 な...
-
8
JRの急行券はなぜ廃止しないの...
-
9
中央線の快速と中央特快
-
10
なぜJR東日本の東海道線は新...
-
11
篠ノ井駅での乗り換え時間
-
12
なぜ東青梅で折り返さないの
-
13
「ゆふいんの森号」と「ゆふ号...
-
14
はやぶさ・こまちの併結では、...
-
15
電車で東京から河津まで最安値...
-
16
特急北斗の中国語アナウンス 「...
-
17
名古屋発の寝台列車ありますか?
-
18
電車の一番線・2番線 3番線・...
-
19
都営新宿線の急行はなぜ激減し...
-
20
米子→津山の便利な行き方
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter