プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

一般世間では早慶ブランドは絶大で、あたかも旧帝大(東大京大を除く)を凌ぐほどの評価を得ているような気がします。けれど、やはり国立はセンター、2次と2段階の試験を突破してきているわけですし、やはり勉強量は私立より多い気がします。それに比べて、私立は3科目か、多くて4科目。いくら早慶と言えどもこの3、4教科に的を絞って集中的に勉強すれば難関国公立よりは受かりやすい気がするのですが、どうなんでしょうか?もちろん東大京大が早慶を凌ぐのは周知ですが、阪大や名大、東北大、東工大、一橋などと早慶は現実どっちが難しいのでしょうか?

A 回答 (6件)

旧帝大卒業の友人は早稲田や慶応の合格をけっての入学が大半でした。


また早稲田慶応に受かって東大京大以外の旧帝大に落ちた人もいます。
ただ教科が少ないから受かりやすいというのは安易です。各教科のレベルを相当上げなければならないため、ときに教科数が多い方が楽な場合もあります。
もっとも早稲田慶応は、高校からの内部進学や推薦入試やセンター利用の入試など一般入試以外にも入試の種類が数多くあります。
この入試の違いから、早慶は上位と下位の偏差値の差が大きく上位層は旧帝大よりも偏差値が高い一方下位はそうでもなく、旧帝大は上位と下位の差がさほど大きくないというのはあります。
この意味で入る分には下位で入るのも上位ではいるのも同じですから早慶が受かりやすいと考えます。

また定員も早慶は帝大に比べて格段に多いというのもポイントでしょう。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!僕の弟は阪大に落ちて慶應に行きました。確かに早慶は教科が少ない分難易度は高いですね。慶應の数学は日本一難しいと聞いたことがあります。けど、やっぱりトータルで見たら旧帝大のが上なんですね☆

お礼日時:2005/11/20 15:22

理系なら


東大
京大

阪大、東工大
慶応
名古屋、東北、早稲田だと思います。
学科でによってですけどね。
慶応だと、一般受験組みだかなりの人は、東大落ち組みです。
ま、少なくとも北大、九州よりは早慶の方が難しいと思いますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。確かに北大九大は旧帝大の中では入りやすい方ですよね。偏差値的には神大と大差ないですし。

お礼日時:2005/11/21 00:59

合格という点では、早慶の方がしやすいでしょう。


早慶ブランドというのは実は卒業生の数が多いことにおっているところが大です。
早稲田文系学生総数と全旧帝大文系学生総数がほぼ同じなので、早稲田・慶応卒の有名人輩出率も多いような錯誤をおかしているのです。
これを「ベースレートの無視」といいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。ベーストレードの無視ですか、難しい言葉ですね。やっぱりそうですか。僕も旧帝大は早慶に負けてないと思います。むしろ上かな、みたいな。

お礼日時:2005/11/20 21:25

 これは兄が受験した数年前の話ですが,入る時はいわゆる旧帝大の方が難易度は高いそうです。

しかし教育の質は,早慶の方が高いとのことでした。兄は学部時代を早稲田で過ごし,大学院から国立の某有名校に移りましたが,学部生のレベルは明らかに早稲田の方が高いと言っています。入ってから質の高い教育が受けられることを望むならば,あえて早慶を受験した方がいいかもしれません。
 質問者様が理系の方であれば,この話が当てはまるのではないでしょうか。 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。僕は立命館の理系に通っているんですが、早慶は受けてないです。国立より早稲田の方が学生の質がいいとは超意外です。弟が阪大に落ちて慶應に行ったのでこの質問をしてみました。

お礼日時:2005/11/20 15:33

少し古いのですが、東京のある中高一貫の男子校で、東大合格約50名、早慶合計約250名でした。

定員が300名ですから、数字上は上のどこかに入れる計算ですが、重複がかなりあります。
しかし、実際の進学者は東大約50名(全員)、早稲田約30人、慶應約20人でした。つまり、早慶に受かった人の大半は東大に受かっています。これは大学としての評価で入試の難易度とは違いますが。
難しさとしては、他の方も言われていますが、科目数が少なくても易しいということはありません。却って逆に、絞って勉強しているだけに難易度は高くなります。東大に合格して早慶に落ちた人をときどき聞くのはそのせいです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。やっぱり早慶は難しいんですね。

お礼日時:2005/11/20 15:24

私の経験から言うと(私は工学部)でしたが阪大より早稲田の方が難しく感じました(入試問題ですが)ただ早稲田には学科によって入試の際にある科目(学科により指定)をとても優れた成績で解答することが出来れば総合点で足りていなくても合格とする制度がありました。

ですので質問者様が該当科目に対して絶対的な、実力を伴う自信を持っておられるのであれば早稲田は受かりやすいかもしれません。国公立も2次試験では私の場合英・数・物・化の4科目でしたのでそれほど多いとは思いませんでした。センターは教科書レベルの問題(といっても中には難問もありますが)でしたのでいかに迅速かつ正確に解くことが大事です。なんか途中で話が変わってしまいましたが、学部学科により入りやすさは変わると思います。今回はあくまでも私の体験によるものです。。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

僕は今立命館の理系に通っているのですが、早慶は受けてないので早稲田のその制度は知りませんでした。僕の弟が阪大に落ちて慶應に行ったのでこういう質問をしてみました。やっぱり学部によって違うのですね。ありがとうございました☆

お礼日時:2005/11/20 15:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!