プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

再来年に名古屋大理学部を受験しようと考えている高1です。
今日、YAHOO!JAPANの「学習」というところで名大理学部を探してみたら以下の文章がありました。

学生募集の際には,学科単位ではなく,理学部として募集する。
入学後1年間は基礎的な専門基礎科目Bのほか,基礎セミナー,基本主題科目,総合科目ならびに言語文化科目の授業を受け,将来勉強したい学科の内容を検討し,自分の適性,志望などを確認してから,専攻する学科を選ぶことになる。

ここで質問なのですが、ここで言う適正とは何なのでしょうか。
また、今のところ生命理学科を希望しておりますが、その学科を希望したのにかかわらず希望と違う学科に入ってしまうというようなことはあるのでしょうか。

この2点についてお願いします。
出来れば憶測ではなく確信の持てる回答を期待しています。

A 回答 (2件)

ここでいう適正とは特に意味はありません。


あえて言えば、具体的にやりたいことを見つける猶予期間のような
ものです。
よくあるのが高校数学が好きで数学科を目指したが、大学のまったく
別な次元の数学は嫌いになってほかの学科を考えるみたいなものです。
何か適性テストがあるのではなく、単位を取りながら考えます。

で具体的な話で言えば、要するに成績で行き先が決まります。
成績のいい人から順番に生きたい学科を取っていくわけです。
いきたいところに確実にいきたければよい成績をとる必要があるわけです。
これは年度によって人気も違うので、確実というためには、自分より上が
全員、ここでは生物を目指しても入れる順位ということになります。
実際には上位が全員同じところを目指すなんて、そんなことないですが、少なくとも上位にはいないと、入れない場合もでてきます。

というわけで入ってからも遊ばず成績を稼ぐ必要が出てくるわけです。
まあここはあたりまえといえばあたりまえですけどね。

参考ページをあげておきます。

しかし2年後にどう変わるかわわからないですけどね。

参考URL:http://www.media.nagoya-u.ac.jp/people/f990121b/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

もう一つ質問なのですが、学科の人気(?)というか入りやすさなどはご存じないでしょうか。

お礼日時:2001/12/03 18:26

残念ながら今の状況は知らないです。



Yahoo掲示板、教育、大学への入学に名古屋大学があるので
そちらも利用されたらと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!