プロが教えるわが家の防犯対策術!

映画「天と地」で上杉謙信はっする上記の意味と漢字がわかりません。どなたか知っておられたらおおしげ願えないでしょうか。それと上杉軍が戦いの前に唱える「オンデシュラマンデーソワカ」の意味(念仏か?)をもお教えいただけたらありがたいのですが。

A 回答 (5件)

臨兵闘者皆陳列在前


リン・ピョウ・トウ・シャ・カイ・ジン・レツ・ザイ・ゼン

横(リン)縦(ピョウ)横(トウ)縦(シャ)と碁盤の目区切ったように兵を動かすこと。

シチナンソクメツ、シチフクソクショウヒ、オン・アビラウンケン・ソワカ
漢字はこういう区切りで検索してください。
梵字よみというか、陰陽道の呪文みたいなものです。ゲームやったことある人なら「聞き覚え」ありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。ポイントをつけなくてすいません。

お礼日時:2005/11/24 17:11

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%9D%E5%AD%97% …

密教や修験道で用いる“九字”ですね。
“九字を切る”と云います。
忍者もよく使いますね。

“臨、兵、闘、者、皆、陣、列、在、前”

最後の『ゴロン』は解りません。
平安時代に安倍清明のライバルだった芦屋道満は“早九字”で有名な陰陽師でした。

『オンデシュマンデーソワカ』というのも解りませんが密教の何かの呪文っぽいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2005/11/24 17:07

「オンデシュラマンデーソワカ」は、正しく言うと「おんべいしらまんだやそわか」です。


これは、御真言といい、唱える言葉です。
「おんべいしらまんだやそわか」は、毘沙門天に拝むときに唱えます。
毘沙門天とは、元はインドの四天王の一仏で中国では多聞天として礼拝されていました。
毘沙門天の尊体は、鎧兜を召され右手に宝刀左手に宝珠を持っています。
宝刀は広大な功徳を納められている事を表し、宝珠は財力を授け家運繁栄、商売繁盛の思し召しです。
“九字を切る”は、私もときどき使っています。
墓地や自殺の多発地を通過するとき、「いま憑依されそうだ」と感じたとき、排除するために“九字を切る”をしています。

参考URL:http://www.san-in-tabi.net/reijou/1.html
    • good
    • 3
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2005/11/27 18:19

臨・兵・闘・者・皆・陣・列・在・前(りん・びょう・とう・しゃ・かい・じん・れつ・ざい・ぜん)で九字(くじ)といいます。



この九字は「臨める兵、闘う者、皆陣をはり列をつくって前に在り」と読み、「神様の軍勢が出撃するばかりになってここにいるというほどの意味です。
これを唱えながら、手を縦横に降ったり、指で印を結んだりするそうです。

「ゴロン」はちょっとわかりませんが。

中国の道教思想を元に生まれた魔除けの呪文です。
それが日本に入り、密教に入り、それぞれの宗派によって発達したようです。

臨・兵・闘・者・皆・陣・列・前・行(りん・びょう・とう・しゃ・かい・じん・れつ・ぜん・ぎょう)
というのもあり、これだと読みが「前に行く」となります。
どんなときにどちらを使うのかは知らないですが。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

有難うございました・

お礼日時:2005/11/27 18:17

参考URLを挙げておきます。

ちょっとわかりにくいですが、真ん中より少し手前に九字について書かれています。

このページでは、正しくは「臨兵闘者皆陣裂在前」だと書かれています。「天と地と」のころ、長尾景虎から上杉政虎になったころの謙信は、たぶん曹洞宗かと思いますが、実際にはいろいろやっていたようなので、「謙信が」、「劇中では」、あるいは「原作では」ということでは何が正しい文字かよくわかりません。

参考URL:http://www1.plala.or.jp/eiji/ZATUGAKU.htm
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ポイントをあげられなくてすいませんでした。

お礼日時:2005/11/24 17:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!