アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

お世話になります。
2ヶ月ほど前から、熱帯魚を飼い始めました。
初めての経験なので、お店の方に聞いたり、ネットで調べたりと日々奮闘しています。

水質調整剤として、カルキ抜きの他に、
「テトラ イージーバランス」と「テトラ アクアセイフ」を使用しており、
ペーパー値を降下させるために「テトラ PH/KHマイナス」も購入してあります。

質問させて戴きたい内容は、「これら以外に何か水質調整剤は必要でしょうか?」というものです。

水草は普通に育っているので、二酸化炭素濃度を調整する類のものは要らないと思うのですが、
アンモニアや炭酸塩硬度などの濃度も計って水質調整すべきなのかな?と思いまして、、、。
因みに、現在定期的に計っているのはpH濃度だけです。
ちょっと魚を多めに飼っている事もあり、pHはすぐに高くなってしまいがちです、、、

水槽の容量:12リットル
水草:アマゾンソードなど3束
魚:
・ネオンテトラ 6匹
・ランプアイ 5匹
・コリドラスパンダ 3匹
・ブラックファントムテトラ 3匹
・インパイクティスケリー 2匹
・ラミノーズテトラ 4匹

因みに、魚は餌も良く食べ、とても元気なのですが、
現在インパイクティスケリーの1匹が、水槽内をきりもみ状態で泳いでいて心配です。
力だけはあるのですが、縦になってくるくる回転したり、泳ぎを制御できないようです。
この1匹だけなので、病気なのかなとも思うのですが、
pH以外の物が原因してこうなってしまっているのかなと考えると不安になるばかりです。

詳しい方、ご回答宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

こんばんは。

熱心ですね。
自宅に15本の小型水槽を置き、熱帯魚を楽しんでおります。

>「これら以外に何か水質調整剤は必要でしょうか?」
 私は、カルキ抜き以外の調整剤を全く使用していません。
特にKHやpH調整剤の効果は短期間で終わってしまい、魚たちに負担となるように思います。
 但し、調整剤は不要でも、亜硝酸試薬は必要かと思います。

 魚に有害な、亜硝酸を測る事で、濾過状態を知ることが出来ますし、魚の入れすぎ、餌のやりすぎや、病気発生を事前に防止する事が可能となります。また、アンモニアの試薬については、かつては使用していましたが、アンモニアが水槽内に出ているようなら魚に異状が見られ、複数同時に死んだりしますので、魚が元気であれば、アンモニアは出ていないと考えて良いと思います。

 pHは定期的に測ってください。水温と同じ感覚で、飼育水がどの様に変化するかを知っておくことは大変に重要かと思います。
 現在pHが高いとお話ですが、どの位でしょうか、7,5位と考え、pHが上がる原因を書いて見ます。
1、使用している水道水のpHが高い
2、使用している砂に貝殻やサンゴのかけらが入っている。
3、生物濾過が働いていない
4、酸素の量が強すぎ、水中の二酸化炭素を追い出してしまう
 以上の事が思い当たりますが、如何ですか。

インパイクティス・ケリーのキリモミですが状態ですが、今の状況で原因は分かりません。但し他の魚に問題が無ければ、個体の問題で、複数飼育しているとこのような事があります。

 飼育の基本は、生物濾過にあります。濾過さえしっかり出来上がれば、熱帯魚は飼育しやすい魚です。HP上に色々ありますので勉強してみて下さい。

参考URL:http://aquagreen.main.jp/KP/KPindex.htm

この回答への補足

回答ありがとうございます。
補足質問させて戴いても宜しいでしょうか。

pHに関してです。
pHは、7.5~8.0の中間くらいまですぐに上がってしまいます。
水を足す際は、その水に水質調整剤を入れ、一応pHを計ってから入れるようにしています。
少し酸性寄りにして、水槽に入れると、混ざってpH6.5くらいになる、といった感じです、、、

思い当たったのが「砂に貝殻や珊瑚のかけら」です。
そういえば砂利を洗う時に、貝も入ってるんだなぁなんて思った記憶があります。
この貝は取ってしまった方が良いのでしょうか??

生物ろ過とは、硝化バクテリア?の事でしょうか?
バクテリアに関しては全く判りません、、、水が白濁する事は今の所無いのですが、
残餌が気になるようでしたら「バイオコリンH3」などを使用すべきなのでしょうか??

長々と書いてしまって申し訳ないです。
宜しければご回答、お待ちしております。

補足日時:2005/11/28 13:30
    • good
    • 2

前の方々が、とても詳しくアドバイスされているので


まあ、ほんの独り言だと思ってみてください。

結論から言いますが、結局は今、住んでおられる地域の
水道水が重要だと思います。

現在、私は非常に水のきれいな地域に住んでいますので
カルキ抜き含め、一切薬品を使っていません。
水道水を温度合わせて、エアーチューブで注水して
いるだけで、まったく魚に影響はありません。

逆に過去住んでいた所は、薬品をたくさん使って、
換水用の水槽を用意して、1週間水を回してから
水換えしていたのに、ポップアイとか病気ばかり
していました。結局、換水用水槽に活性炭を毎週入れて
やっと、病気が少し出なくなった様な有様でした。

まあ、個人的には浄水器がお勧めなんですが、
あまり安いものでもないですし・・・
水槽も小さいようなのでランニングコストを考えると
どうかな?と思いますので、なんともいえませんが。

馴れてくれば、魚の泳ぎ方や仕草、水槽の水の切れ
なんかで魚の異常が判るようになりますので、
気長に頑張ってみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>非常に水のきれいな地域に住んでいますので
>カルキ抜き含め、一切薬品を使っていません。

びっくりしました!
カルキ抜きも不要というのは凄いですね。羨ましいです。

私の住んでいる所の水は、正直いって綺麗ではありません、、、
ですから、カルキ抜きだけではちょっと不安です。
でも、薬品を使いすぎても駄目な場合もあるのですね。
本当に難しいですね、、、

今は、魚が餌を食べに来てくれるかどうかでしか
判断できないような初心者ですが、
泳ぎ方や仕草をきちんと観てあげて、病気を出来るだけ未然に防げるように
修行を積もうと思います(^-^

お礼日時:2005/12/01 01:28

60cm水槽で過密飼育をしている者です。



飼育水は糞や残餌で酸性になっていくものです。
その酸性になるのを防止する目的で、
サンゴや貝殻を混ぜている砂利があるようです。
取り除けるものは除去して、
換水してもすぐにpHが上昇してしまうようでしたら、
砂利ごと入れ替えたほうが良いと思います。
水質の変化はストレスの元ですので早々に解決を‥‥。

調整剤は、最小限にとどめたほうがよいと思います。
2ヶ月、水槽が回っていれば
その水槽にあったバクテリアが繁殖してるはずで、
新たに薬剤で調整しようとするとバランスが崩れる
可能性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>酸性になるのを防止する目的で、サンゴや貝殻を混ぜている砂利があるようです。

そうなのですか、、、
購入する際にはそういう事も確かめなければならないのですね。
人工砂と砂利とで迷ったのですが、お店の人と相談してみようと思います。

>2ヶ月、水槽が回っていれば、その水槽にあったバクテリアが繁殖してるはず

そう云うものなのでしょうか。
ちょっと私、心配しすぎでしょうか(笑
魚は今のところ元気ですので、調整剤はあまり使わない方向で行こうと思います。
もっと勉強しなければいけないなぁと痛感しました。
ありがとうございます(^-^

お礼日時:2005/12/01 01:18

こんにちは。


見たところ、難易度の高い魚を飼ってらっしゃるわけではないようなので、これ以外の薬は必要ないと思います。
というか、私も最初の頃は手探りだったので、テトラの調整剤(コントラコロライン・アクアセイフ)を使っていました。でもあまりに費用がかかりすぎなので途中から使用をやめましたが、何の問題もありませんでした。
ぶっちゃけ、カルキヌキだけでOKじゃないかと思います。
phについても、あまり気にする必要はないと思います。
ただ、水質がアルカリ性になる傾向があるということであれば、砂利あたりに問題があるのかな?と思います。
インパイクティスケリーの不調については申し訳ないですが、理由がわかりません。水槽の中で他の魚からいじめられて弱っているとかかもしれないですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに、調整剤は高くつきますね、、、。それも迷いの一つです。
カルキ抜きだけでも大丈夫なのでしょうか。

>水質がアルカリ性になる傾向があるということであれば、砂利あたりに問題があるのかな?と思います。
砂利は普通のもの(小石)を使っているのですが、どのような問題が考えられますでしょうか、、、
すぐにアルカリ性になるのは、魚が多いせいなのかな?と思っていました。

お礼日時:2005/11/27 18:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!