アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

100ccの原付バイクをよく見かけますが、普通の原付の免許と同じ方法で取得できるのでしょうか?実技試験とかあるのか分からないので教えて下さい。また、2人乗りするのにおすすめのバイクがあれば教えてください。

A 回答 (6件)

100ccの原付と言われますが、厳密にはそのようなものはないです。



道路交通法第2条
10 原動機付自転車
内閣府令で定める大きさ以下の総排気量又は定格出力を有する原動機を用い、かつ、レール又は架線によらないで運転する車であつて、自転車、身体障害者用の事いす及び歩行補助車等以外のものをいう

で、道路交通法施行規則により、原動機付自転車の総排気量の大きさを0.050リツトル以下に定めています。

ですから、50ccを越えるバイクは形状がどうあれ原付ではあり得ませんし、それに乗るためには免許も自動二輪免許が必要となります。
教習所に行っても、一発試験を受けても実技はあります。

あと、免許取得後1年間は2人乗りは禁止ですので、お気を付けて。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2001/12/08 14:10

免許制度的に原付といえば49cc以下になります。


地方税の区分では125cc未満は原付とよばれますが
小型自動二輪免許が必要です。
たぶんそなあたりの区分がおわかりでないようですね。

1日講習で取れるのかどうかが知りたいのだと思われますが
できません。
一発検定は可能ですが
事前に外部の教習施設で勉強/練習しなければ
まず取得はできないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2001/12/08 14:09

原付のようなスタイルのバイクが、排気量が100ccということです。


小型二輪という分類になりますので、原付よりは難しい試験を受けることになります。
中型二輪(125を超えるものから400)の試験よりはやさしくなります。
教習所で比較的簡単に取得できますので、原付では物足りないが中型に乗るほどの必要はないという方にはお薦めです。
原付は二人乗りはできませんので、最低でも小型二輪以上の排気量が必要になります。
排気量が適合していても、二人乗りの装備を持たないビジネスバイクのようなものは、二人乗り禁止です。
見分け方は、シートの中央にベルトがかけられていれば二人乗りできます。
簡単に乗れて二人乗りが楽しめるバイクというと、大型スクーターが良いのではないでしょうか。
検索サイトで「大型スクーター」として検索してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2001/12/08 14:17

私は「原付-小型-中型」とステップアップした、という意味では経験者です。


全てで二人乗りして(←おいおい)の実感ですが、小型でもよほど安定性のいいバイクでないと、二人乗りはお勧めできません(危険です)。中型でも、バイクの種類によってはかなり危険だと思います。
スクータータイプは、タンクを挟む=ニーグリップにかけるので運転者・後部シート共に安定性は普通のバイクよりも劣ります。(バイクは前後ろ揃って体重移動して曲がる必要があります)
そういう意味で、後ろの席の人の体重を無視できる大きさ=中型以上でなければ、二人乗りは避けるべきですし、どうしてもというなら、安定性の高い車種(オフローダーなど)にするべきだと思いますよ。あと、子供は絶対に乗せてはダメです。

免許の取得は中型免許に準じます。自分で試験場にいかれるレベルならここでは聞かないと思うので…
自動車学校に通えば、早ければ1週間でカリキュラムは終わりますよ。
    • good
    • 1

 50ccを超えて125cc未満は、原付2種でピンクのナンバープレートが市役所(東京なら区役所)からもらえます。


 ちなみに90ccまでのものは黄色いプレートになります。税額もちょっとだけ違います。
 免許は小型自動二輪になり、教習所や実技試験付きの試験で取ることになります。
 免許制度と税制上の区分が一致していないので混乱があるかもしれません。
 オフロードバイクで50cc超のものがあります。こういうもので、2人乗りの使用になっていないものは、二人乗り出来ません。
 
    • good
    • 3

免許区分は以下のようになってます。



50cc以下:原動付自転車免許
125cc以下:普通自動二輪小型限定免許(旧:小型限定)
400cc以下:普通自動二輪免許(旧:中型限定)
401cc以上:大型自動二輪免許(旧:限定解除)

50cc以下のバイクを原付一種、51~125ccを原付二種と呼んだりします。
原付二種のナンバーの色についてですが、No.5のFuumuさんやピンクや黄色と言ってますが、実際にには各自治体(市区町村)によって違うようです。(ピンク&黄色のパターンが多いようですが・・・)

さて100ccのバイクは普通自動二輪小型限定免許が必要となります。この免許は原付免許のように参考書を買ってきて一夜漬けで暗記して筆記試験を受けるようなものではありません。バイクや車の免許を取得するのと同じ方法です。
つまり教習所に通って学科と実技を勉強し、教習所の卒業検定に合格してから免許センターの筆記試験を受けて免許を取得します。毎日教習をうければ1~2ヶ月で免許取得できると思います(所持免許がない場合)。

もちろん直接試験場へいって一発試験をうけることもできますが、そう簡単には合格しません。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!