

現在9週目の妊婦です。
妊婦向けの料理レシピをgooベビーで見てたのですが、ビックリしました。
妊婦さんって、あれだけしかご飯食べられないんですか!?
チョコンとした丼とサラダ、だけ、とか。
まるで太ってる人がダイエットする為の食事みたいです。
確かに現代人は栄養を摂り過ぎてるって言うのは分かるのですが、
アレではお腹空いちゃいそうです!
もしかして間食も含めて、のメニューなんでしょうか?
それなら納得は出来ますが、プラス運動もしてアレだけ…?
と思っちゃいます。
私自身そんな大食漢じゃないですが、
マタニティダイエット、なんて言葉も見かけたし、
アスリートの様に厳しい健康管理の下にいるだなんて、今から妊婦生活が怖いです…。
妊婦さん&経産婦さんで、普段は結構食べてたけど、
妊婦のときは小食でいけたよー、または
こうやって食事に気をつけた、と言う方いらっしゃいますか?
どなたか教えて下さいm(_ _)m
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
そちらのレシピを見ていないのですが。
。。「マタニティダイエット」という言葉が出ていたので、ちょっと失礼してみました。
先月あたりの新聞に「妊娠中のダイエットはよくない」という記事が出ていました。
母体がダイエットすることで、低体重児が生まれると、肝臓?だかの臓器がキチンと胎内で形成されずに生まれてしまい、将来、成人病になりやすい・・・というものだったと思います。肝臓だったか、腎臓だったか、臓器の名前を忘れてしまったんですけど(スミマセン・・・)。
「体重管理はほどほどに・・・」ということだと思います。
今、9週目ということで、ツワリなどがあるようでしたら、今は食べれるのもを食べれるだけ食べていいと思います。ただ、ツワリが終わったときに、同じ調子だとすごいことになりますけど(汗)
私は、現在2人目妊娠中ですが、一人目の時には、最初はいろいろ気にして「飲み物もウーロンはダメ!麦茶ー!」なんて気合入れてましたが、気にしすぎて麦茶が嫌いになり、それからは、食べるものも量も、特に気にせず何でも食べてました。11キロくらい太りましたが、2ヶ月で元に戻りましたよ~。母乳を上げていたせいだと思いますが。2人目の今なんて、全くと言っていいほど気にしていません・・・(反省)
他の方もおっしゃってますが、気にすることでストレスになる人もいます。実際それで、マタニティブルーの激しかった知人もいます。ストレスが溜まるほうが、胎児によくないと思いますので、「明日から気をつけなきゃね~」くらいの気楽なカンジでいいとおもいますよ!
お互い元気な赤ちゃんを生むように、頑張りましょうね!
この回答への補足
いろいろな方に答えていただいてありがとうございますm(_ _)m
何故私が気になったとかと思うと、
体重管理、もちろん胎児の為だとは思うんですが、
「ママになってもきれいでいたい」
と言うお母さん達の気持ちがそうさせているのでは…
と思ったんです。
昔と違って、結婚しても子供を産んでもキレイで
いたいと思う女性はかなり多いと思うんです。
社会情勢や美容業界の加熱ぶりもあるでしょうけど、
妊婦の時でも太りたくない、太ったら恥ずかしい、
なんて気持ちがマタニティダイエット(という言葉がちゃんとあるか分かりませんが)を
助長させているのかと思うのです。
もし、自分の見た目だけを気にして
胎児の事も考えずに頑張り過ぎてる妊婦がいたら、ちょっと悲しいな、と思います。
(そんなにいないでしょうけど)
でも、あくまでも主観的な気持ちなので
私の意見が間違ってる、と思われた方、失礼しました。
皆さんのおっしゃるとおり、バランス良くほどほどに
赤ちゃんと一緒に妊婦生活を楽しみたいと思います。
乱文失礼しました。
回答ありがとうございます。
そう、ダイエットしすぎても低体重児が生まれる危険性があるんですよね。
マタニティーブルーにならない様、頑張り過ぎない妊婦生活をしようと思います。
No.5
- 回答日時:
私も見に行ってきました。
なかなかおいしそうなレシピでしたね。私も実は3人目がお腹にいます。
前の2人の時の経験から・・・あれほどの食事制限に長期間耐えた事は、後にも先にもなかった・・・でしたね。
妊娠とは食事制限との戦いを意味してます、少なくとも私にとっては。
カロリー&塩分制限。おまけに大好きだったアルコールやコーヒーなどのカフェイン入り飲料も貧血治療のため、1ヶ月間全くダメという事すらありました。
すべては自分とお腹の赤ちゃんのため、頑張りました。
現在は、2人目の時から10年経っているので、人間それなりに枯れてくるものですね。元々の食事の量も全盛期より減っていたおかげもあり、前より辛くないです。
既に血圧で要チェックなので、塩分制限は始まってますが、何とか頑張れています。
無事、元気な赤ちゃんを産んでおまけにちょっとスリムな体を手に入れるぞ~!くらいの覚悟で、ちょうどいい食生活が出来るのではないかと、個人的には思っています。(私はちょっと太目の妊婦だからですよ。元々細い人はそんな事を言ってはダメでしょうが)
回答ありがとうございます。
そう、美味しそうなメニューなのでまだ救われてますが(笑)
自分と赤ちゃんと為に…つらい時はこの言葉を思い出します!
No.4
- 回答日時:
レシピ見ましたが、ちょうどいい量かな?と思いました。
ゆっくり食べれば十分満腹になる量、もしくは少し多いかもしれません。あれだけしか食べてなくても体重は順調に増えていきますよ・・・。食欲のままに食べさえしなければ大丈夫です!妊娠前は太ることなんて無縁で何でも食べてましたが、つわりが終わってからは栄養のバランスを考えるようになりました。控えるようになったのは「甘いもの」「塩分」で「脂っこいもの(肉類も含む)」は食べる量を1/3くらいに減らしました。あと食事量を「朝>昼>晩」にしました。
看護士さん曰く「果物は百害あって一利なし」だそうで、果糖を摂るリスクを考えるとビタミンは野菜から摂った方がいいそうです。私は食べたいところをぐっと我慢して、主人が食べるのを少しもらう程度にしてみかんは2房~半分くらい、リンゴは1~2切れなどにしています。この瞬間、幸せです(^^)
あと「粗食」はよくないです。最近、日本が貧しかった時代のような食事をする人がいるけど(雑穀や糖質や脂質のほとんど含まれない料理など)栄養のバランスが悪く、ガリガリの赤ちゃんが産まれたりするって先生が言ってました。そういう赤ちゃんは産まれてから母乳やミルクを摂り過ぎて逆に肥満になりやすいとか。
糖分も脳の栄養源だから炭水化物も極端に減らすといけないようです。炭水化物が消化されてできる糖分は一度肝臓に蓄えられて必要分だけ血中に流れ出し、果物やデザートの糖分のようにすぐに血中→脂肪細胞へは行きにくいので、間食で甘いものを食べるより小さなおにぎりでもひとつ食べて空腹を紛らわす方がいいそうです。
標準体形の方ならダイエットの必要もないですし、それほど体重管理は厳しくないですよ。運動と称してやたらと長時間自己判断で歩く人がいるそうですが、大切なのは「適度な運動」だそうです。効果と安全性が確率されている「マタニティ~」とついた運動をするようにと言われました。
病院で先生・助産師さん・看護婦さんから聞いた話はこれくらいかな?今、妊娠8ヶ月ですが体重はプラス3.5~4キロあたりをうろうろしています。赤ちゃんは若干大きめくらいに順調に育っています(^^)生まれたらアイスクリームをいっぱい食べたいです(^^;
回答ありがとうございます。
「果物は百害あって…」初めて聞きました!
想像以上に糖分が多いって事ですよね。
運動も妊婦に安全なものをしたいと思います。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
普段から大食漢でつわり以外は普段どおり
食べてました。いや、それ以上だったかも!?
おかげで体重、すごいことになっております。
妊娠中毒症になりかけだったかも知れません。
量と言うよりバランスの良い食事がよいようです。
母親学級などに参加すると栄養指導がありますよ。
それよりあまり気にしすぎて食べたいものも我慢して
ストレスになるより、美味しいものを食べてストレスない
生活のほうが赤ちゃんにも良いのかなと私は思いました。
回答ありがとうございます。
母親学級で栄養指導があるんですね!
来月辺り初の母親教室を受けられそうなので、
しっかり聞いてきます。
No.2
- 回答日時:
やっぱり気になりますよねー。
食事。でも普段の食事でも、燃費がいい悪いというか、たくさん食べるヒトとそうでないヒトがいますよね。
妊婦さんでも同じじゃないかしら。
ただ、妊婦さんってお姑さんやお母さんから「妊婦はアカンボの分まで2人分食べなくちゃ」とたくさん食べさせられたりしてかえって太っちゃって。なんてよく聞きますよね。普通に一人分でいいんだよ。っていうレシピ集かもしれませんよね。
臨月付近になるとおなかが圧迫されて一度にたくさん食べられないよっていう妊婦さんもいるというし。(私は出産間際まで普通に1人分以上食べていました<おぃ)
量より質。
基本的には普段の食事からファーストフードとインスタントとお菓子を除いて。
おやつも、クッキーとジュースじゃなくて、果物とお茶。
トータルとしてはこれでカロリー・塩分は控えめになるんじゃないのかな。
妊娠中毒症が気になるなら、量は普通に、その代わりに薄味、塩分控えめ。水分は大量にその代わりに頻繁に排尿を心がけて、塩分を体外に追い出す。
例えば鉄分補給にレバーばかり、というようにひとつの食品群に依存しない。色々食べて栄養補給のためにひとつのものばかり食べないように。という感じだったかなぁ。
参考になれば幸いです。
回答ありがとうございます。
>量より質
良い言葉です。お菓子やジャンクフードを食べなければ私にも出来そうです。色々研究してみます!
No.1
- 回答日時:
基本的に何を食べても大丈夫です。
私には歳の離れた兄弟がおり、その時、母を見ていましたが、食事に気を付けることはしていなっかた(高齢出産にも関わらず)。
ただ、すき焼きの匂いが駄目みたいでした。普段は大丈夫だったのに・・・
よく言われている、体に良くないもの(ファーストフード、インスタント)を抑えたり、普段から健康に気を使っているなら大丈夫!
気になることがあれば、産科医に聞いてみればいいのでは?
妊娠中毒症とかならば、気をつけなければいけない事は多々ありますが。
でも、タバコ・アルコールは駄目です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
今だけ人気マンガ100円レンタル特集♪
Renta!限定!人気作品が48時間100円☆キャンペーン
-
量を食べられない妊婦さん、どんな食生活でしたか?
妊活
-
食べれないのに太る。どうして?
不妊
-
ダウン症児、その他障害児を産んだ方に質問します
避妊
-
4
頭位なのに下腹部ばかりでの胎動?
出産
-
5
妊娠中のカップラーメン
妊活
-
6
妊婦さん!何を食べていますか?
避妊
-
7
つわりが夜型
妊娠
-
8
妊娠後期の食事(パン)
妊娠
-
9
つわりがおさまってきましたが食欲がありません。
妊活
-
10
妊娠中の食事について
妊活
-
11
妊娠後期、太り気味になってしまいました。何を食べてましたか?
避妊
-
12
妊娠6か月です。胎動が少ない。
避妊
-
13
妊娠7ヶ月、食欲を抑えられません
妊娠
-
14
お菓子ばっかり食べてるんですが・・・
妊娠
-
15
妊娠後期の食欲について
妊娠
-
16
妊娠後期の食生活について
不妊
-
17
妊娠初期。すぐにお腹一杯になってしまうのですが
妊娠
-
18
つわり中の食べ好みと赤ちゃんの性別の関係
避妊
-
19
妊娠5ヶ月、食欲ない
避妊
-
20
体重が減っても大丈夫?
避妊
関連するQ&A
- 1 つわりがひどいです‥。現在7週くらいの妊婦です。何週目かは病院からはまだはっきり言われてないですが、
- 2 至急教えて下さい。39週妊婦です。胃がいたくてたまりません。妊婦でも飲める胃薬ありますか?
- 3 今28週の妊婦です。 里帰り出産についてです。 16週頃に検診先の病院に里帰り出産考えてます程度の報
- 4 9週目での飛行機
- 5 妊婦の料理酒を使った料理について
- 6 ピルの飲み忘れの対応について。 現在ヤーズ服用5シート目です。 5シート目の1週目に1日飛ばし飲みが
- 7 受精期間が知りたくて質問させて頂きます。 ただいま妊娠7週目か8週目の妊婦です。 最終整理開始日が1
- 8 現在カウフマン治療期間4週目です。 6週までつづけるということです。 ジュリナ21日その中デュファス
- 9 明日で33週になる妊婦です。
- 10 避妊について。ルナベルULDを服用しています。 9/2〜9/5 最終生理 9/16〜9/28 ピル飲
関連するカテゴリからQ&Aを探す
専門家回答数ランキング
専門家
※過去一週間分の回答数ランキングです。
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ある動画を観て思ったのですが...
-
5
妊娠してオッパイが・・・
-
6
妊婦と一緒に働くのは負担にな...
-
7
妊娠中にスポーツクラブに行っ...
-
8
妊娠4ヶ月です。昨日あること...
-
9
お腹ってどれくらい大きくなる??
-
10
和式トイレと妊婦。
-
11
妊婦用ズボンって最終的には必要?
-
12
妊婦の太もも筋肉痛
-
13
妊婦服を買いたくない・・・
-
14
霊媒師さんへの謝礼の相場は??
-
15
いつまで普通の服着られますか?
-
16
妊娠中のセックス
-
17
妊娠7ヶ月でゴミ捨て
-
18
35週で車での長距離移動(関...
-
19
マタニティウェアはいつから着...
-
20
現在妊娠25週の妊婦です。 夫の...
おすすめ情報